ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぬか漬けライフ友の会【ヌカ連】コミュの自分で作るぬか床(改訂)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*以前、作った『自分で作るぬか床』トピの文中、
ぬかみその分量の割合の数字を間違えておりました。
その割合でお作りになった方には大変、ご迷惑をおかけ致しました。
正しい数字に直して、改めて載せました。スミマセン。

    〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜

もともと、ぬか漬けは家庭で簡単に作れます。
以下に簡単に作り方と、注意点を書き込みます。
私は子供の頃から40年余、食べるのも手入れをするのも大好きな、
ぬか漬け愛好者です。

私のぬか床は生ぬか、天然塩、水だけで、作っています。
初めの割合はぬか:塩:水=100:7〜8:100くらいで
(例えば、糠1kg、塩70〜80g、水1リットル)、よく混ぜて、
漬けながら加減してゆきます。
ぬか漬けは野菜に付いた乳酸菌でぬか床を育てる様なものなので、
床がなれるまでは、どんどん漬けます。
捨て漬け、というのも一般には、やるみたいですが、
私は味見ともったいないので、初めから食べます。
きゅうりや茄子などは、塩ずりしてから、漬けます。

容器は通気性はない、密閉できるものが良いです。
ホーロー製で密閉蓋が付いているものが良いと思います。
置き場所は暖かく(暑すぎず)、空気が通る場所。
私は台所の調理台の壁際に置いてます。
1日に2〜3回は混ぜます。(漬けたり、出したりする時)
混ぜる理由は空気に触れる表面から、状態が悪くなるので
中の良い状態の部分と天地返しをするため、と思います。
その後が重要です。表面をきれいに、押しながら(中の空気を残さないように)ならします。
容器の内側に付いたぬかみそは雑菌が繁殖し、ぬか床を駄目にしたり、
臭くさせる原因になります。堅く絞った布巾か、キッチンペーパーなどで、
きれいに拭き取ります。蓋をきっちり閉めます。
野菜から出る水分でゆるくなってくると、酸味が強くなってきます。
ぬかと塩を適度に足して硬めにします。
水分が多い時は『水取り』を使って、取り除きます。
もし、手入れを怠って、表面が黒ずんできたら、表面から1〜2cmくらい剥がして捨てます。
暫く、手入れが出来ない時はきれいにならした表面に、塩をまんべんなく振って、蓋をして、冷蔵庫にしまいます。
復帰させるときは、常温に戻してから手入れします。
他のトピックにあった、セメダインのような匂いは、きっと酪酸発酵してしまっているので、元には戻りません。捨てて作り直した方が早いです。

ぬかは虫の付いていない、清潔な生ぬかを使用します。
わたしは、青山のナチュラルハウスで購入して、冷蔵庫にしまって使っています。
ぬかみそからしは好みですが、味がからしっぽくなるので、
私は使っていません。
他の卵の殻、魚の骨、ニンニクなどは個人的に気持ち悪いので
私は入れません。



コメント(110)

サルなんか山のプロなわけで、
サルが先をかじったたけのこってうまいでしょうなあ。
うらやましー!!!
トピずれですね。すみません。
★スフィンクンさま

ようやく糠床が落ち着いてきました、、ほっ。

例の粘る生ヌカの件ですが、「生ヌカ」を下さった方に聞いてみたところ、
「玄米を白米にするのが、赤ヌカ、白米をさらに精米したのが白ヌカで、あなたにあげたのは、白ヌカよ。」と言われました。

??? やっぱり、私はお米の粉だと思うのですが、怖くてそれ以上聞けませんでした、、、。 

あれから、そのお粉を入れずに、最近 ようやく 元の匂いと味に近づいてきました。
早く気づいてよかったです、、、、。
お騒がせいたしました〜。
しゅりさま
元に戻りつつあって、良かったですね。
白糠、初めて聞きました。
日本酒の大吟醸を作る時に、白米を更に精米しますが、
その時の副産物『米の粉』と同じですね。
これは、揚げ物の衣(パン粉の要領で)等に使うと、カリカリして美味しいです。
でも、白米を精米して、どうするのでしょう
スフィンクンさま お騒がせしました。
まさに、お酒のための精米だそうです。

揚げ物の衣なんかおいしそうですね〜。 ぜひトライしています♪
スフィンクンさま。ありがとうございます。おととい、初めてつくりましたから、不安がいっぱいで。友達は失敗したし。このトピを、教本とさせていただきますexclamation天然酵母パンをいれましたが、いいかおりがしてます。今のところ。ぬかは、炒らなくてよかったのでしょうか?よく、炒りぬかと、かいてあるので。
さくらもちさん
他のトピでも話題になるのですが、糠を炒るのは虫卵対策です。
新鮮で、幼虫がいない糠でしたら、虫卵もいないものと考え、
わたしは発酵しやすい生糠をおススメしてます。
(虫卵は存在しても、ぬか床になれば死んでしまいます。
炒る事は目に見えない虫卵を気持ち悪いか、否か、の問題でもあります。
幼虫は目に見えますし、糠の状態も悪くなりますので、炒っても使えません。)
また炒り糠は香ばしいので、これは好き好きです。

このトピの他に、ぬか床を作るところから始めて、熟成して行く過程や、
手入れの仕方を毎日、更新して書き込んだ『実践篇』もあります。
そちらもどうぞ、ご覧下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19357514&comm_id=3716
ありがとうございます☆知りませんでした!虫…ついてるかもなのですか うう
はい。
成虫になると小さな黒い甲虫です。
コクゾウムシといい、お米に付く虫です。
今は収穫した米の管理が良いので、あまり見なくなったと思います。
幼虫は白い小さな芋虫です。
普段は、冷蔵庫でぬか床を保管していますが、週に1度ほど外に出して、頻繁なマゼマゼをやります。

昨晩から今朝にかけ、常温に放置しておいたところ、ホウロウ容器の蓋から1.5センチ程度下にあったハズのぬか床の表面が、蓋ギリギリまで持ち上がっているのを見つけて、とてもびっくりしました。

「本当に、ぬか床は生きている!」と実感した一瞬でした。

これまで、ピクルスなどを良く作って来ましたが、ピクルスは作る楽しみ+食べる楽しみくらいですが、糠漬けはこういう、意外な発見があったり、ぬか床を「育てる」喜びがあるように感じます。もちろん食べる楽しみはとても大きいです。
yuko110さん
仕事を持つ女性が増え、朝昼晩、ぬか床をかき混ぜる、
という作業は難しいですから、冷蔵庫はやむを得ない選択だと思ってます。
冷蔵庫でも、漬物を買って来るよりは、ずっと美味しくて
身体に良いものが食べられますものね。
私は自営業なので、仕事の途中でも漬けたり手入れをしたりが出来ます。
仕事中、手に付いた残り香をクンクンと楽しむ事もできますあせあせ
さて、冷蔵庫だけの方には申し訳ないのですが、常温で漬けると、
やはり格段に美味しいものです。
普段、日中は出来ない方も、明日は家にいられる、という前の晩から、
ぬか床を常温に出してみては如何ですか?
他のトピックで、冷蔵は冷蔵だけが良いのでは、というご意見もありますが、
わたしは大丈夫だと思います。
>スフィンクンさん

私は、土日のどちらかの日(家にいられる日)は、糠床を外に出しています。昨日、糠床の盛り上がりを見て「おおっ〜!」と思えたのは、常温での発酵促進のなせる技でしょう。

ところで、冷蔵庫から常温に出すことについて、私は「週1度位は常温で発酵を促した方がぬか床に良い」と習ったので、そうしていますが、一方「ぬか床の温度は低いのであれば、それで一定にしておいた方が良い」という方もいるようなので、これは、もう、実験するしかないかと。

私は、週1常温組ですが、今のところ上手く熟成が進んでいます。
私も冷蔵庫の方には、家にいられる時は、常温で発酵を促した方が良いでしょう、とコメントしてます。
但し、私は反対に常温で長期不在の時だけ塩をかぶせて冷蔵庫です。
年に数回でしょうか。
これは、全く問題ないのですが、通常冷蔵庫の経験はありません。
yuko110さんが、今のところ問題ないのでしたら、やはり時には常温で大丈夫ですね。
こんにちは。
このトピック生きているか心配ですが書かせてください。

初心者なので糠床をネットで購入しました。
その説明書には冷蔵庫保存を強く勧めますと書いてありました。
理由としては、
・色よく漬かる
・冷蔵庫だと温度が一定し、漬け込む時間も一定するので失敗しない
・痛みにくい
等書いてありました。
ただ冷蔵庫に入っていると、かき混ぜるのが億劫になるんです。
以前にもぬか漬けに挑戦したことがあるのですが、その時も冷蔵庫に入れておくとかき混ぜるのが億劫になり、これじゃ駄目だと常温に出したら、夏場のせいかとんでもない異臭を放ってしまったのです。
それって腐ってしまったのですよね?結局捨ててしまいました。
冷蔵庫の方が腐らせないので安心ですが、ぬか漬けを漬けたりかき混ぜるのが億劫になるのなら駄目じゃんって思うのです。
ただ常温だと、以前のトラウマがあり怖いのです。

スフィンクンさんのレスを見ていたら、常温で漬けた方がおいしそうなので、ぜひトライしてみたいのですが・・・。後押ししてください。

夏場でも朝と晩にかき混ぜていたら腐らないですか?
冬場でも1日2回かき混ぜた方が良いのでしょか。
それと、私はマンションに住んでおり風通しは悪いのですが、唯一、玄関のドアにちょっと隙間が開いており、そこからちょっと風が通るくらいなのですがそこに置いておいて大丈夫でしょうか。日陰です。
まったく風が通らない場所はだめですかね?

分かりにくい文章かもしれませんが、誰か分かる方いらしたら返答お願いしますわーい(嬉しい顔)
まあやさん
夏場は最低、2回かき混ぜれば大丈夫です。
腐るのではなくて、酵母が活発になって、
表面を白いカビ状の物が覆います。
冬でも、漬け込む時と、取り出すときの2回です。
風通しは普通の部屋でしたら、大丈夫です。
例えば狭い納戸や棚の中は蒸れるので、避けた方が良いでしょう。
ぬか漬けは是非、常温で。
よろしければ、こちらの実践編をコメントも含めてお読み下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19357514&comm_id=3716
ぬか床を作った後の毎日の手入れの仕方等が、
コメントの方に書き込んであります。
はじめまして〜♪わーい(嬉しい顔)
コミュニティから飛んできました^^

ぬか漬けの初心者です。5月くらいからはじめましたが
すでに3度も初めからやりなおしました・・・(・ω・;A)フキフキ
せっかくおいしく漬かるようになったのに・・・
足しぬかと塩を入れすぎてしまって・・・もうやだ〜(悲しい顔)
しょっぱくて食べられなかったです(●ノ∀`)゚o。アヒャャ
それに水分も多かったんです
で、簡単に作れる床(いつもそーですがww)を買ってきて
もう1度作り方を読んでいたら・・・(。゚ω゚) ハッ
密封すると床が湿るみたいなこと書いてあったので
自分なりに色々考えてみたんです
そこで豆絞りって言うんですかねww
布巾なら風が通ってかぶせておけば蓋になるから
それでやってみようと始めました
でもさきほどコミュニティ読んでいたら
ダメだったのですね 汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ〜ン
キッチンが臭くなるのも我慢してやっていたんです(●ノ∀`)゚o。アヒャャ
始めた翌日にぬかの色が少し濃くなっていました・・・
今もそーですが・・・ そのまま1日に2回混ぜてます・・・
このまま続けても大丈夫でしょうか?
さっき慌てて空気がふれないように タッパの中にラップしました
これでいいんでしょうか??
ちなみに常温派です^^

いきなりの訪問・質問・勝手に書き込みすみませんあせあせ(飛び散る汗)
宜しかったら 教えて下さいって・・・
コミュニティに書けって話ですよねwwwwwww

                   
> スフィンクンさん

表面を白いカビ状の物が覆った場合、
カビだと思って全部取り除いているのですが、
それでいいのでしょうか?
フラさん
そのまま、様子みてください。
ラップで覆うのはあまり長期間ではなく、ぬか床が改善したら止めます。

うーぱるーぱさん
『初心者・・・』や『SOS・・・』に、詳しく書いてありますが、
所謂、カビではありませんので、少しでしたら混ぜ込んでも大丈夫です。
でも、あまり多いと、臭くなります。
分かりました^^
ありがとうございましたぁわーい(嬉しい顔)
おいしくなるように工夫していきます^^
> スフィンクンさん

他トピも見てみます。
ありがとうございました。
>>[93]
はじめまして。自分でも忘れていたトピックが・・・あせあせ

さて、そのぬか床は作り始めてからずっと冷蔵庫ですか?
どうしても冷蔵庫に入れなければならない事情でも、発酵するまでは常温がよろしいでしょう。

このトピックの他に、初めからぬか床を作り、翌日からコメント欄で更新しながら毎日の手入れの仕方やぬか床の状態等をお知らせしたトピックがありますので、そちらの方が分かりやすいと思います。
『自分で作るぬか床(実践篇)』です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19357514&comm_id=3716
ぬか床には高温よりも低温の方が不適になります。
肝腎なのは手入れが出来るか出来ないかで、真夏に一日に2〜3回の手入れが出来るのでしたら連蔵子に入れる必要は全くありません。
夏場はキュウリだと5時間もあれば美味しく漬かりますので、入れる時と出す時だけでも2回の手入れになります。
>>[97]
そうなんですねぇ〜。
どういう訳かぬか床にとっては最適な高温が誤解されています。
私が子供の頃は(約半世紀前・・・汗)ぬか漬けは夏場だけの漬け物でした。
冬はおやすみです。

数日手入れが出来ない等の事情でもなければ冷蔵庫に入れては勿体ないですよね。
>>[97]
それから書き忘れましたが、カビ=産膜酵母といって適度でしたらぬかみそを美味しくさせる素です。
少しの時は、一緒に混ぜ込みます。
あまりにもビッシリと真っ白になった時は、表面を剥がして捨てます。
そのような時、中のぬかみそはとても良い状態だと思います。
>>[101]
もし、初めからまだ発酵まで行っていなかったのなら3日では発酵はしていないでしょう。
シンナー臭も産膜酵母ももっと時間が経ってからです。
発酵してくると先ずはヨーグルトのような酸の香りがします。
次にお味噌のような香りが混じってきます。
手入れをきちんとすればとても良い香りを保てます。
>>[104]
それは酵母発酵で二酸化炭素が発生してふっくらとした状態です。
冷蔵庫ではぬか床は堅くなっていた筈です。
但し、ふっくらを長時間放置すると、漬け物がしゅわしゅわとした味になりますので、
手入れの都度しっかりと押してガス抜きをします。
キュウリは塩擂りをして時間も半分くらい5〜6時間位だとシッカリとして漬かります。
>>[107]
ぬか床が良い状態になりましたか?
私のぬか床も本格的に美味しい季節を迎え、毎日の手入れの時は良い香りが漂って嬉しくなります。
先日はスーパーで大阪産の立派な水茄子が売ってましたので、マチがある『キチントさんのフリーザーバッグ』のSサイズの袋にぬかみそを小分けして入れ、大きな茄子を漬け込み、余分な空気を抜いてきっちりと閉め、周りをアルミ箔でくるんで丸2日間台所の調理台の上に放置しておきました。
ちょうど良い加減に漬け上がり、とても美味しく頂きましたぴかぴか(新しい)
糠味噌ダメにしてしまって、捨てました。

1週間落ち込みましたが、改めて。近くのスーパーで生糠の真空パックが売ってたので、スフィンクンさんの方法で今朝から立ち上げました。

捨て漬けから、美味しいです。
塩漬けにふんわり糠の香りです。
発酵も楽しみにしながら、発行前も楽しめます。ありがとうございます。
>>[109]
このトピックを数年振りに発掘して下さってありがとうございます。
こちらよりも更に1年後に作ったトピック『自分で作るぬか床(実践篇)』の方がよりわかり易いと思いますので、ご参考になさって下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3716&id=19357514

ログインすると、残り82件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぬか漬けライフ友の会【ヌカ連】 更新情報

ぬか漬けライフ友の会【ヌカ連】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング