ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IHクッキングヒーターコミュのCS-G3204BDS(三菱)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わが家のIHコンロです。
大抵の鍋が使えるラジエントヒーターと
大きなグリルが気に入って決めました。

天ぷら鍋、ラジエントヒーター用アミ、グリル専用パエリア鍋がついてきました。

たった一週間ほどの使用ですが快適に使っています。
グリルの魚焼き時間が長いような気がしますねえ。
26分とか表示が出ます。オートなので気にならないと言えばならないけど。

コメント(59)

かたまり肉は出来るだけ薄いのを買うことにしましたわ。
うまく使いこなせばばっちり出来ると思う〜。

さて、グリルを使ってナンらしき物を焼いてみました。
レシピがよく分からないのでそれらしいものです(^^;
セラミックの皿をグリルに入れて強で8分空焼きしてから
伸ばした生地を張り付けて3分間焼きました。
焼け具合はばっちりです。レシピがいまいちだったのか味がもう一つだったのはグリルのせいではありません♪
魚なども頻繁に焼いてますが匂いはまったく気になりません。
裏表きれいに焦げ目が付きました。
このグリルはやはり使えますね〜。
ナンは大好きなんですよ、しかし見た目はバツグンですね〜ほんと、美味しそう♪
あとはレシピですね(^_^;)
楽しみが増えました。セラミックの皿、ナショナルでも付いているのかしら・・
おほほ、セラミックの皿はオーブンのを使いましたのよ。
アルミホイルでもいいのでは。
何となく壺に貼り付けて焼いた気分が欲しくて(^^;
うな月さん、ナンおいしそうに出来ましたね。

>めろん♪さん
うちのはナショナルCHM-TSW32Aなんですが付属品は「天ぷら鍋1個、米計量カップ1個」だけみたいです。三菱はいろいろ付いてきていいですね〜。
米の計量カップってのが今ひとつ分からないおまけですね〜(爆)
炊飯機能が付いてるからかな?
オール電化の別粗品も電力会社に聞いてみましょう♪
関西電力は調理器具の他にガラストップを磨く為のクリームクレンザー&ミニラップ。
お風呂セット(爪磨き、体磨き)なんかくれましたよ。
はじめまして。
IHを設置をする事を考えてます。松下電機のCHM-TS32ATかCHM-P2KSを考えてます。
同じ機種を使っている方いますか?。
違いがなにかあるか教えて下さい。お願いします
たきちゃんさん、ようこそいらっしゃいました。

まだ人数が少ないもので同じ機種を使ってらっしゃる方が少ないかもしれないですね〜。
検索してみたのですが機能が見つかりませんでした。
IHヒーターが何キロワットか(家のは2.5kwが8段階で4〜6で炒め物はばっちり、湯沸かしのみ3kwです。)
グリルのオート機能はどの位あるのかとか気にしますねえ。
揚げ物機能、湯沸かし機能は欲しいところですね。
タイマーなしも考えられません(^^;
カタログを持ってらっしゃるなら基本機能など書き込んでみてはいかがでしょうか?
うな月さん>IHのカタログはないんです。
この2種類のIHしか選べないんですけど。
この2種類の違いは湯沸し機能があるかないかです。
やっぱり、湯沸し機能はないと不便ですか??
たきちゃんさん、はじめまして〜♪
我が家の導入予定機種の品番も、CHMで始まるのですが、
これはキッチンメーカー向けの品番らしく、カタログには
ナショナルのオリジナル品番(うちのはCHM−T32AがKZーH32A)で載っています。ややこしいですね〜(-_-;)
たきちゃんさん、はじめまして!
我が家は2月竣工、ナショナルCHM-TSW32Aを採用予定です。

めろん♪さんが調べてくれましたが品番の違いがややこしいですね。
たきちゃんさんちの品番とうちやめろん♪さんちの品番と良く似ているけど、うちにあるカタログには最後にTが付いた物が載っていません。
CHM-P2KSも載っていなくてかわりにCHM-PS32AとCHM-P32Aが載っています。

CHMのあとの品番にSが入っている物がシルバーのもの、Wが入っている物が75センチ幅の物のようです。うちにあるカタログに載っているCHM-P…の物は湯沸かし機能が付いていないのでたきちゃんさんが検討中のCHM-P2KSもその流れの品物かな?と思います。だとすると湯沸かし機能がついていないと2kWが2口で天面に操作ボタンがないタイプかもしれません。その辺も確かめてみるといいかもしれませんね。

我が家はまだ使っていないので3kWが有る無しと天面操作ボタンの使い勝手がわからないので、すでに使っている方よろしくお願いします♪
湯沸かし機能は有るとめっちゃべんりです。
学校に行ってる子供がいれば毎日麦茶を沸かすのが苦痛じゃないです。
最近のガスコンロの機能を知らないので何とも言えないですけど
沸騰寸前で止まってしばらく温度を下げてカルキ抜き運転して切れます。
ガスコンロにも沸騰機能が付いていたけど温度の誤作動など多くてあまり使えませんでしたね。
IHでも誤作動はあるんだけどおおむね動いてます。
鍋でシチューやカレーを作る時もこの機能が使えるのかな?
お湯を湧かすのが早い大容量があった方が無いよりはいいかなっと思いますです。

天面操作ボタンって最近使ってないです(^^;
私が使ってる三菱の機種は三段階しか表示がなくって
何となく細かく変えられるダイヤルスイッチを使ってしまってますねえ。
今まで通りの感覚で使いやすいからでしょうかねえ?
新しい鍋を買ったので「おでん」を作ってみました。
出汁を沸騰させてから材料を入れて「1」で二時間ほど煮込む。
なんか煮えてないみたい。
カバー(裏技参照)掛けてもう1時間煮込んでみたけど
どうやら「1」では材料が軟らかくならないと分かりました(涙)
これは説明書に何も書いてなくて料理レシピにも「1」が使われているものがないんです。
では「1」はいったい何に使うのか「保温」?
卓上型KZ-PH3を買ってやっと分かったんだけど
これが「味染みこみコース」の代わりになるのかな〜。
とにかくKZ-PH3ユーザーさんに聞いたら、まず「2〜3」で30分ほど煮込んで
それからレベル1にするそうです。
何だかな〜〜、説明不足じゃんって感じです。
ともあれおいしくできあがりましたが。
シャトルシェフ(保温鍋)を使って沸騰させたものを保温した方ができあがりはうまく行きました。
ぐだぐだ温度設定で間違えまくったからか出汁が濁ってしまった(^^;
シャトルシェフなら澄んだダシで完璧に煮上がりますから。
本日の朝食、フランスパンでガーリックトーストを作りました。
予熱をしておくと2〜3分でこんがり焼き上がってグリルはなかなかの火力です。
うわ〜〜ん(>o<)
このコミュ見ていたら、IH早く使いたくて泣けてきましたっっ!!

我が家のIHも三菱です。
皆様と同じくピザも焼けると言うあのグリルにほれ込みました〜〜。カタログのピザおいしそうです。。。

がっっ!!!
今月末に引き渡し予定(家)なので、もう少しの辛抱らしいです。。
グリルですが、
やはり、水を敷くタイプですか?
かもねさん、三菱のこの機種は水無グリルです。
アルミホイルを網の下に敷くのが条件ですわ。
油はホイルに落ちて受けるはずだけどやっぱり漏れる。
だけど焦げ付かないので洗い流せますねえ。

ひろさん、私のより後のタイプならもっと機能がいいかも。
レポートよろしくですo(^-^ )oo( ^-^)o
IHっておもちゃっぽくておもしろいです。
ひろです。

ようやくIH発注の運びとなったようです。今ごろ??で私もびっくり。
でですね、最新のものを入れてくださるそうです。

最新のものって、色が4色。
ブラック、シルバーはもともとあったのですが、そこに、ブルーとローズが加わったそうです。

機能は同じと認識しているのですが・・・

たいした事でもないのですが、もしもお勧めがあれば、教えてください。
なんとなく、シルバーと、ブルーに惹かれている私です^^
ひろさん、いよいよですね!。
色が増えたとは何となくうらやましい。
シルバーだったら私のと同じ感じだと思います。
ピンクとかブルーって見てみたいですねえ。
最新式のはグリルが温度指定できるそうな。
焼き豚が焦げなくていいかもです(^^;
>うな月さん
新しいのこちらです^^
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/lineup_high_index_b.html

で、みてびっくり!!添付品、パエリアパンでなく、マドレーヌ型がつくらしいです。。。
パエリアパンがよかった。。。
マドレーヌなんて、つくんないよ。。。がっくり。。。
やっぱり温度調節ができる奴ですね。
い〜な〜。私もあと半年遅ければ!
パエリア用の皿ってほとんど使ってないです。
グラタンとか作った方がいいかなあ(^^;
パエリアはホットプレートで作ってるもので。
逆に私はマドレーヌ型がうらやましいです。
けっこうお高いような気がするのですが。
クッキーが焼けるクイックオーブンに名前が変わってますねえ。
うう、わが家が次のIHを手に入れるのは10年後でしょうか〜。
ひろです。

続けて教えてください。
IHをこれから発注するということで色をご相談したのですが、色はシルバーにいたしました。

そこまでは良かったのですが、普通のサイズにするか、ワイドにするか。。と問われてしまい。。

最初は普通サイズでいいのかな?って思っていたのですが、ここに来て問われると。。。
ちょっぴりの金額UPくらいなら、使いやすい方がいいかなと思い始めました。

しかし、実際のところどうなのでしょう???
ワイドの方がやっぱり使いやすかったりするのでしょうか??
それとも、普通サイズのもので、事足りちゃうものなのでしょうか??

ワイドといってもトッププレートのみ、幅広になるだけのようです。。

よろしくお願いいたします。
私もワイドと普通サイズと値段が違うし、どう違うのか担当に聞きました。
そうするとワイドはたくさん鍋が置けます、って言うだけなんですよね。
ようするに熱いものでもコンロからはずれたところに置けるから便利。
なんだそうです。
う〜ん、いまいちよく分からなかったので普通サイズにしました。
ワイドタイプはキッチンの調理スペースが狭くなります。
鍋は、、、やはりコンロの上によく乗ってい
てよけるのにもうちょっと広かったらなと思う事はありますね。
三菱の私が使ってる機種は多少段差があって境目に置くと斜めになるのですよ。
いや、さっさと片づければいいのですが(^^;
これも好みかも。。ワイドタイプを使ってらっしゃる方からの情報があればいいですね。
ローズやブルーってすごいですねー♪カラーコーディネートしたらかわいいかも。マドレーヌ型もいいですね。ナショナルはてんぷら鍋とお米カップだけです…。

ナショナル製だけど75センチ幅のを使っています。

28センチの深型鍋、26センチのフライパン、1.8リットルのやかんを置いたところ。たしかに左右のゆとりがあります。

我が家が75センチにした理由は…わたしはどっちでもよかったんですがダンナが「シルバーの75センチ!」と主張したためです。電気器具にこだわりがあるんですよー(汗)ワイドだと熱い鍋も直に置けて便利とか言われました。でも我が家はキッチンの天板がステンレスなので熱いのでも平気なんですよね。65センチでも75センチでも使い勝手にたいした差はないような。あ、油のハネが周りに飛んだ分よりトッププレートの方が掃除がしやすいのでその点は広い分だけいいかな。

ほんと、使い勝手はそんなに差がないと思えるので『値段』『キッチンのスペース』『見た目の好み』だと思います。
うな月さん
ひろみ♪さん

コメントありがとうございました^^
コメントを見て、どっちにしようかな〜〜♪
なんて思っていたら、主人が75センチのシルバーで決定してしまいました。。。(汗)

換気扇とか、IHとか。。。結局主人の意見通った形に。。。
キッチンになんでそこまでこだわったんだろう。。。三菱に決めたのも、結局は主人だったり^^;
>ひろさん

ご主人が決めましたか〜。うちと同じだ(笑)
換気扇もダンナが選びましたよ。
わたしは料理が好きでないので「あまり高くなければなんでもいい」クチだったのですがダンナが電気製品にこだわるほうなので。

でもIHにしたら料理好きじゃないわたしも料理が上手になったしあと片づけも楽でよかったです。揚げ物や餃子もじょうずにしっぱいなく焼けるようになりました。みかん♪さんに教えてもらったコツで朝の目玉焼きも簡単きれい。ほんとIHにして良かったです(^^(東京電力の回し者みたいだなぁ)
>ひろみ♪さん

お料理上手になるってホントですか???
う〜〜ん楽しみ〜〜

私も、便利になれば、なんでもOKなんて思っていたのですが、主人はこだわり(?)があった模様です。

やり始めると、家事は主人の方が得意なので、頭の上がらない私ですが、IHにして、私もちょいとは家事好きになりた〜〜い!!
IHについて教えてください。

このグリルなんですけど、食パンを焼いたりできますか?
トースターがもう古いものなので、処分を考えているのですが、いかがなものでしょうか。
やはり、魚くさかったりしてつかえないのでしょうか?
ひろさん、私は魚や焼き豚やピザやらしょっちゅう焼きまくってますけど
匂いはまったく気にならないですよ。
グリル部分はIHじゃなくて普通の電気グリルです。
パンは焼いた事はないのですが温度設定さえつかめばオーブントースターより早く焼けるかも。
ただし分厚いのは無理ですね〜。
>うな月さん
レスありがとうございます。
そうか、、厚みがないのですね。あのグリル・・・

ちょっとトースターの破棄見合わせてみます。慣れてきて、必要ないようならすてよう。。。
三センチくらいなら大丈夫かと思いますが
半切りのトーストとなると無理かも。
4枚切りくらいなら大丈夫じゃないかな〜。
一応ラジエントヒーターでトーストは出来ると説明書には書いてあるので
レポートしたのがこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1907806&comm_id=289401&page=all
ちょっと控えめにしないとまわりだけ焦げちゃいますね。
ひろさん、一応三菱のこの機種限定で実験してみました。
温度設定が出来ないので強で4分加熱。
途中心配になって4分前に明けたら写真のようにきれいに焼き目が付いていたので
ストップさせました。
しかし裏側は少し焦げてた(^^;
何と言いますかトーストできます。3分でいいのかもです。
何と言いますかオーブントースターとは味が違ったのはなぜかな〜。
今日も焼いてみました。
今度は中で5分、ほどほどにうまく焼けました♪
二枚目のパンは4分で焼けました。
グリルが広いからいっぺんにたくさん焼けていいかも。
パンの味が違ったのは違う食パンだったからでした(^^;
食パンを薬のに使えるとは思いつかなかったのでありがとうございます。
うちのオーブントースター、食洗機と同じブレーカーに繋がってるらしく
いっぺんに使うと落ちちゃうんですよ。
他のコンセント使えばいいんだけどどれがどこのコンセントやらで
IHのグリルが使えれば便利です。
初めまして♪
ローズのIH導入しました。

説明書に、真ん中のところで、網を敷いて食パンがトースト
出来るって書いてありましたね〜。
モモさん、いらっしゃい。
パンくずが焦げ付くですよ〜。
グリルの方が早く焼けるのでトーストはグリルがお勧めです。
>うな月さん
そうなんですか〜。
グリルで3分くらいで挑戦してみます。
私もローズ75cmを買いました。
うな月さん、すっごく【参考になります】
やったらめったらやってみて失敗するのも後々の為!ですね(爆)
今日のお昼もビザを焼いて食べました。(スーパーで売ってる出来合ピザ)
強6〜7分でこんがりです。グリルはめっちゃ満足ですね〜。
♪温度調節の出来る機種の方、ケーキなど焼かれたら使い勝手レポートよろしくです。
使い始めて9ヶ月ですが、いまだにラジエントヒーターは使ったことがありません。汁などが落ちて焦げ付いたりしませんかね。
トーストは手動、中,4分で焼いてます。
追加コメントです。
選んだ理由は、ワイドグリルと、操作の度に扉を開けずにダイアルでできること。ビルトインオーブンレンジを同時設置したためです。75cmタイプを選びました。
【トラブル相談】
こちらの機種を使い始めて5〜6年になります。

先日右IHだけなんですが
使用するとファンは回るのですが
加熱せずに赤ランプ点滅後、
「IHに適した容器じゃありません」
とメッセージが出ます。

左IHでは同じ容器で普通に使えます。
これから販売店に連絡しようと思いますが
同様のトラブルまたは修理をされた方
対処方法や修理代金など
分かりましたら、ご教授お願いします。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IHクッキングヒーター 更新情報

IHクッキングヒーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング