ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IHクッキングヒーターコミュのIHここが不便、どうやるの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が一番とまどったのが錦糸玉子と油をフライパンに回すこと。
何しろフライパンを持ち上げたらスイッチが切れるので慣れるまで苦労しました。
と言っても完全に持ち上げずに一部分をくっつけたまま
ぐるりんとフライパンを回すことでうまく行くようになりましたけどね。
三菱だけなのかこうやるとスイッチは切れないのです。
卵焼きも巻始めの部分を同じように浮かしてやってます。

できるけどあまりうまくできてないオムレツも修行中です(^^;
今失敗し続けているのが意外にもホットケーキです。
レベル2では焦げ目が付くのに非常に時間がかかる。
3では焦げちゃう。う〜ん、あいだが欲しいって感じです。
どうやら濡れぞうきんで温度を下げたりしなきゃいけないらしいのですが
レベルが決まってしまってるIHの欠点かもです。

コメント(172)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

やはり調理器具を買い換えようと思います。
ある程度は値が張りそうなので、検討に時間がかかりそうですが、
間違いないようにしたいと思います。
それまでは、蓋を使っていろんなタイミングで試してみます。
みなさんへ、
ここで相談してやっと謎が解けました、ありがとうございますほっとした顔
フライパンが原因だったんですね。
IH使い始めたばかりで今までガスで使っていたフライパンもIH対応だったのでそのまま使っていました。
IH対応でもいろいろあるんですね。
勉強になりました。
また何か疑問がでたら相談させてください。
こんにちは。

IHのメーカーはSGマーク付いた鍋やフライパンの使用を推奨してますが、
安い鍋やフライパンの中には箱やラベルにIH対応と書かれていても、SGマーク取得していないものが多くあります。
その辺りも注意されて選ばれると良いと思いますよ。
 SGマークは「セーフティグッズ」のことで安全基準ですね。
 無いより有った方が良いと思いますが、SGマークの付いていない鍋で付いている鍋よりも高火力が得られることも有り得るので、高火力を得たい場合の判断基準としては後のほうで良いと思います。
> あいさん

こんにちは。
中央ヒーターの活用方法ですが、足のついた網をのせて、その上で、ピーマンに焼き色つけたり、めざし焼いたり出来ますよ〜手(チョキ)
試してみて下さいね
やや★柳原○なこ♪さんへ
そんな事出来るんですね〜
中央ヒーターは未だ活躍の場がなかったので試してみます。
ありがとうございました。
どのトピに書き込めばいいのかわからないのでこちらに書き込みます。
どこかあれば誘導お願いします。

三菱のIHでもうすぐ1ヶ月ですがいまだに揚げ物をしたことがありませんあせあせ

とりあえず説明書を読みました。
が、?揚げ物は揚げ物キーを使うこと。?付属の揚げ物鍋を使うこと。?鍋の油は規定値(最低600ml)以上入れること。と警告に書いてありました。

?は了解です。?は普通にIH用の揚げ物鍋でもいいですよね??600mlも毎回使わないとダメでしょうか?今まではガス調理で春巻き等のなみなみと油のいらない揚げ物はフライパンで1センチほどだけ油を入れて温度計をつけて揚げるのが普通だったので・・・。

揚げ物キーを使うときだけ規定の油の量と鍋が必要ということでしょうか?
皆さんどうされてますか?
そもそも浅い油で調理するときは揚げ物キーを使わないのでしょうか?


質問攻めで申し訳ないのですが教えてください。
>139 2011年01月25日 17:57 setuna さん

 我が家では、少ない油で揚げ物するときは揚げ物キーを使いませんね。

 専用の鍋や規定の量の油を使わずに、ガスコンロで遣っていたように適当な鍋(IH 対応は必須)に適当な量の油で揚げて大丈夫です。
 ただし、ガスと火加減の具合が異なりますので慣れるまでは油の温度を頻繁に確認しましょう。
 総じて IH コンロの強火はガスコンロの強火よりも強力です。強火バーナーで最大火力にしたくらいになります。そんな強火で上げませんよね。
 火力調整は中火くらいで必要な温度まで上げ、後は弱火と中火の間くらいで温度調整をします。
 慣れてしまえばガスのときと変わりません。これくらいの材料を入れたから少し火力を強くしよう…山勘で調整できるようになります。
>setunaさん
揚げ物キーを使って、機械に油の温度の自動コントロールをしてもらい、過熱しないように自動でオフにするとか安全機能も働かせて使うということならば、付属の揚げ物鍋を使用して、指定されている量の油を使う必要があります。

もしフライパンで1センチだけ油を入れて揚げる、機械の温度コントロールや安全装置は使わないということであれば、「自分でリスクを追うつもりで勝手にやるのは自由だが、メーカーには落ち度はないからね」というのがメーカーの意図だと思います。

うちは火事になるのはいやなので、説明書通りにやっています。でも、自分の裁量でやっている方もいると思います。家に小さい子がいるとか、調理する時間に頻繁に電話や来客があるようなご家庭だったら、やはり安全第一を考えて説明書遵守がいいと思いますが、究極的にはご自身の判断かと思います。ただ、説明書通りの使い方をしていなかった為にIHから火事になった例は確かにあるようですので、くれぐれも揚げものをしている間はその場から離れないようにとか、万全の注意を払ったほうがいいと思います。
>setunaさん

わたしもまさに峠の傘地蔵さんとまったく同じ使い方です。

少しの油で揚げ焼くようなときは、揚げ物キーを使いません。
揚げ物キーを使う時は、取扱説明書のとおりに扱っています。
>峠の傘地蔵さん Sueさん ひろみ♪さん

まとめてですみませんたらーっ(汗)

どちらのやり方も大変納得です。Sueさんのおっしゃることも確かに。。。
油がもったいないからと自己流にして火災を起こせば意味もないですね。

フライパン揚げもできることが知れてよかったですぴかぴか(新しい)
が・・・今はまだIHに慣れないままご飯を作ってるので当分は説明書通りの使用になるかと思います。

ありがとうございました。

setuna さん

フライパン揚げは、オススメできません。

フライパンに少量の油を入れた場合、鍋がきちんと温度感知することができず、発火します。

いくら、安全なIHでも使用方法を間違えば、大変なことになりかねないので、説明書どおりに使用されることをオススメします。
ざっとしか読めてないので同じのがあったらごめんなさい

IHクッキングヒーターで炊飯鍋を使ってごはんって炊けませんよね?
ラジエントヒーターを使えばできますか?
>yu-koさん
「炊飯鍋」って、商品名ですか?もしそうなら分かりませんが、炊飯用に作られている鍋で、かつIHで発熱する材質の鍋なら、IHクッキングヒータ−でご飯は炊けます。ラジエントヒータ−は基本的にパワーが小さいので、多分IHの方が楽にできそうですが、とにかく鍋の材質次第だと思います。
> Sueさん
そうなんですね
今はガスコンロでごはんを炊いています
IHについては無知なんですが、新築するのにIHクッキングヒーターにしようかどうか迷っていたのでここのコミュを見てました
つまらない質問をしてごめんなさい。ありがとうございました
>yu-koさん
うちのIHはもう5年半前のモデルですが、自動で炊飯してくれるスイッチがあります。IHで使える鍋に、付属の計量カップで計ったお米を入れて所定の量の水をいれて自動スイッチを押すと、勝手に炊飯してくれます。まるで炊飯器。うちはもともと炊飯器を持っていたのでIHで炊飯はほとんどしてませんが、いざとなったら便利です。
Re: 145 2011年10月12日 22:45 yu-ko さん

 炊飯鍋ってジャンルの調理器具が有るのですね。

  http://takimesinabe.blogspot.com/

 その中から IH 対応のものを選べば良いと思います。

 我が家は安い圧力鍋で炊いています。中火で錘が動くまで、錘が動けば弱火にして 6分、圧力バルブが落ちれば炊き終わりです。
料理はやっぱりガスがいいなぁって、ハウスメーカーさんに相談するとエコウィルを勧められました。でも、エコウィルって・・・
(すみませんこれはまた別の話ですね)

今もってる炊飯鍋はIH対応ではないので使えないみたいですが、IH用の鍋で炊けるんですね。
しかも、IHクッキングヒーターにも炊飯機能もあるのか!!
このコミュ見てたら、IHでいいんじゃないかという気になってきました。

圧力鍋は洗うのがちょっと面倒なので、できれば今持っているような炊飯鍋で炊けたらなぁっと思いまして。
 我が家は炊飯専用にしているので、洗うといっても水で流すくらいです。
 ご飯粒が残っていても炊けちゃいますし。

 圧力鍋で炊くワンランク上のご飯に慣れると炊飯器のご飯は…。
 良いお米だったら炊飯器でも美味しく炊けるのですが、節約もかねています。

 南部鉄器の炊飯鍋、美味しそうですね。蓋の重みで圧力も掛かりそうです。
IHでチャーハンを作るとベタついてしまうのですが、
皆さんはどうでしょうか?
ちなみに、フライパンはIH可・厚手の多層のもので、安物ではありません。
熱加減は5(中)にしていますが、弱いのでしょうか?

あまり何度もべたつくものを作りたくないので、頻繁に試しているわけではないのですが、
何か上手に作るコツがあったら教えてください。
Re: 153 2011年11月27日 14:44 カデンツァさん

 具材の水分が多いのでしょうか。
 私は、具材を仕上げてから暖めたご飯と合えるだけです。
> カデンツァさん

はじめまして。
前にIH料理教室へ行きました。その時は、あらかじめ生卵とご飯を混ぜてから、8位で炒めましたよ。3分位で出来上がりです☆
火力が弱すぎるのかもしれませんね。
参考までに…
 どんな状態を「ベタつく」と表現しているのか解らずに書きます。
 具材の水分を飛ばす。ご飯を入れてからの調理時間を減らす。
 以上の二点に注意すれば良いのではないでしょうか。
>峠の傘地蔵さん
 
 二つのコメント、ありがとうございます。
 ベタつくというのは、ごはんがパラッと炒まらず、粘着質になってしまうという意味です。
 あらかじめ電子レンジで高熱にあたためて、あえるだけにすれば、
 べとつきははなくなるわけですね。今度やってみます手(チョキ)

  
>音〜おん〜さん

 火力8で炒められたとのことですが、我が家のパナソニックのIHだと8は最強です。
 ここまでの火力は、お湯をわかす以外めったに使わなくて怖いくらいですが、
 これもやはりやってみないとわからないですね。

 アドバイス、ありがとうございました。
Re: 157 2011年11月28日 22:43 カデンツァさん

 私のアイデアではなく、テレビの料理番組で中華のコックさんが推奨していた方法なのですけれどね。
 ご飯が冷たいとフライパンや中華鍋で熱くしようとするとコネ回すので糊状になってしまうようです。
 ご飯を予め温めておくと、捏ね回す必要が無いので糊状になりません。
 具材はご飯と混ざったときに丁度良くなるように濃い目の味付けにしておき、これも水分を飛ばしておきます。
 ご飯を電子レンジで暖めるときも、ラップフィルムを使用せずに余分な水分を飛ばします。

備考
 焼き蕎麦も同じように、麺を袋の中で揉みほぐしてから皿に広げて電子レンジで暖めておき、調味した具材と絡めてから強火にして少し焦がすと美味しくなるようです。
yu-koさん、始めまして。
ihを使って7年目になります。
ih対応の炊飯鍋や圧力鍋でもご飯は炊けますが 
普通のih鍋でもご飯は炊けますよ。
ただ電気炊飯器みたいに、炊飯スイッチを押したらそれで自動で炊き上がる訳では
ありません。
途中で火加減を調節します。

普通に米を研いだら、普通に給水してその後の水加減もお好みに調節します。
蓋をして(蓋は重めの蓋がいいです。)
初め強火(6か7くらい)で加熱します。
沸騰してきて蓋がカタカタいってきて、上記が出てきたら 
火力を2か3に弱めます。
2合(180ccで2杯)で8分くらい、3合で10分くらい加熱したら
スイッチを止めて、10分くらい蒸らして出来上がりです。
ご飯が炊けてくるとパチパチと音がして、香ばしい匂いがしてきますのでこれも
炊き上がりの目安になります。
熱伝導率の高いih鍋でしたら沸騰してから炊き上がるまでの火力は1でも大丈夫ですので、これはいろいろと鍋で試してみてください。
最近はih対応の土鍋もあります。
これで炊くともっと美味しく炊けるのかなと思っていますが 
まだこれにはチャレンジしていませんので、こんどチャレンジして報告しますね。
 IHレンジのメモリと火力の対応はメーカーよって異なるので注意が必要です。
 私が使用している日立の製品は、火力を 12段階表示します。

 強火=10 中火=7 弱火=4 ですが、強火といってもメモリ 10で 2kW にしかならず、最大火力 12にするには火力調整ボタンで設定するようになっています。

 同じメーカー同士であれば、メモリの数値でも話は通じるでしょうが、異なるメーカーの場合にはメモリの数値を示しても伝わらないと思います。
 また、強火といっても私の使用しているレンジのように能力の 2/3 を強火と表記し、その上に最大火力がある場合は、強火で最大火力になるレンジとでは火力の意味が異なってきます。

 ガスの場合もハイカロリーバーナーと通常のバーナーで同じ強火でも火力が異なりますが、それと同じことですね。
カデンツァさん、はじめまして。
ihでチャーハンを作るとべたつくとの事ですが、ihはチャーハンとか野菜炒めをうまく作るのに私も苦労しました。
いろいろ失敗して、私なりに思った事を書きますね。
まず他の方も言っておられましたが、材料の水分が多いとべたつく原因になります。
特にご飯がすでに柔らかいとチャーハンはべたついてパラっとしません。

あと火力は、常に最強で炒めると、わりかしパラっと仕上がります。
作り方も少し工夫するとパラっと仕上がるようですので
私の作り方を紹介します。

基本の卵を使ったチャーハン(具は長ネギ、卵、チャーシュー)です。
材料
ご飯        3杯 
卵         2個 
長ネギ       半本 
チャーシュー    適量

サラダ油      大さじ2 
塩         適量
醤油        適量 
ごま油       少々

作り方

1  フライパンを最強の火力で熱し、サラダ油を入れます。
2  卵をちょっとだけいれてジュワっと音がしたら充分にフライパンが熱くなって
   いるので、卵をいっきに入れます。
(ここでジュワっと聞こえなければもうすこしフライパンを加熱します。)


3  (ここがポイント)
   すぐにご飯を入れたら、卵とご飯を炒めながらよく混ぜます。
4  ねぎとチャーシューを入れてよく混ぜ炒めます。
5  よく炒めたら、塩を入れて全体に混ぜ、醤油をフライパン肌(鍋肌)から入れ 
   すこし香ばしい匂いがしてきたら、いっきに混ぜます。
6  仕上げにごま油をたらし風味をつけて出来上がりです。

卵とご飯を、卵が固まる前に混ぜて炒めると 
パラっと仕上がりました。
先にご飯ととき卵を混ぜて、それを炒める方法もありますが、私がやったら
うまくパラっといきませんでした。

最後にチャーハンをパラっと仕上げるには、フライパンの熱伝導率も影響してくると思います。
ih対応フライパンでも中々熱くならない物とか、材料を入れたら急にフライパンの温度が下がるフライパンは、ベチャっと仕上がる原因の一つだと思います。



峠の傘地蔵さん、失礼しました。
そうですね、メーカーによって仕様は違いますもんね!
私の三菱製は7段階しかありません。
逆にもっと細かく火力の調節があったらいいなぁーと思っていました。
今後の買い替えの参考にしまーす!
でもihだから火力って言うのはおかしいですよね?
電力?磁力?何力?
Re: 163 2011年11月29日 20:02 ももさだ さん

>私の三菱製は7段階しかありません。

 それは…火力調整が難しそうですね。
 日立は常用が 10段階で、その上に 2段階の合計 12段階です。

>でもihだから火力って言うのはおかしいですよね?

 最近はガソリンエンジンも馬力じゃなくて kW ですよね。

>電力?磁力?何力?

 電力かな、でもガスレンジとの比較が難しくなりますね。
>ももさださん

 アドバイス、ありがとうございます。

 私も、ガスレンジで作っていた時から、卵→ご飯→それ以外の具材の順で入れていました。
 その方がご飯に具材の味が移りやすく、美味しいように感じました。
 
 たぶん熱加減が足りないのでしょうね。
 今度は思い切って最強でやってみます。
銀杏を炒りたいんですが、やはりほうろくを使ったりはできないんですよね。
どなたか工夫された方はいらっしゃいますか?
Re: 167 2012年01月13日 21:18 くらげ さん

 炒るんじゃないですけれど、食塩に埋めて電子レンジです。
>くらげさん
ほうろくはさすがに素材が素材だけに使えませんが、ほうろくを使って行うことのほとんどは、厚手の金属製のフライパンでできますよ。クリステルとかビタクラフトとかの厚手のステンレス製の、中がテフロンコーティングされていないものを使われるといいと思います。ちなみに、昔ほうろくで逝って作っていた田作りは、私は最近はオーブンで焼いて作っちゃってます。炒ることに固執しなければ他にもやり方もありますから、いろいろ試してみられたらいいのではないでしょうか。
> 峠の傘地蔵さん
既に封筒に包む方法で経験済みです。見事に封筒ごと爆発事件が起きました。
厳重にして爆発するくらいですから、塩に包んでも危険だと思うのですが。塩ならいけるんでしょうか?

> Sueさん
クリステルやビタクラフトは購入した事すらありません。
仮にその厚手のパンで炒る場合、メモリいくつくらいでどれくらい炒ってらっしゃいますか?また、銀杏などが爆ぜた場合にパン表面への損傷はどんな感じでしょうか?
田作りはむしろフライパンで低温乾煎り→飴ダレとからめても美味しいですよ。家族の評判も上がったくらいですから、お勧めします。
Re: 170 2012年01月14日 10:13 くらげ さん

>既に封筒に包む方法で経験済みです。見事に封筒ごと爆発事件が起きました。

 えぇっと事前に殻に皹を入れていなかったんですね。
 ペンチなどを使用して「パキッ」と音がするくらいにヒビを入れてから調理します。

 調理法ではないですが、採取してから時間が経つと硬くなってしまうので、保存する場合は加熱調理してから冷凍した方が美味しいように思います。
> 峠の傘地蔵さん
先に皹を入れるなんて、想像もしていなかったのでビックリです。
今試してみたら普通に美味しくできて感動しました。
教えて下さってありがとうございました。

ログインすると、残り134件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IHクッキングヒーター 更新情報

IHクッキングヒーターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング