ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おいしいね!ホームベーカリー♪コミュの★アレルギー、低糖質対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとタイトルに悩んだのですが、
最近ではアレルギーを持つ方や
食事療法を必要とする方も多いですね。

○○抜きで〜みたいな感じのパンを作りたいという方のための
トピックを作ってみました。

レシピを教えて欲しいという方や、
こういうので作ってみましたよ、なんていうのに使ってください。

過去のトピックもぜひ参考にしてくださいね。

卵、乳抜きケーキ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11574499&comm_id=43367
卵・牛乳なしのバナナ入り食パン!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15643280&comm_id=43367
卵なしで出来るパンの作り方を教えてください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14481218&comm_id=43367
米粉でパン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13212100&comm_id=43367
卵抜きのパン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11822646&comm_id=43367
バターロールなどの照りについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11513086&comm_id=43367
アレルギーでも食せるレシピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4415013&comm_id=43367

コメント(30)

デュラムセモリナも小麦なのでおすすめしていいのかわかりませんが
パン用のデュラムセモリナ粉がありますよ。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=05&pg=&ID=3395

給水率がちょっとむずかしいと云われているようですけど
わたしはフォカッチャやコーンブレッドなどは全部この粉で作っています。
特に扱いが難しい気はしません。

食パンをこの粉100%では焼いたことはありませんが
ブレンドして作って膨らみが悪いと思ったことはありません。
もしアレルゲンに問題がないなら普通の小麦粉とあまり違いがないので
レシピが広がるんじゃないでしょうか。

http://www.cuoca.com/item/12358.html
↑には特殊加工と書いてあるので
もしかしてタンパク質を足しているかもしれないです。
その場合、小麦由来の可能性があるのでご確認くださいね!
ホームベーカリーを使い始めて早3ヶ月…

ナショナルのSD-BM101を使っています

始めの1ヶ月は、出来たてパンを食べれるのが嬉しくて、おやつに毎日、半斤くらい食べていました(完母なので、本当にお腹が空くのです)

2ヶ月目は小麦にこだわり、試行錯誤のうえ国産小麦100%でふんわり焼きあげることに成功

そんな矢先に5ヶ月の息子にアレルギーがあることが発覚

小麦に若干、反応があったので、小麦を控え目にしようと米粉パンに挑戦

でも…

膨らまない


水の分量を変えたり、米粉の分量を変えたり…

色々してみましたが、高さが出ず(10cmくらいしか膨らまない)食パンの上は焼けておらず、白いまま…

やっぱりナショナルでは米粉パンは焼けないのかと悲しくなりながら…


今日は冷蔵庫で冷やしておいた水&豆乳を使い、粉、砂糖、塩、水、豆乳を一度、泡立て器で混ぜてから型に投入しました

そうしたら、膨らみました(13cm)

嬉しいので、レシピを公開

◆パン用米粉…280g
◆水…30cc
◆豆乳…200cc(1パック200ccなので)
◆塩…3g
◆砂糖…20g
◆オリーブオイル…3g
◆ドライイースト…4g

早焼きコースで焼き色は標準です。

パン用米粉なので、小麦アレルギー対応ではないですが、牛乳、卵アレルギーの方は使えると思います


別コミュで…
◆混ぜてから投入(本当は粉、砂糖、塩、バターだけ)
◆水温は5℃以下
と教えて頂き、ようやくここまできました

まだ膨らみは足りないので、もっと膨らむコツをご存じの方は教えて下さい

よろしくお願い致します

⇒何故、早焼きでは水温5℃以下と説明書に書いてあるのか、ホームベーカリーおまかせでしかパンを作ったことしかない私には分からず、なんとなく温かいほうが膨みそうな気がするんですが、まだチャレンジしていません。
先に混ぜたのも(コミュで教えてもらったのを勘違いして水も一緒に混ぜた)、なんとなくグルテンが少ない→いっぱい混ぜてあげたら、ネバネバになりそうという感じがしたからです。

卵アレルギーの息子がいるため、HB購入してからいつも同じパンで飽きてきた今日この頃。
みなさん卵なしだとどんなパンを焼いていますか??
良いアイディアないでしょうか。
> ともりんさん
知りたいのは、成型パンですか?
おまかせ食パンですか?

成型パンなら、卵不使用のウインナー入りのパンや
マヨドレ使ってツナマヨパン、コーンマヨパンなど
たくさん作れますよグッド(上向き矢印)

卵を使わない成型パンレシピもあるし
>ともりんさん
おまかせ食パンでも卵なしでいろいろ出来ますよ。

砂糖のかわりにメープルシロップやコンデンスミルクを入れて焼いたり、
ゴマとかナッツを入れたり。

我が家では食パンに卵を入れるレシピは殆ど使わないのですが、
飽きずにいろいろ楽しんでます♪
りのさんくーみんさんコメントありがとうございます。
不器用でまだHBにおまかせしかしたことがなくて・・・。
前にはちみつ入りのを作ったらまったくふくらまず大失敗してから少し警戒してます。
ごまはすりごまでしょうか??
強力粉に最初から混ぜていいのでしょうか??
>ともりんさん
ハチミツは結構難しいみたいです。
含まれる酵素が発酵を邪魔するらしく・・・私もうまくいったり失敗したり、です。
メープルシロップとかコンデンスミルクは意外と簡単ですよ。
HBにお任せで作っちゃってます。
水の量だけ加減してくださいね。

ゴマはすりごまでもいりごまでもお好みで。
すりごまだったら最初から混ぜちゃっても大丈夫だと思います。
わたしはゴマゴマした感じのが好きなので、いりごまをミックスコールで混ぜてます。
> ともりんさん
うちも、ちびが卵アレルギーでHB買ったクチで、おまかせパンばかり作ってますが基本の材料にココアを入れたりカボチャフレークを入れたりして楽しんでます。
どちらも、プラス10gくらいなら基本の分量から水分や粉の量を変えなくても大丈夫ですよ指でOK
はちみつは酵素を壊すために一旦、熱してください。
風味は変わらないのでレンジにかけるだけでもいいです。
あたためるのではなく、熱するのが大事です。
ヨーロッパの友人に主人の小麦アレルギーを相談したところ、スペルト小麦をすすめられて、販売元の西尾製粉に電話して聞いてみたところ

「小麦アレルギーは発症者の条件が千差万別のため、医学的に立証することが難しいとされています。
ヨーロッパにおける30年間の経験値によると、小麦アレルギーを持っている人が食しても85〜90%は発症していません。
但し、グルテンフリーではありませんので、必ず食べる前に医師のアドバイスを受ける事が必要です。」

といわれました。そこで購入して試してみましたが、特にアレルギー症状は出なかったのですが、不安なので、今度病院にいく際担当医に相談してみて今後食していくか決めるつもりです。
私はクオカで購入しましたが、1KG945円くらいしました。高い。
でも味はおいしいみたいですよ。


こんばんは
低糖質パンの話題もこちらにお邪魔させていただくことになりました。

家族の食事療法の為 美味しくてなるべくお値段もおさえて低糖質パンを作りたいです

小麦粉、米粉、砂糖、牛乳不使用で、大豆粉とグルテン、抵糖質甘味料を使用しますので
とにかくパンが好きだけど、ダイエットもしたい方の置き換え食にも最適です。

これから材料を買い求めるところです

すずさやか粉とグルリッチA、ラカントに卵、豆乳、バターでとりあえず始めようかと思っています

象印なので普段からコネは三回繰り返ししていましたが もっとコネたほうがいいのでしょうか…

いろいろ情報交換したいのですが
どなたかおられませんか
パンに先駆け 低糖質おからチョコケーキを象印のスイーツコースで焼いてみましたわーい(嬉しい顔)

参考にしたレシピは加糖ミルクココアでしたので純ココアとラカントにしました

生クリームあれば入れたほうが美味しいですねわーい(嬉しい顔)

生おから100
たまごL2つ
純ココア20
ラカント30
BP小さじ1


生焼けの部分のほうが口溶けがよく美味しかったです

私は強力粉アレルギーのようです。

子どもの頃に蕁麻疹がよく出たりしてアレルギーの気がありました。
大人になってからはすっかり忘れてしまうほど克服できたのですが最近になって再発しだしたのです。それがホームベーカリーを始めた時期と合致するのです。(今年はじめ)
いろいろと試したところ強力粉が原因であるとしか考えられません。

今は薄力粉のみで焼けるのを知り大事に至らずにいます。
小麦粉アレルギーで悩んでいる方々に参考になればと思い書き込む次第です。
お邪魔します
みなさんの熱意につい書き込みします

子供がパンが好きなので私も挑戦します

意味の無い書き込みですみませんバッド(下向き矢印)
初めて質問させていただきます。

何年越しでホームベーカリーが欲しかったのですが、
最近、血糖値が高いことが検査で発覚してしまいましたげっそり

大豆粉、ふすま粉、おからのパンをネットで注文したことが
あるのですが、すご〜く美味しいのですが、高い!!!

そこで自分で作れないかといろんな低糖質のレシピを公開して
くださっている方のサイトなど観ましたが、やっぱり大豆粉で
作るパンは普通のパンより捏ねるのが大変なようで、みなさん
ホームベーカリーを使っているようでした。

私もとうとうホームベーカリーを買おうと決めましたが、今までとは
訳が違います。

大豆粉(小麦粉、強力粉は使わない)のパンを作るための
ホームベーカリーが何が向いていますか?

捏ねるのに馬力があるものが良いんだとは思うのですが・・・

よろしくお願いします。
パナソニックを使ってます。
他のメーカーは知りませんが、
塩と小麦粉と水だけでもちゃんと美味しく焼き上がりますよーー。

ウチの場合は、
中力粉=250g
塩=5g
冷水=190cc
ドライイースト1.4g
以上、フランスパンコースで焼いてます。

強力粉と薄力粉半分ずつにしたり、全部強力粉にしたりしますが、失敗したことはありません。

ただ油分が入ってないので、取り出しにくいです。
ちょっと小さめにしあがりますが
小麦の香りがして素朴な美味しいパンが出来ますよ。
甘味料(ラカントs)を使って甘いパン(ココアパン)を作ろうと挑戦していました。
甘味料なのでカロリーないし、発酵に影響ないだろうとたかをくくっていましたが3度ほど失敗。
全体の分量が増えたのでドライイーストの量に影響があるかなっと思い分量を増やしたりしていました。しかしどうも過発酵ではないかと推測し、水を190ccの所170ccで作った所ムラがあるもののどうにか成功、今度はドライイースト3gの所を2gにしたら成功しました。
ラカントは人間には栄養にならなくても、イーストにとっては十分栄養になる様です。
奥の深さを感じました。
低糖質食パン焼きました。

いつもの低糖質レシピに、食べ切れそうにないコストコのフライドオニオン入れました。
玉ねぎの良い香りが漂ってま〜す(@ ̄ρ ̄@)

HB初心者で、低糖質パンが欲しくて今朝2回目を焼いたばかりですあせあせ
ふすまパンミックス粉を使いました
最初は基本パン 今日は抹茶パン 
もう少し膨らんでくれたら…って感じです考えてる顔
>>[26]

すごく膨らんでて見ただけで美味しそうなんですが、粉はどこのメーカーのを
使っていらっしゃいますか?

教えていただけますか乙女座
>>[28]
とうふ工房池田屋のすずさやかを使ってます。
高いんですよね(^_^;)
なのでふすま粉混ぜて、配合替えたりしてます。
ちょっとした配合の変化で、膨らんだり膨らまなかったりで難しいですね。
>>[29]

ご自分で配合されてるんですねぴかぴか(新しい)
今のミックス粉がなくなったら、すずさやかで挑戦してみます

早速のお返事、ありがとうございました乙女座

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おいしいね!ホームベーカリー♪ 更新情報

おいしいね!ホームベーカリー♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。