ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテン(イベロ)アメリカ文学コミュの柳原孝敦センセイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 柳原センセイが南山大学にて集中講義をなさるとのこと。
 その内容、文献リストが公開されている。
 じつに意欲的で、とても羨ましいかぎり。



https://www.dropbox.com/sh/k5l3d2fk2kn2a3c/AABLj-YUHUDhxHVvKo7pbGC8a?dl=0&preview=%E6%96%87%E7%8C%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7.docx

https://www.dropbox.com/sh/k5l3d2fk2kn2a3c/AABLj-YUHUDhxHVvKo7pbGC8a?dl=0

コメント(4)

柳原センセイがラテンアメリカ文学を選び取った理由を記した、ほぼ半生記のようなテキストあり!

https://note.mu/kankanbou_e/n/n8dbf4ad01b0f?magazine_key=ma35b1db852b1
 柳原センセイが、「メキシコから読むスペイン語文学の愉しみ」というテーマにてスピーチをなさるとのこと。くわしくは下記:

https://hispajp2019.peatix.com/
 柳原センセイの「テクストとしての都市 メキシコDF 」という著書がまもなく刊行。さて、その内容とは。。。

目次
プロローグ コンデサ 美しい時代
・書店裏の事務室にて

1
アナワク 空気の最も澄んだ土地
・旅人たちのメヒコ
・定住者によるメヒコ
・テクストとしての都市
・メキシコ市を感じる

2
ソカロ 地下から溢れ出る詩情
・グリート ソカロの表の顔
・ソカロの裏の顔
・地下からの語りかけに耳を澄ませる
・中央神殿
・中央神殿の発掘と価値づけ

3 トラテロルコ三文化広場 血塗られた広場
・三つの時代の層
・血塗られた層1 征服
・血塗られた層2 トラテロルコの虐殺
・石碑の層

4
テペヤクのグアダルーペ聖母聖堂 傾くキリスト教文明
『メキシコ万歳』
・グアダルーペの聖母
・「フィエスタ」
・その百三十六年前
・その四十二年後

5
メルセーからテピートにかけて 愛すべき隣べシンダー近所
・水浸しの廊下
・メルセーの市場
・ベシンダーの本場テピート
・国辱か誇りか?
・隣近所のユートピア
・遠いユートピアを夢見て1

6
コヨアカン 嘆き声が聞こえてくる街
・新市街の向こうがわ
・コヨアカンと征服
・マリンチェの嘆き
・もうひとつの嘆きの声 フリーダ・カーロの青い家
・緑の家 レフ・トロツキーの断末魔の叫び
・夢の跡

7
サン・アンヘル 幻のトラムに乗り換えて
・サン・アンヘルの二つの家
・サン・アンヘルの二つの顔
・トラムに乗って
・オクタビオ・パス
・トラムに乗って2 グティエレス= ナヘラ
・トラムに乗って3
・ブニュエルの幽霊市電

8
セントロ 冥府の詩が聞こえる
・闇から光へ
・レフォルマ遊歩道
・ブカレリ通り
・アメラダ公園に失われる視線
・アラメダ公園の迷子たち B
・アラメダ公園の迷子たち K
・光から闇へ 冥府の入り口を見出す

エピローグ 書物と図書館 テクストの都市を旅する
・本屋に行こう ペンドゥロ
・コーヒー&ブックス メキシコの書店たち
・書物の都市 図書館
All Reviewsに柳原孝敦センセイの「百年の孤独」の的確な書評あり。簡略すぎるのが玉に瑕か。ならば読書会での叩き台のように用いるという手もあるか。ところで冒頭の「先史時代の怪獣の卵のようにすべすべした、白くて大きな石がごろごろしている」という件、昔、北海道の離島の天売島の近くで潜っていたとき、そんな岩が海底にごろごろしているのを見て唖然としたことあり。もちろん周りには誰もいなくて、まるでどこかに紛れ込んでしまったようで、ただただ怖ろしかった思い出あり。写真ではガボの町でも洪水ありという例。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテン(イベロ)アメリカ文学 更新情報

ラテン(イベロ)アメリカ文学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング