ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県の廃線コミュの東武鉄道日光軌道線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当時の日光町が古河合名(現:古河電工)と合弁し、
1908年に日光電気軌道を設立して1910年に開業。
日光東照宮・輪王寺・二荒山神社等の観光地への旅客輸送や、
古河精銅所からの貨物輸送を目的に建設されました。
終点馬返からは日光登山鉄道のケーブルカー(後に東武日光鋼索鉄道線)
が明智平まで延び、華厳の滝・中禅寺湖への観光輸送も行っていました。
自動車時代の到来を迎えると、道路が整備され交通量が増加します。
更に第一・第二いろは坂開通で、旅客貨物とも激減します。
昭和43年2月にさよなら運転が実施され、その歴史を閉じました。

歴史にもしもはありませんが、もしもこの日光軌道線が残っていれば、
東照宮が世界遺産にも登録された、以前より国際観光地である日光が、
ノスタルジックな要素も兼ね備え、より良い街になっていたと思う。
非常に残念と言わざるをえない廃線です。


左画像:東武鉄道日光駅
右隣にあるJR日光駅前から線は延びていましたが、
東武鉄道ということで、東武鉄道日光駅を撮影してきました。

中画像:東武鉄道日光駅
左からきて、東武鉄道日光駅でもお客を乗せ、左折して日光街道に出ます。
馬返方面から戻ってきた電車は、一度通り過ぎて先で左折し、
JR(当時は国鉄)日光駅前に出てお客を乗せ、東武鉄道日光駅へ来ます。

右画像:日光街道
この日光街道を登って行くのですが、この道を路面電車が走った。
廃線にしたのは、非常にもったいないなぁって実感しました。

コメント(9)

左画像:架線柱
走っていくと日光郷土センターの横に現れる、架線柱。
なぜここにだけ架線柱が残っているのかは分かりません。

中画像:神橋横にある橋台跡
以前、神橋の下部構造を見られる時に、神橋下に行き、
真横にまで行けて見れましたが、とてもしっかりした作りです。

右画像:橋台跡
分かりづらいですが、真ん中に円形の土台が残っているんです。
川の水がなんとなく形を浮き上がらせているのが分かりますか?
左画像:橋台跡上から日光駅方面を見る
実際は、ここをまっすぐ通してあった訳ではなく、
左カーブするように橋が掛けられていました。

中画像:田母沢御用邸先
田母沢御用邸を過ぎた橋のところです。
上下線の間に柵に囲まれた部分があります。
そこを覗くと・・・・・

右画像:田母沢橋梁跡
田母沢橋梁が、しっかりとひっそりと残っています。
形は、トップ画像の安良沢橋梁と同じです。
左画像:荒沢川橋から安良沢橋梁方面を望む
今の時期、さすがに木々が生い茂って全く見えませんでした。

中画像:安良沢橋梁跡
整備工場の右奥へ行くと、雑草が生い茂った所に、
柵が建てられ、その先にひっそりと残っています。
画像は、柵の端っこから身を乗り出して撮影しました。

右画像:産子地蔵
安良沢橋梁を語る時、産子地蔵をなくしては語れません。
実はこの安良沢橋梁、転落など事故が相次ぎ死者が出ていました。
元々は、この地は日光から中禅寺湖までの要所だったようで、
人通りも多く、元々あった産子地蔵は、人々に親しまれ、
夜泣きが止まらない、子供が生まれない、子供の成長が悪いなど、
人々は、子供のことでお参りをすると、ご利益があったといいます。
それが時代とともに、道も開かれ、やがて通らなくなり、
谷の下にひっそりと忘れられてしまったのです。
地元住民は「産子地蔵の祟りじゃないか?」と、
谷から現在の位置に移し祭った所、事故がぴたっと止んだそうです。
左画像:古河電工
日光軌道は、途中から古河電工敷地内へと入って行きます。
その古河電工敷地内に停車場があったようです。
会社の敷地内なので、勝手に見る事はできません。許可が必要です。

中画像:古河電工敷地から出た路線跡
馬返方面を見ています。

右画像:馬返駅入り口
いろは坂手前の左側にあります。
左の林が突然切れて、路線が走っていたと髣髴とさせる、
石積みな広さがあるので、分かると思います。
昭和末期ごろまでは、馬返駅が残っていたそうですが、
現在は何も残っていません。
☆荒さん
 情報ありがとうございます。コメント遅くなりました・・・・
 このような番組がやっていたのですね!
 ウチはBSが観られませんので、確認できませんでした。
 トピは立ててもらっても良かったですよ!
 まさか、このような歴史を振り返る番組があろうとは思いませんでした!!
 録画されていたら、見てみたいですね〜。
路線ルート図

左:馬返駅側、右:日光駅側

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県の廃線 更新情報

栃木県の廃線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング