ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県の廃線コミュの東武会沢線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上白石駅から分岐した4路線の一つ、東武会沢線です。

1920年(大正9年)8月23日 葛生 - 第二会沢(後の第三会沢)間の人車線を開業
1925年(大正14年)8月5日 葛生 - 第二会沢間の人車線を廃止、葛生 - 第三会沢(旧第二会沢)間 (4.4km)を開業
1925年(大正14年)8月23日 蒸気列車の運転を開始
1928年(昭和3年)7月10日 上白石を開業
1937年以降 第三会沢を移転または改キロ (+0.2km)[1]
1938年(昭和13年)10月1日 第二会沢を廃止
1966年(昭和41年)6月 葛生 - 第三会沢間の電化完成
1985年(昭和60年)12月1日 第三会沢を移転 (-0.4km)
1986年(昭和61年)10月21日 上白石 - 第三会沢間を廃止
1997年(平成9年)10月1日 葛生 - 上白石間の廃止により全線廃止

駅一覧
※運行停止時点
 葛生駅 - 上白石駅 - 築地駅 - 第一会沢駅 - 第二会沢駅 - 第三会沢駅


この路線は、特に会沢地区の駅が右往左往している印象をうけます。


左画像:基点の葛生駅

中画像:上白石駅跡

右画像:上白石駅跡から真っ直ぐ行った地点
この先を右へ行く方が、会沢線跡となります。

コメント(9)

左画像:橋台跡
こちらの橋台は、ナナメに架けられていたようです。

中画像:橋台から会沢駅方面を見る
砂利道が路線跡だと思われます。
右カーブしていき、現在のガソリンスタンドを抜けて行きます。

右画像:ガソリンスタンドを抜けた地点
村樫石灰工業第二工場構内を通って行きます。
左画像:村樫石灰工業第二工場さん
路線は正面の建物の前を走っていたように思えます。

中画像:柵跡から吉沢石灰工業を望む
吉沢石灰工業が会沢線の築地駅となっていたようです。
カーブしてきているのが分かりますね。
正面の建物の間か後ろを通っていたと感じさせます。
また、トラック横辺りの、この広がったスペースに、
入換機車庫とそれに通じる路線も敷かれていたと思います。

右画像:柵跡から会沢駅方面を望む
ここから先は、国道293の拡張の際に、路線跡が利用されているようです。
おそらく歩道辺りが、路線があった場所ではないかと思います。
ここをカーブしていくと会沢地区に入ります。
左画像:カーブの先
この辺りから会沢地区になります。
この先にある相子石灰さん辺りが第二会沢駅付近だと思われます。

中画像:会沢食堂
昔からある食堂です。この店の向かい付近から路線は左へズレます。
また、会沢線跡を彷彿とさせるように、店駐車場に緩急車2両が鎮座しています。

右画像:緩急車2両
店の物置として使われているようです。
左画像:再び路線跡
家と垣根の間を路線跡が残っています。
時折、家が建っていたり、民家までの通路に使われていたりします。

中画像:合流地点
柵の右側、藪の方が会沢線跡。柵の左側、砂利道の方が住友セメント専用線跡です。

右画像:合流地点から第三会沢駅を望む
今度は、左の砂利道が会沢線跡、右の藪でパイプがある方が住友セメント専用線跡。
左画像:路線跡
民家裏に通っているせいか、それぞれ民家の作業用具が散乱していたり、
くつろぐようなスペースにされていたりしています。

中画像:標石

右画像:路線跡
伐採した木や竹が無造作においてあったり、この辺りからは雑草も野放しです。
左画像:路線跡
途中、路線跡は雑草が生い茂り、とても進める状態ではない地点もありましたが、
隣に、発破をかけるための通用路なのか、堀が並走しており、そちらが歩けたので、
先に進むことが出来て、再び路線跡に戻り、進めるだけ進んでみました。

中画像:藪の路線跡を越えた地点?
柵がされ注意を促す看板が立てれていますので、おそらくこの辺りに出るのだと思います。

右画像:藪を越えた地点から第三会沢駅方面を望む
路線があったと思わせる平坦な幅のあるスペースが見て取れます。
現在は家が建っていますが、おそらくこの電信柱の間の区間が路線跡だと思います。
左画像:日鉄鉱業会沢工場
1985年(昭和60年)移転された時の第三会沢駅はこの付近かな?

中画像:宮田石灰会沢工場
1925年(大正14年)開業した当時の第三会沢駅はこの付近かな?

右画像:村樫石灰工業会沢工場
1937年以降に移転または改キロされた時の第三会沢駅はこの付近かな?
路線ルート図

左:東武会沢線


右:葛生全体の廃線ルート図
赤:東武日鉄羽鶴専用線
水色:東武大叶線
ピンク:東武会沢線
紫:東武住友セメント専用線
緑:住友セメント専用線

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県の廃線 更新情報

栃木県の廃線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング