ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♠理想の栄養吸収の知識コミュの元から考える(腸内細菌について)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
栄養というのは、生きている以上必ず必要なものだと思います
私は寝たきりの母に3度の食事とおやつを手作りで食べさせ
吸収も考えて、食べ合わせや乳酸菌を飲ませるなどしていました

ところが、母は栄養失調になったのです

私は友人の勧めで腸内細菌の勉強を始めました

皆さんのコメントの中には分解合成吸収の部分が、明らかにはなっていませんが

それが腸内細菌の仕事であり、大半が善玉菌の役割であるとわかりました

もし、食べたものやサプリメントが腸内で悪玉菌に出会っていれば、思うような栄養にはならないということを知りました

腸内細菌について
皆さんがどのくらいご存知なのか知りたくてトピを立てました

私は販売を仕事にしてますが、一切オススメはしませんのでご安心下さいませ

コメント(26)

腸内細菌ですか・・・。

乳酸菌は胃酸でほとんど死滅してしまうが、その死骸やオリゴ糖が生きている善玉菌のえさになるので、とらないよりとったほうがよいとか、
高齢になってくると善玉菌が減少し、悪玉菌が増えるので便秘を引き起こしたり、便のにおいが強くなるというのは聞いたことあります。
あとは日本人の腸には乳製品の乳酸菌より、ぬか漬けやキムチの乳酸菌が合うというのも聞いたことあります。

そのぐらいでしょうか・・・。

私は小腸の吸収や腸内環境をよくしたかったら、まず宿便をなくすことをお勧めしてますが・・・。
特にお年を召した方は、長年の積み重なった宿便が吸収を妨げていると思います。宿便は悪玉菌のえさにもなりますしね。

どちらかといったら乳酸菌よりまずデトックスというのが私の考えです。

質問からずれていたり、誤った内容がありましたらすみませんm(_ _)m
とまじゅんさん

宿便にわりと誤解があるようです
何年もの宿便は存在しないらしいです
数日間の宿便もしくは便秘日数分の宿便と聞いたことがあります

デトックスは毒素(毒物)ですが
大半は腸内悪玉菌の生産物(代謝物)です

まずは細菌バランスが変われば毒素は排除されることになるのです

細菌バランスが悪いまま食事やサプリを腸に送ると
善玉菌は必要な栄養を作り出し
悪玉菌は毒素を作り出す

元を正す(細菌バランスを正す)必要性を感じています

それが、乳酸菌を飲むことではない、ということも
経験で理解出来たのです
ヒロチャイさん

三度の食事はとても大切ですよね

例えば
魚を食べたら、豆腐を食べたら
誰しもがタンパク質を体に入れたと思うのです

ところが、腸内細菌を知ると違っていたことが理解でしました


食べた豆腐→善玉菌→アミノ酸→体内(血管)→肝臓→人のタンパク質

食べた豆腐→悪玉菌→異常発酵(腐敗)→毒素→体内(血管)→肝臓→血中の毒素

こんな解釈です
ギャル曽根ちゃんは善玉菌が多いから太らないってテレビでやってましたふらふら

善玉菌ってどうやって増やせるんでしょうか
いっちゃんさん

善玉菌を増やす方法は4つです発生時代順です

1。
プロバイオティクス
これは生きた菌を飲んで腸で定住させようというものです
ヨーグルトや乳酸菌飲料

2。
プレバイオティクス
腸内にいる善玉菌に頑張って増えてもらうためのエサ
オリゴ糖や食物繊維やそれらの健康食品

3。
シンバイオティクス
1と2の両方を兼備えたもの
死菌などの健康食品や1・2を混ぜた健康食品

4。
バイオジェニックス
悪玉菌を減らし、善玉菌のエサになる。かつ、腸内細菌のバランス関係なく体内に吸収される
善玉菌の代謝物質(乳酸菌生産物質)

腸内細菌ってどこにいるのですか?

小腸ですか? 大腸ですか?
>8

大腸にいると思います。

ウンチの大半は、腸内細菌の死がいと聞いたことがあります。
> ゆーこ姐さん

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

せっかく摂った栄養素がいいかたちで吸収されるよう、食生活に取り入れてみます手(パー)るんるん


怜璃さん
腸内細菌は小腸の後半から大腸にかけて密集してます
100兆個、おおよそ1.5?の重さがあります
最近では、臓器のひとつとして考えられるくらい重要な役割があります
>ゆーこ姐さま

すみません、質問です。

小腸とは、(十二指腸)、回腸、空腸の総称ですが、「小腸の後半」とは
どの部分でしょうか?

また、小腸には酵素はあっても腸内細菌はいない、とも聞いたのですが。
> プリンセスおねぇ☆さん

大半が小腸の終わりから大腸にいるのですが

実際には
少ないですが
胃にも十二指腸にも空腸にも乳酸菌が棲んでいます
回腸あたりから増えてきて盲腸(大腸に属している)辺りまでがビフィズ菌や乳酸菌を含む善玉菌群や日和見菌の大半が棲んでいます

小腸に存在する酵素は(小腸は酵素は出さない)膵臓から分泌されるものと
細菌が出した代謝物があります

こんなとこでよかったでしょうか?
モユさん

糖の代謝の第一関門は『腸内細菌』です

母の事例は、腸内細菌の代謝物を増やすことで解決しました。


糖の代謝が腸内細菌???
は?
↑↑
こんな感じですよね
私もそうだったのです
考え方が180°変わりましたよ
>13 ゆーこ姐さん

ありがとうございました。

胃でも小腸内でも、わずかにですがいるんですね。
その常生菌の代謝物は、どれくらい分解吸収にたずさわって
いるんでしょうか?
またまた質問で申し訳ありません。
> プリンセスおねぇ☆さん

まだまだ明らかにされていない事がたくさんあるみたいですが

食物繊維は回腸まで行き分解合成されます
あと、タンパク質等も消化酵素で分解された後、腸内細菌の酵素に分解合成されています

直接かかわるという意味では20〜30%でしょうが、
必要なものを合成しているということでは60〜70%は比重があると思います

回腸に集中しているパイエル板は人の免疫力の中心部であり、常在細菌の代謝物(栄養)を最も必要としています
タワワちゃん大好きさん

腸内細菌の種類の多さ代謝物質の内容の多さは私では覚えきりません
ちなみに私が扱っている代謝物質は100種以上の菌の代謝物ですが
クロマトグラフィーにかけたデータを長崎国際大学の薬学部で見せていただきましたが4ケタ種類はありすべてが解明されたわけではないと聞きました

先ほどからの糖代謝の部分は腸内細菌学会の中に資料がありましたのでご覧ください
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jim/19/3/169/_pdf/-char/ja/

ゆーこ姐さん

資料、読んでみました。

善玉菌の未分解物(糖質、難消化糖質等)の分解による代謝が
よく分かりました。また、悪玉菌の増殖には高脂、たんぱく質が
係わっていて、善玉菌を増やすことにより悪玉菌の増殖や、悪玉菌の
代謝物を押さえる働きがあることが、よく理解できました。

こちらの資料では、直接、人の消化吸収にたずさわり、代謝物がいかに
生体に影響を及ぼすかは書かれていないように思えたのですが。。。

乳酸菌は主にその働きは、腸内における免疫システムの一環として
捕らえておりました。若干ではありますが、確かに分解、代謝物も利用価値は
あると思っていました。胃に住み着いているピロリ菌退治にも、LG21という
乳酸菌が抑えるというので開発されたのはおなじみです。
人の消化吸収に良い、というよりは、先にも書きましたように免疫の面からの
利用のほうがはるかに重要だと思うのですが、私の思い違いでしょうか?
タワワちゃん大好きさん

あの資料は2005年のものだったと思います
研究は進んでいるようです
ゲノム解析が可能になり
どこから拾えば良いかは解りませんが
腸内細菌のプロファイリングも出来ているようです

善玉菌の代謝物については既に世に出ています
生物製剤としてはまだまだ先の話でしょうが
食品という意味では必要な存在になると思います
プリンセスおねぇ☆さん

その通りですね
免疫に重要な役割を持っています
特に回腸から盲腸にかけてはパイエル板が多く存在していますから
パイエル板に存在する免疫細胞にとっては
乳酸菌ではなく
善玉菌(乳酸菌)の代謝物質が正しく吸収されることが重要です

善玉菌の代謝物質の中には
ビタミンB群すべて
核酸
ギャバ
糖鎖
脳腸ホルモン
各アミノ酸
などなど
↑↑
これらも栄養であると考えられ
食事から取ったものを分解合成して作るものが多く存在します

反対に悪玉菌が増えれば
それらのものが作れなくなります

40才過ぎたら身体で作れないのでは無く
腸内細菌バランスの悪化で作る菌が減るということだと思います

食べたものと腸内細菌はやはり大きな関わりがあると感じてます
>>[24]
栄養の補助に病院で
エンシュアやラコールもらえないのですか?
高齢 寝たきりだと内臓も老化しているので消化 吸収が上手くできず栄養失調になったのでは?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♠理想の栄養吸収の知識 更新情報

♠理想の栄養吸収の知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング