ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆ストレッチ整体トレーニングコミュの体をやわらかくしたい(前屈)  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6011068&comm_id=275789

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人に見せるといつも「ありえない」
って言われるくらい前屈のできない私。
体が全体的に凄く硬いんです。

どうしたらやわらかくなりますか?
自己流ストレッチをやっているんですが、イマイチ効果がないような気がして。

良い方法を教えてください。お願いします。

ちなみに横にはある程度曲がるんですが、前が全然ダメです。
特に前屈。

______________________________
★体をやわらかくしたい(前屈)   
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6011068&comm_id=275789
 毎日続けて一年で180°開脚! 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5929328&comm_id=275789
 開脚について  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5552667&comm_id=275789
 二重関節?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4973000&comm_id=275789 

コメント(110)

はじめまして。
私も超カタカタです。

心源さんの方法や愛斗ママさんのストレッチをしただけで、その後(昨夜から始めました)と今朝、脚がすごくダルかったです。

かなり膝裏が凝ってるんでしょうね。
まずはこの2つを続けてみます。
ぱーまん さん

少し気長にやってみて下さい。
私の場合は其れをしただけで前屈で、ももと胸が完全に付く様になりました。
ただ、今はしていないので手のひらが何とか付くくらいです、やはり継続していないと堅さが戻ってしまいます。
お風呂上りに毎日ストレッチしています。

以前は長座で前屈するとつま先に指も付かないくらいでしたが
今は携帯電話を閉じた時のようにはまだいきませんが膝が少し曲がるくらいで
けっこうペッタリくっつくようになりました。

ストレッチやりだして半年ぐらいかな。

最初のうちはモモとお腹がつくようにやっていたのですが全然ダメで
指先を遠くに伸ばすようにしたら(長座で前屈してです)柔らかくなったというかいい感じになりました。
息は吐きながらやるといいです。

次の目標は開脚してお腹がつくようにしたいのと
腰が硬いので反らして柔らかくしたいです。
よくわかります。簡単そうでなかなか出来ない物ですね。

わたしも、よく皆からびっくりされるほど前屈ができませんでしたが。

かわりました。
ヨガです。今ヨガは私の趣味になりました。気軽に、ヨガを初めて下さい。
今日からこちらのコミュニティに入りました。

自分もホントに身体が固くて参っています

前屈して膝に触れる位です。

お勧めのストレッチとかありましたら教えていただけますでしょうか
はじめまして。
始めから読まさせていただきました。

上記 四股ふみ インターネットでやり方を調べて少しやってみました。

お相撲さんのように足がまっすぐに全くなりませんでした。が、腰がポキポキいいました。いいかもです。

また、ジョギング後のストレッチ、糖分控えて寝る。
これもよさそうですね。

今日からジョギングします。
81さん 大丈夫ですよ。私もやりつつげて随分改善しました。骨格の問題だとしたら普通の生活なんて無理ですから多分違います。

膝を伸ばして座れない、私も最初そうでした。 今は足首の裏を持って前屈できます。

最近発見した即効性のある方法なのですけれど土下座の格好をして手を前に投げ出します。正座して前に倒れて手を伸ばしてゆきます。このときに腿と胸はきっとついてませんよね?

でこれをつけちゃいましょう。そうすると前屈が随分と楽になると思います。
つけちゃう方法は、上記の状態のままそっと片足の正座を解いて後ろになげだしてしまう。こうしてゆっくり息をはいてゆくと、正座の形の脚の腿と胸がどんどん近づいてゆくはずです。

右やって左やって右やって左やってとなんどかすると随分つきやすくなると思います。

で前屈の姿勢になってみます。きっとかなり違いが出ると思います。
前屈は主にハムストリングスが伸びるストレッチなんで、前屈やる前に臀部の筋肉伸ばしてからじゃないとキツいと思います(^ω^;)
かなり体が硬かったのですが、バレエをはじめどうしても柔らかくなりたいと頑張って四年あせあせ(飛び散る汗)

横はあともう少しで180度いけそうなのに、あと少しがなかなか開きませんがく〜(落胆した顔)

先生に無理におしてもらってるんですが、それをするとしばらく足がだるくてだるくて仕方ありませんふらふらあせあせ(飛び散る汗)

やはり、無理やりはよくないのでしょうかexclamation & question
どうして足があんなにだるくなるのかふしぎですあせあせ(飛び散る汗)


縦開脚に関してはまだまだですあせあせ

やわらかくなりたいですがまん顔
> ゆいなさん

横開脚なら前屈の状態で、片脚に段差をつけてストレッチするのをオススメします。

180度以上が出来るようになれば、180度が楽になりますし。

ただ段差がありすぎると膝を痛めますので、始めは座布団ぐらいでいいと思います。

頑張って下さい!

たけさん

横レスで大変失礼なのですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
私も横開脚練習中なのです。
開脚した片足の下にブロックか何かを入れて前屈するということでしょうか?

私は壁開脚、仰向けに寝た状態で足を上げお尻と壁をつけて、重力で開いていくという方法で練習中です。
夜やっているとそのまま寝てしまってエライことになることがままあります。。。。あせあせ
(お試しになる方はご注意ください^^)
> くれなゐのお蝶さん


言葉だと難しいので写真載せちゃいました冷や汗。こんな感じです。

これはちっちゃい椅子に両足を乗せてますが、最初は椅子の所が座布団一枚だけで少しづつ広げていきました。

きつければ片足だけでもいいと思いますが、大事なんでまた書きます。乗せる高さが高すぎると膝に負担がきますのでご注意下さい。

180度越えるまでが辛いですが、ある程度越えてしまうと楽になりますよ。

お互い頑張りましょ〜!


たけさんうれしい顔

わかりやすく写真まで載せていただいて、ありがとうございますexclamation ×2

私もお蝶さんと同じストレッチもしてます揺れるハート

もうあと少しexclamation ×2と思ってから、だいぶ経ちますあせあせ(飛び散る汗)やはり少し負荷をかけたほうがいいんですよねがまん顔指でOK

片足ざぶとんからはじめてみますぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


開いてきたら、また報告にきますウインクぴかぴか(新しい)
ラブレターたけさん
わかりやすい説明、写真まで、ありがとうございますうれしい顔
ますます頑張りまーすハート

ゆいなさん
お互いがんばりましょうねexclamation ×2
横開脚はあとカエル脚といわれる練習が有名ですがなさったことはありますか?
硬いときが一番自己観察に適しているときだと思います。
べったり体がつくのも憧れますが、その硬さを呼吸とともに味わっていくとええんではないかと思いました。やってれば柔らかくなるんだもの。
つま先を指先で持つのがやっと、って感じです。
最近左足の裏全体が痛くて、何か無理やり伸ばしちゃったのかなぁ…
お蝶さんリボン

カエル足ですかexclamation & question

うつぶせで足の裏と裏をくっつけるやつですかねexclamation & question
あれexclamation & question…くっつけるだけでよかったんですかね目あせあせ(飛び散る汗)

そういえば長らくやってませんあせあせ(飛び散る汗)

早速今日から取り入れてみますぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

お互いがんばりましょうね揺れるハート
ゆいなさん

http://homepage2.nifty.com/ailean/kaikyaku/kaikyaku.htm
ここの<股関節を柔らかくするエクササイズ:その5>を参考にしています。
このポーズは練習に取り入れている方が何人かいました。
(その後キレイな開脚をなさっていました!)

このところ私も進捗度合いが低下していてモチベーション下がり気味でしたが、ゆいなさんのおかげでまたガンバルゾという気持ちがわいてきました。
AMNYSKさんのおっしゃるとおり自分をよーく観察しながら楽しんで練習してゆきたいと思います♪
カナエールさんも、無理し過ぎないでくださいね〜!お互いマイペースで行きましょう☆


カエル足で前屈するどころかカエル足自体が大変だったし、
座って前屈したら つめが床をかすってましたけど
初動負荷トレーニングをつづけ、ペアストレッチの上手なトレーナーさんの
指導を受けて、立位体前屈はてのひら全体が床につきますし、
カエル足は頭が足にもうちょっとで付きます

何年もかかったけどがんばってよかったと思います

でもまだまだ普通のひとなみ
がんばらなくちゃ
お蝶さんリボン

すてきなサイトぴかぴか(新しい)教えてくださって、ありがとうございますハート

昨日夜中にコメントを読ませていただき、すぐサイトに飛んで携帯で見ていたら目、すっかり楽しくなってきてしまいあせあせ(飛び散る汗)パソコンを立ち上げパソコン、そこから印刷メモまでやっちゃいましたあせあせあせあせ(飛び散る汗)
朝の四時頃ですあせあせ


でも、せっかく印刷したんでexclamation ×2グッド(上向き矢印)毎日これをみて頑張りますわーい(嬉しい顔)手(グー)ハート達(複数ハート)

カエル足も、私がおもってたのはちょっと違ったしあせあせ

ほんとありがたいですぴかぴか(新しい)
こちらこそお蝶さんのおかげでやる気まんまんになれましたわーい(嬉しい顔)るんるん

ありがとうございますハート達(複数ハート)
またちょくちょく報告にこれたらなぁって思ってますほっとした顔
お互いがんばりましょう手(グー)手(グー)手(グー)グッド(上向き矢印)exclamation ×2


まみさんるんるん

私もカエル足で頭とつまさきをくっつけたいのですが、あと少しがつきませんー(長音記号1)あせあせ(飛び散る汗)
背中もなかなかやわらかくならないですねがまん顔
お互いがんばりましょうね揺れるハート
今日は30分ぐらいずっと横開脚していました〜

が、なかなか今以上開くようにならないですね…涙

ぁーや さん

効果が上がるかも知れません。
ポーズに意識がいくと力みやすくなるように思います。

一つ目は呼吸に意識を集中してやってみる。
二つ目は舌を上顎につけ歯を噛み合わせないようにしてやってみる。

ボクも力みグセがあります。
力みグセをなくすのは大変難しいですねえ!

>お蝶さん

ありがとうございます

紹介されたHPで励んで見ますウインク

成せば成るでいってみます指でOK
前屈が苦手な人は脚の裏面だけでなく、お尻と背中(僧坊筋=肩甲骨とお尻の間)も硬い事が多い、と整体の先生主催のストレッチ講習で習いました。

?お尻のストレッチは、膝曲げた長座から左足の踵を右膝の上に引っかけ、そのままゴロンと後に転がり(背中だけが着地してる状態)、手は右足の膝の裏またはすねを持ちます(左手を左足の膝の内側を通す)。

これでお尻と裏ももの上の方が伸びます。

?僧坊筋は肩幅以上に開いて立ち、右手を頭上に上げてそのまま左に倒します。限度まで行ったら倒れたまま、腰を支点にして左脚の左斜め前方に持ってきます。この時右の僧坊筋が伸びます。背中は丸まった方がいいです。

これらと脚の裏側のストレッチをやって(つまり体の背面すべて伸ばして)前屈すると全然違うはずです。

ただし腰が悪い方は?は気をつけた方がいいですね。
不思議な体験をしましたよ。

 私の場合、前屈しても、床まで10センチは、離れていた指先。
しかし、腰に、ある液体をスプレーしてもらうと、なんと、すっと床に指が着きました。

 肩を固定していて、首をねじり、どこまで見えるか、左右を確認。
同じように、ある液体をスプレーしてもらうと、今までより、見える範囲が、
ぐっと、拡がりました。要するに、首が、よく回るようになったわけです。

さっそく、首から肩、そして背中のスプレーしてみたら、
肩こりが消えて、楽々になりました。

布団に吹いて寝たら、安眠できるとのことだったので、
ふとんに、さっと吹いて寝たら、すぅっと、眠りに入り、
朝まで、ぐっすりと・・・・

朝、起きて、いつもより、凝りが少ないのを感じましたね。
とにかく、首が、良く回る。

あれって、思うくらい、楽に後ろを振り向けます。

ものすごく、楽々です。
体が軽く感じるほど・・・・

「気」の流れを整えて、体の自然治癒力を、引き出す商品らしいです。

人に見せるといつも「ありえない」
って言われるくらい前屈のできない私。
体が全体的に凄く硬いんです。

というコメントを読んで、まったく私も同じだったと思いました。

今十年以上ヨガをやっています。両手の指が床に簡単につくようになりました。
石の上にも三年を実行して、体が少し柔らかくなりました。これがわたしのおすすめです。

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆ストレッチ整体トレーニング 更新情報

◆ストレッチ整体トレーニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。