ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IHクッキングヒーターコミュのレンジフード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
いろいろ調べたのですが皆様の意見をお伺いしたく
書き込みしました!
IHを導入しようと思うんですが、IH用のレンジフードにしたほうがいいと言われて、
いろいろ探しています。
クックフードルに決定!って思ったところ
発売中止になってると言われてしまいました・・・。

IH用のレンジフードってあんまりないような気がするんですが、
オススメとかありましたら皆様の意見をお伺いしたいです。

よろしくお願いします。

コメント(24)

らじおあたまさん、こんにちは。
レンジフード、私もIHにはシロッコファンって書いてあったので
わが家は大丈夫か?と慌ててましたが
うちに前から付いてるドラムが回転するのがシロッコファンと気がつきました。
どうなのでしょうね?
けっこうそこらにあるような換気扇ですが。
こんにちわ。
我が家はハーツというところのレンジフードを使ってます。
ほんとはガゲナウのレンジフードが良かったんですけど
予算的にムリだったのでこちらに。

http://www4.ocn.ne.jp/~ciros/hood.html
らじおあたまさん、こんにちは〜。
まだ引越していないので使い勝手はわからないのですが、うちは松下のFY-90DTY1-S、竜巻捕集方式です。

松下のこの製品のカタログによると「IHクッキングヒーターは火を使わないので上昇気流が弱く、従来のレンジフードでは大風量での換気が必要でした。そこで独自の捕集方式を開発し、小風量での換気を可能にしたのがこのIH専用レンジフードeクッキングフードです。また、高気密・高断熱住宅にもお勧めします。(この場合、吸気電動シャッターの設置をお願いします。」ということです。

IHクッキングヒーターを出しているメーカーでは合わせてIH用レンジフードも出しているのではないでしょうか。IH用と名うっている方が、たいていちょっとお高いです。でも、IH専用じゃなくても大丈夫みたいですよ。(知人の家がIHですがIH専用ではないレンジフード使っています。)

>ぺちさん
かっこいいキッチンですね〜♪
うちの換気扇は、「ボルータ方式」というものです。
メーカーサイトから引用しますと、
 『IHクッキングヒーターは、上昇気流が弱いため
 従来のレンジフードでは完全に対応することが
 困難な場合がありました。『ボルータ方式』では、
 下端部分から弱い風を噴出することで、
 弱い上昇気流を上方へ誘導させます。
 さらに大きな弧を描く整流板により渦を形成し、
 油煙を加速させ、次々に吸い込みます。』
とのことです。
実際に作っているのは富士工業という会社ですが、
キッチンメーカーのOEMにもなっているそうです。
皆様早速ありがとうございます☆

ガゲナウかっこいいですねー!!
IH出してるってことは、IH用ってことなんですかねー。
ホームページ見ましたが、特にそういう説明書いてませんでした。
ハーツも気になります!

ナショナルのIHにしようと思っているのでナショナルでも探してみます。

やっぱり皆様に説明をしていただいたように
IH用のレンジフードを探したほうが安心するかな?って思っております!!

本当に詳しくどうもありがとうございます!
新築組の換気扇はすごいですねえ。
知り合いでIHでも普通のプロペラタイプの換気扇を使っている人もいるのですが
とりたてて汚れて困るという話は聞いてません。
上昇気流が起こりにくいというのは何となく
無駄な上昇気流が少ないって感じなのかな?って最近思います。
炒め物や揚げ物をすると汚れが飛び散るんだけどそれ程遠くまで汚れてないようだし
ホントのところどうなんだろうって思います。
一般的な換気扇(プロペラタイプ)のままIHを使ってらっしゃる方はいませんかねえ?

らじおあたまさん、新築ならばっちりいい物を選んでくださいね。
何かかっこいいのばかりでうらやましい〜〜。
こんばんは!
なんだかいろいろうががって、結局富士工業のものにしました〜!
本当はアリアフィーナが良かったのですが、IH用はないみたいで・・・。
残念だけれどしょうがないですね・・・。
IH用のレンジフードがあるなら一応、そっちにしておこうと思いましたので・・・。

いろいろとありがとうございました!!
らじおあたまさん、お揃いですね〜♪
「ボルータ方式」は掃除がし易いらしいですよ。
我が家の決め手も実はソコでした(^_^;)
質問です。前出でうな月さんも書かれていらっしゃいますが、
IHの方で、普通のプロペラタイプの換気扇をお使いの方はいらっしゃらないのでしょうか?
写真のような・・・。
もしいらっしゃったら、汚れ具合などを教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
私のリアル友人でプロペラの人がいます。
その方の感想でオール電化に踏み切った部分が多いです。
別に特別汚れまくるとか困っていないようでしたが。。
ありがとうございます。
IHに変えるだけで、天井剥がして、壁紙張り替えて・・70万と見積もりが来たので、換気扇まで変えるとなると、いくらになるか恐くて・・。
ありがとうございます。
こんにちわ。

うちの換気扇も見た目はともさんの写真のタイプですよ。シロッコですが。そのまま付け替えられるんじゃないですかね?

最近でこそ少ないと思いますが
「(IHでプロペラ換気扇なら)あっても無くても変わらないから」という理由で設置しない工務店は多かったようです。特に対面式キッチン。
そこから発展して「IHには換気扇不要」という説も流れたみたいです。

個人的にも、換気扇をガンガン回してガスを使うより、換気扇無しのIHを使う方が汚れは遥かに少ない感じはします。
〉やまざき様
す、すみません・・。もしかするとプロペラではないかもしれないです。
中を見ていませんでした。
入居前の工事なので、売り主に確認してみます!
でも、IHだとほんとに油を含む空気の飛散が減りそうですね・・。
あまり換気扇にはこだわらなくてもいいのかな?って思い始めました。
ありがとうございます。
K-1さん、こんにちは。
揚げ物の油の飛び散りはガスでもあるんだけどでこぼこの五徳やらで目立たないだけだと思いますよ。
真っ平らなガラストップは飛び散りが目立つと思います。
うちはIH専用ではないけどシロッコファンです。
やっぱり飛び散ってますよ。
掃除を楽にするコツは炒め物や天ぷらの時は周囲の物を出来るだけよけておく事かも。
ヤカンとか置いとくと汚れちゃいますからね〜。
〉K-1さま
換気扇によって、やはりそんなに違うものなのでしょうか?
ショックです。
我が家は、換気扇も変えると工事費が100万超えると言われました。
提携のリフォーム会社だから高いのかしら?
入居後に、一般のリフォーム会社で見積もりをとれば、安いのかも・・とも思うのですが。
はじめまして。元住宅会社勤務です。
シロッコにしたら全然汚れないって事ではないですよ〜。
揚げ物、炒め物したら、そのへんに油散りまくりですよ(笑
火が無いから上昇気流が少ない→揚げ物や炒め物の油煙が登りにくい→風を出して油煙を登りやすくする(排煙を促してるだけ)
ってのがIH用と銘打ってあるもので、結局はコレもシロッコファン。IH用に中身が特別なわけではないと思います。
プロペラorシロッコの選択は、結局キッチンの設置場所に左右されるものなので、ガスでもシロッコの人はいるでしょうし・・・。

ともさま>
現在工事中との事ですが、戸建でしょうか?マンションでしょうか?換気扇替えて100万って高すぎるような(^^;
IHを使って1ヶ月。
揚げ物、炒めもの、フライパンに油ひいてじゅーーーーーっとやる料理は油飛び散ります。でも、それは換気扇のせいではないですよ。油は飛び散るものです。

ただ上昇気流が少ない分だけ換気扇や遠くの壁などが油っぽくならないだけと思います。それと、うな月さんもおっしゃっているようにガラスのトッププレートだと汚れが目立つだけ。でもガラスで平らだから掃除が楽々。料理嫌い、掃除嫌いのわたしが思うのだから間違いありませんっ(言い切る)。

我が家のシステムキッチンはビルトインのオーブンレンジ、食洗機、IHクッキングヒーター、トルネードの換気扇、背面収納こみこみで100万しなかったです。料金の事は、いろいろなケースがあって一概に言えないですけど(リフォームの時はどの程度から直すのかとか、新築の場合は他の兼ね合いで値引きされてるとかキャンペーン中とか色々)、ちょっとでも疑問に思ったなら工事一式でいくらではなくて詳細を教えてもらってもいいような気がします。
〉まっきい様、ひろみ♪様
参考になりました。
マンションのリフォームで70万と言うのは、私も高いなぁ・・と思ったのですが、分電盤からキッチンまで、200ボルト用の配線を引き直しになるから、と言われました。その際、天井はがしたり、壁に穴あけたりで、壁紙から張りなおさないといけないと。換気扇変えるとさらに張り替えなくてはいけない壁紙が増えると言われ。
入居前に工事できるのは、提携のそのリフォーム会社だけなので。
しかし、100万もかかるなら、入居を遅らせてでも一般に頼む方が良いかな?とも思えますよね。
IH工事は、家それぞれと言われてましたが、我がマンションは、線から取り替えで高くつきそうです(T_T)
>ともさん

水まわりやキッチンのリフォームはお金がかかるともいいますから、200vの配線とかも含めてだとしょうがないのかもしれないですね。それにクッキングヒーターとかの代金もも入っているのですしね。うちのこみこみ100万以下は、器具類の定価から計算するとなんだか計算合わない(安い…)です。見積を見た時に別にクッキングヒーターや食洗機だのの代金を取られるのではないかとびくびくしていました。安かったからいいけどどういう具合でその値段になるのかよくわからんです。

でも、IH生活とっても快適ですからあとあと良かったと感じると思いますよ〜。ここのコミュのみなさんのお話を参考にすると、使いこなしもはやく馴染めると思います。がんばってくださいね♪
雑談トピの31で紹介したリアル友人にプロペラ換気扇は大丈夫か聞いてみました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2008629
2月初旬にオール電化にしたはずで今は5月中旬。
三ヶ月半ですか?
台所の汚れはどうか聞いてみたら、「え?そんなの気にした事がないよ」
つうてました。要するに気にならないと言う事らしいです。
うち(普通のシロッコファン)もオール電化にしたのが昨年の八月末で
もう少しで一年ってとこですがキッチンの壁に取り付けたネットがあまり汚れていません。
ガスの時はすぐにべたべたになったもんですが、やはりIHはあまり油汚れはひどくならないようです。
〉うな月さま
なるほど。実際の意見が伺えてよかったです!
こんばんは。

IH生活も一年を超えて、ようやく慣れてきた感じです。

レンジフードですが、うちのは連動レンジフードで、IHのストップボタンで3分後に自動でOFFになるタイプですが、自動OFF時間をもっと細やかに設定できればいいなと感じています。
延長すればいいのですが、自動OFFは3分後だけです。

揚げ物などした場合、3分では臭いか残るので、6分・12分くらいまで延長できればなぁと思っています。

そういうタイプのレンジフードってあるのでしょうか?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IHクッキングヒーター 更新情報

IHクッキングヒーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング