ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スイスコミュのスイス旅行(旧題 スイストラベルパスを買うべきか?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GW中に母と2人で初めてスイスへ行きます。
下に書いた旅程の場合スイストラベルパスを使う場合と各駅でチケットを随時買った場合と、どちらがお得でしょうか?
時刻表はサイトで調べられるのですが料金の見方がわからなくて…

1日目:チューリッヒ着、チューリッヒ泊。
2日目:Zよりルツェルンへ移動。Lに2泊、市内観光。
3日目:蒸気船乗船、ピラトゥス山登山
4日目:Lよりインターラーケンで途中下車してバーゼルへ移動
5日目:Bよりベルンへ日帰り観光
6日目:バーゼル市内観光
7日目:BよりZ空港へ移動

同じような日程でスイス旅行をした方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします!


コメント(612)

初めまして。

9月7日〜5泊7日でウェンゲンを拠点にハイキングと綺麗な景色を楽しむ旅を計画中です。

関空からウェンゲンまで荷物をフライレールバゲージで送るつもりでいましたが、swiss-supportのHPで「紛失事故の危険があり勧めない」という記載を見つけ、利用するか悩んでいます。

原因は日本の空港側にあるようで、このシステムを知るスタッフはほとんどいない為、余計なものと判断され、フライレールバゲージのタグがはずされてしまうというのです。こういう事故は度々あるものなのでしょうか。
滅多にないのなら、現地の空港に着いてからの荷物待ちやファストバゲージの手間が省き、より時間を有効に使う為に利用したいのですが。

もう一つ質問させて下さい。
8日(土)に2等のスイスセーバーパス4日間でモントルー〜インターラーケンを移動したいのですが、座席指定なしで乗車出来るのでしょうか。

レイルヨーロッパ等色々調べましたが、高速列車はNG、VIP席以外はOK、空席があればどこでもOKなど情報がバラバラで困っています。
実際のところはどうなのかご存知の方、おられないでしょうか。また、乗車は可能だが土日は混雑していて座れない可能性があるといった事でも構いません。

長々と申し訳ありませんがスイスの事情にお詳しい方、教えて頂けると助かりますので、どうぞよろしくお願いします。




●荷物に関して

Fly Rial Baggage(フライレールバゲージ)の受け取りは、空港着が19時以前の場合で2日後の朝9時以降、それ以降の着だと+1日となるので、短い旅行では意味がないですね。ピックアップも必要になるので、普通に自分で運んだ方がいいと思います。

http://www.sbb.ch/en/station-services/services/baggage/fly-rail-baggage.html

もし少しでも早く空港から出たいようであれば、ジュネーブの空港は、そんなに混んでいず、早いです。

●鉄道に関して

以下、乗り継ぎの例です。
数字の下の+をクリックすると、詳細が見れます。

http://fahrplan.sbb.ch/bin/query.exe/en?seqnr=1&ident=0p.032186190.1341817302&OK#focus

スイスの2等列車、バス、ボートは予約なしで、来たものに乗れます。

土曜日ですが、少なくともVisp-Spiez経由のものは座れると思います。田舎を走る電車は、基本的に座れます。
はじめまして。

来週からイギリスに短期留学をするのですが、それが終わった後にフランスとスイスを観光する予定です。
観光できる日は8月4日〜9日で、10日の朝にジュネーブから帰国する予定です。
今の予定では4,5日はパリ市内を、6,7日はモンサンミッシェルに、8日のお昼ごろにパリからジュネーブに移動して10日の朝までジュネーブに滞在する予定です。

滞在できる期間が短く、スイスではジュネーブしか観光できないかな、と考えているのですが…
スイスが好きなのでできるだけ色々なところに行きたいと思っているのですが、なにかアドバイスがありましたらお願いします。

また、パリからジュネーブにはTGVを使おうと思うのですが、そこでの景色はアルプスの山々がみえたりなど、美しい景観がみえたりしますでしょうか?

変な質問ですが、よろしくお願いします。
ミス・オノダ様

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

スイスは治安がいいそうですが、目の届かない場所に荷物を置くのはやはり心配なのと、途中下車の際に一時預りを利用する手間が省けるので便利なサービスだなぁと思ったのですが、もう少し検討します。(大きなスーツケースなので多分そばに置けない)

スイスパスについては安心しました。
ゴールデンパスラインに限らず、高速列車でも座席指定や追加料金なしに乗車出来るという事ですね、助かりました。

英語もろくに話せないのに初めての個人旅行など計画する無謀な女二人組ですが、楽しい旅にしたいです。またご質問させていただくかも知れませんがよろしくお願いします。


山葵さん、

スイスは、ヨーロッパでは断トツに治安がいいと思います。

電車内には、乗り込んですぐの辺りに、スーツケースをおいておく場所があります。(日本でいうと、成田エクスプレスや空港内を結ぶ電車にあるようなもの)
スーツケースをそこにおいておいて、盗難などに会うという可能性は100%ないと言っていいと思います。
もしどうしても不安と言うのであれば、ある程度の大きさのスーツケースであれば、多くの車両で座席はボックス型になっていて(自分の座席と、後ろの人の座席が背中合わせのタイプ)その座席の下に入れることもできます。

(スイスの電車は全てトイレ付きですが、私は荷物を座席に置いて、トイレに行っても、被害にあったことはありません。日本人旅行客はどうしてもターゲットにされやすいので、気をつけることは大事ですが、スイスは安全な国なので、そこまでビクビクしなくても大丈夫だと思います。)

また、途中下車をして観光する際にスーツケースをどこかに預けたいというのであれば、大きな駅にはコインロッカーがあります。私はジュネーブの駅で、2つの大きなスーツケース+リュックサック1つを1つのボックスの中に預けて観光したことがあります。その位大きなボックスもありますので。料金は8CHF位だったと思います。

SBBからは、外国人旅行者向けにいろんなお得なパスが出ていますが、実際、乗車にあたっては、車両に『2(等)』と書いてあることだけ確認すれば大丈夫です。

迷うのも、旅の醍醐味です。いい旅をしてください。

初めて質問させていただきます。
8月にフランス・リヨンからジュネーブ、レマン湖周辺に行きたいと思っています。
是非ともハイキングに行きたい!と思ってるのですが、観光本に載っているいかにもスイス的(インターラーケンとかツェルマット、グリンデルワルド等)な場所までは距離&時間的に厳しい模様です。
ジュネーブ、レマン湖周辺でお勧めのハイキングコース、絶景、山小屋など御存知の方がいらっしゃったらと思いコメントさせていただきました。

自分でもどんどん探している最中です。

ハイキングがしたくてたまりません。
どうぞよろしくお願いします。乙女座
ミス・オノダ様

シェーブル〜サン・サフォランを葡萄畑ハイキングしたいと考えています。
ローザンヌで下車すれば良いようですが、こちらに大荷物が入るコインロッカーがありそうかご存知ですか。また、座席の下にスーツケース2人分入れるのは厳しいでしょうか。

スイス旅行を決めてからあちこちのサイトで情報収集しているのですが、「治安が良いとは言え、アジア系のスリ集団等にはやはり注意が必要」とあったのでおびえていました。

情報に翻弄され過ぎなのかも知れませんね。
山葵さん、

Lausanneは大きな駅で、今サイトで確認したところ、コインロッカーがあるようです。
他にもいろんなお店が入っています。焼きたてパンやチーズなどを買っていって、ぶどう畑の上でピクニックも、スイスっぽいですね。

http://www.sbb.ch/en/station-services/am-bahnhof/railway-stations/railcity-lausanne/shops/shopdetail.onesbb-shopdetail.html/en/railcity_04/04_pi_est_consignes-cff.html

このページの下の方にあるマークを目指していけば、コインロッカーにたどり着けます。

座席の下のスーツケースを入れるのであれば、隣の席などを使えば、2人いけます。
(個人的には、手荷物のみ座席の方に持って行き、スーツケースはスーツケース置き場に置いていくのがお勧めです。)

ここ数年、東ヨーロッパやアジアからの移住者が増え、チューリッヒやジュネーブといった大きな都市では、スリなどの被害が増えているようです。肩掛けタイプのバッグは壁側(道路に面してない方)に掛ける、人が行き交うところで、バッグを開けない、くらいを気をつければ大丈夫だと思います。特に、ハイキング用の格好で歩いていれば、ターゲットになることもないでしょう。

フランス語圏のLausanne、ドイツ語圏のInterlaken、文化や建築様式などガラリと変わって、おもしろいですよ。
ミス・オノダさん

わざわざ調べて下さったんですね!
ありがとうございます。
こんな立派な駅ならきっと特大サイズのロッカーも用意されてますね、安心です。

焼きたてパンとチーズで葡萄畑ランチなんて最高でしょうね。是非提案してみます。
ゴールデンパスラインも座れるといいな。

11日(水)のウェンゲン〜チューリッヒ移動日にまたどこかに立ち寄りますが、自然満喫系にするか街観光にするか未定です。

今のところ、思い付くのはアレッチ氷河やリギ、ピラティス、ザンクトガレン、ベルン(薔薇公園は季節的に無理かな。ちなみにルツェルンは昔ちょこっと訪れたのではずしています。)などですが、この中にオススメはありますか。

有名でなくても、もっと素敵なところや面白い所があれば教えていただけると嬉しいです。

山葵さん、

アレッチ氷河は、私が住んでいる村からもすごくきれいに見れます。
Fieschという村なんですが、そこからケーブルカーでEggishorn(2869m)まで上ることができます。その山頂からは、アレッチ氷河、ユンフラオ他の山々、村のある谷間と360度の景色を楽しむことができます。
もし興味があれば、パラグライダーで上から見てみるのもいいですね。
天気が良ければ、ケーブルカー移動の一部をハイキングに変えてもいいと思います。

http://goo.gl/maps/RlFe

方向が逆になってしまうのがイマイチですが、ご参考までに。

あと、他に空いている日があれば、イタリア語圏Ticino州もお勧めです。

http://goo.gl/maps/zH6V

すごく水がきれいで有名な川があり、9月前半なら泳ぐこともできると思います。

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32884462

私も先日行ってきましたが、本当にきれいです!雪解け水が中心のスイスの川は、基本的には真夏でも2度程度で入ることはできませんが、ここは先週で13℃くらいだったと思います。温かいってことはないですが、強い陽射しの下では気持ちいいですよ。
また、この辺りは石造りの家が特徴的です。ドイツ語圏は木造が基本なので、ガラッと変わって、おもしろいです。
ミス・オノダさん

住んでいるところからアレッチ氷河が見えるんですか、凄い!

それと、実は先日ネットで検索していた時にどなたかのフォト集にたどり着いたのですが「この美しい場所はいったいどこ?」って驚いた写真があったんです。地名の記載がなくスイスではなさそうだなと思っていたのですが…

それがこのヴェルザスカです!

ミス・オノダさん が下さった情報で解明されました。また、この村自体もとても素敵そうで興味が湧きます。

物凄く遠そうですがアレッチ氷河を諦めたとして、チューリッヒへの移動日にここに行くことは無理でしょうか?その日しかチャンスはないんです。

山葵さん、

拠点はどうしてもWengenなんですか?
南部に目的地が多いようなので、山脈の南側を拠点にしては?とも思ったのですが。

Velzascaへの行き方は以下のような感じです。

http://goo.gl/maps/CEQG

イタリア経由でLucarnoまで電車で行き、そこからSonognoというところまでバスになります。

SBBのサイトで調べたところ、イタリア経由か、Luzern経由でLucarnoを目指す感じですね。

6時代の出発で午後1時半の到着です。

帰りは夕方6時半にバスに乗り、Zurichに23時前に着く電車があります。これが最終のようです。

乗り継ぎの明細のリンクが取れなかったので、以下のリンクで詳細を入手してください。

http://www.sbb.ch/en/home.html

Wengen→Sonogno、Sonogno→Zurichです。

ミス・オノダさん

親切なお返事をいつもありがとうございます。

予想以上に遠く驚きました。
そうですよね、思いっきり南部ですもんね。

ユングフラウでのハイキングが一番の目的で、日本人があまりいない静かな所を探していたらウェンゲンを薦められました。

友達がラウターブルンネンにも行きたがっているので滞在先は変えられないですね。
その行き帰りに立ち寄れる範囲でどこがいいかなと考えていました。
アレッチ氷河はなんとかなりそうですね。

ヴェルザスカも捨て難いですが、日帰りでウェンゲンから目指すのはちょっと無茶かな。

でも、もしまたスイスに行く機会があるならヴェルザスカとマッターホルンは観たいです。

初めまして

鉄道の旅は、25年ぶりで、ユーレイル グローバルパス10日間一等車を使い、グローバルパス5日分ぐらいでスイスのシニックルートを周りたいと考えています、スイスの鉄道に関して全く知識がなく勉強を始める予定です。今回は車窓の風景を楽しむ旅を考えており、スイスにおいては電車の中で過ごす時間が多くなります。また、ユーレイルグローバルパス10日間分のお支払いした料金がお得になるよう、シニックルート同じラインの往復などもしようと思ってます。時間に余裕がありまして、最高でスイスに14日(もっと少なくなるとは思いますが)滞在できます。山頂のホテルに滞在し山頂のホテルより朝日、絶景を眺めれればと思っております。

ルートを最初に決めなければと思ってウエッブサイトを見たのですが、あまりにも絶景ルートが多すぎてルートがなかなか決まりません。

また、特急列車の座席別料金というのもまだ考慮に入れておらず、どれ位の別料金をこのルートだとお支払いすることになるのかもわからず、もし座席料金があまり高いようでしたらまた変更もしようと思っております。今のところ、地図を見て以下のルートを考えています。

チューリッッヒ発 (Zug 通過)ー> Arth-Goldauー>リギ山

リギ山ー>(SchwyZ Brunnen Fluelen Altdot Andermat Realp Oberwald Flesch通過) Brig (Visp Leuk Sierre Sion Riddes Margny Le Chatelerd Vallorcine Chamonix Mopt Blanc 通過)そしてBrig に戻り Visp通過) zermatt

ツェルマットー>(flesch oberwald Realp Andermatt Disentis/Muster Reichenau-Tamins Thusis Filsuit St Morits Ospizio Bernia Poschiavo Tirano )そしてSt Moritsに戻る。

St MoritsよりScoul Taraspを経由してインスブルクに抜ける絶景ルートを経てザウツブルクの方へ行きたいと考えているのですがこの予定ですと、とても有名なゴールデンパス ラインをミスってしまうのですが、ゴールデンパス ラインを使うと ゴールデンパスラインと、氷河特急のコネクションなどがよくわかりません。コネクションなどで鉄道を使えるコネクションがあればお教えください。

又スイス鉄道の旅 絶景ルートの乗り継ぎおすすめプランなどおありの方おられましたら、アドバイスまたは、おすすめプランもお教えいただけないでしょうか。

できるだけ購入したユーレイル グローバルパス10日間を使い、できるだけ別料金がないルートが望ましいのですが、今後あまりいけそうにない旅なので、別料金をお支払いしても絶景を楽しんだ方がいいですよね。別料金に関する情報もご存知の方お教えください。最後に、山頂のホテルでおすすめのホテルもありましたら、お教えください。初心者の質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。



>>[587]

はじめまして。参考までに
ギリ山からヴィッツナウに下りて、船でルッツェルンに行き、
ゴールデンパスラインでモントルーまで出て
マルティニー、シャモニ、折り返してフィプス、ツェルマットーと
巡って行ったほうがいいんじゃないでしょうか?
ぱりきん様、

アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)右も左も分からない所からのスタートでただいまhttp://www.myswiss.jp/jp.cfm/home/で勉強中ですあせあせ(飛び散る汗)毎週末にに少しずつ計画を立てていくつもりですムードゴールデンパスラインのモントルーを出た後のルートと、リギ山からルツェルンのルートとても参考になりましたハートありがとうございますハート達(複数ハート)http://fahrplan.sbb.ch/bin/query.exe/en のオンライン時刻表でで乗り継ぎの時間をチェックし、車窓の風景を満喫出来る旅を計画したいと思いますぴかぴか(新しい)
はじめまして、こんにちはわーい(嬉しい顔)
今年の9月に、新婚旅行で10日間のスイス個人旅行を予定していますグッド(上向き矢印)
いろいろと調べて自分なりにプランを組んでみましたが、是非アドバイスをいただければと思います指でOK
特に、ここは行っておいた方が良い、ちょっとスケジュール的に厳しいと思う、お祭りや朝一、おいしいお店があるよというようなことを教えていただけると嬉しいですムード
あと、もし可能ならばベルナーオーバーラント、ベルンにも行ってみたいです電球
よろしくお願いします晴れ

9月14日 13時頃チューリヒ着→チューリヒ観光・宿泊
9月15日 クールに移動→クール観光・宿泊(Zunthorの建物が見たいので)
9月16日 ヴァルスに移動→ヴァルス観光・宿泊(テルメ・ヴァルス)

9月17日 氷河特急でツェルマットへ移動→ツェルマット宿泊
9月18日 ツェルマット観光→ゴルナーグラートホテル宿泊
9月19日 ツェルマット観光→ツェルマット宿泊
9月20日 ツェルマット観光→ローザンヌへ移動→ローザンヌ宿泊
9月21日 ラヴォー地区観光→ローザンヌ宿泊
9月22日 ジュネーヴに移動し、昼過ぎに帰路に
>>[591]
5月22日から9日間で、スイス旅行してきました。
ツェルマットから、ローザンヌへの移動日に、モントルーに立ち寄って、シオン城見学はいかがでしょうか?パスのある日なら、無料で見学できます。モントルーから、バスで五駅くらいでした。ちらっと寄るだけのつもりが、なかなか見所たくさんで、面白かったです。
あと、ツェルマットでは、ぜひ毎朝モルゲンロートを狙ってみては?素敵でしたよー!私たちは、マッターホルン・グレッシャー・パラダイスへも行きました。富士山より高い展望台です。天気に恵まれて、360度、はっきり見渡せ、モンブランも近くに見ることができました。あと、トレッキングをされるなら、ゴルナーグラート鉄道の、リッフェフルアルプ駅で下車して、ツェルマットまで下るルート、おすすめです。ぜひ、リッフェフルアルプホテルの方を経由して行かれることをおすすめします☆
あとは、私たちはいけませんでしたが、シュバルツェーやスネガ、逆さマッターホルンなど、みられるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
>>[592]
7月にツェルマット行きます♪
天気良ければパラグライディングするつもりですが、トレッキングもしたいです。モルゲンロートやコース、参考にさせて頂きます!
(*≧∀≦*)
>shojiさん

初めまして、カワズと言います。
僕も同じ時期に新婚旅行でスイス行きます。
しかも、16日にテルメヴァルス泊まります。同じ日だったので、びっくりしました。
二泊して、ズントーの教会行くつもりです。

日程としては、フランスで挙式してそのままバーゼルで現代建築見て、ベルン、ツェルマット、ヴァルス、チューリッヒと逆のルートです笑
>みぃさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
モントルーは予定していなかったんですが、シオン城は気になっていたので、立ち寄ってみたいと思います!
ツェルマットでは3泊する予定で、うち1泊はゴルナーグラートの山岳ホテルに宿泊予定です。
良い天気になって、素晴らしいモルゲンロートに出会えれば良いなと思っています。
トレッキングに関しては、ゴルナーグラートからツェルマットで考えているので、オススメいただいたコースはほぼ網羅できているかと思います。
余裕があれば、リッフェルアルプの方にも足を延ばしてみます!

いくつか質問させていただいて良いですか?
・モルゲンロートにオススメの場所はありますか?よく橋の横というのを見るのですが。
・スケジュール的にアレッチ氷河に行くのは厳しいですかね。
・行かれた中で印象的なレストランはありましたか?
もし良ければ教えてください。よろしくお願いします。
>カワズさん
フランスで結婚式ってすごいですね!どんな感じの式になるのか、ものすごい気になります。
そして同じ日にテルメ・ヴァルスっていうのもビックリです!
Selvaに宿泊予定なので、今から何色の部屋になるのかが楽しみで楽しみで。
お会いすることもあるかもしれませんね。
ズントーの教会も行きたかったのですが、遠かったので諦めて、ズントーのアトリエ、自邸、マサンスの老人ホームを見に行きたいなと思っていますので、また、教会の写真でも載せてください。

ルートに関しては、第3週の末にジュネーヴ近くでワインの収穫祭があると聞いて、早まってルートを決めたんですが、よくよく調べてみたら、実は14・15日だったと知って、ものすごくショックを受けています。
>>[595]
アレッチ氷河、是非行ってみてほしいです!

私は去年の9/7〜一週間個人旅行で行きましたが、エッギスホルンからの眺めは圧巻ですぴかぴか(新しい)
圧倒され過ぎて何も言葉を発せず、しばらくその場から動けませんした。

氷河の動くメキメキという音が聞こえるんですよ。自然の力って本当に凄いです。ベットマーアルプからだともっと近くから観れるみたいですね。時間があれば氷河ハイキングもしてみたかった〜! とにかくお薦めです。

それと、ラヴォー地区ではブドウ畑ハイキングなどされるのでしょうか?私達はシェーブルからサン・サフォランをのんびり歩きましたが、石畳のとても素敵な町でしたよ。飛び込みでワイナリーへ試飲をお願いしたところ、こころよく応じてもらえ、見学までさせていただけました。楽しかったですよ〜るんるん

行きたいところがいっぱいで悩まれるかと思いますが、是非数カ所にしぼってゆっくりのんびりとスイスの良さを満喫されることをお勧めします顔(笑)
数十年前に新婚旅行でインターラーケンに、1週間宿をとり日帰りであちこち行きました。
できれば連泊をお勧めします、荷造りや移動は疲れがたまりますから。
>山葵さん

ありがとうございます!
ポイントをしぼってゆっくりとと思っていたのですが、どんどん行きたいところがでてきてしまって・・・。(笑)
でも、みなさんのアドバイスもあって、だいぶはっきりしてきたので、無理せずゆっくり、でも行けるところにはできるだけ行ってみたいと思います。

そしてそれだけ勧めていただいて、行かなければ後悔すると思うので、アレッチ氷河に行って、天候や体調にもよりますが、エッギスホルンからベットマーアルプまで、一部だけでもハイキングをしてみようと思います。

そしてラヴォー地区はもちろんハイキングが目的です。
シェーブルからサン・サフォランで充分楽しめましたか?
時間があれば、もう少し巡ってみたい感じでしたか?
>>[595]
モルゲンロートが有名なのは、バーンホフ通りのマッターホルン博物館と教会の間を曲がって行った所にある橋ですね。
通称「日本人橋」と呼ばれてます。(笑
私は7月上旬に、その橋の横にあるホテル「ラ・クロンネ」に3連泊します。

レストラン情報は私も知りたいところです。
どなたか情報提供お願いします!
>>[599]
シェーブル〜サン・サフォランが定番のハイキングコースのようですが、ラヴォー地区には他にも可愛い村がいくつもあります。

レマン湖を眺めながらカフェでくつろぐのも素敵だし、パンなどを買っていってハイキングの途中でいただくのも気持ちいいと思いますよるんるん

シェーブル〜サン・サフォランで十分楽しめま
したが、時間があればローザンヌも観光してみたかったです。私達はこの後、ゴールデンパスラインでベルナーオーバーラントのウェンゲンへ向かいました。

初日のチューリッヒはマリオットホテルのレストラン「ECHO」でのディナーはいかがでしょう?郷土料理のゲシュネッツェルテスが最高です!

ちなみにスイスでコース料理を頼むと物凄いボリュームなのでたぶん食べきれないと思います。私達はこれとラクレットをシェアしましたが、それでもおなかいっぱいになりました。
雰囲気のいいキレイなレストランですし、中央駅からもすぐですよ顔(笑)
>ア〜ニキ〜さん
ありがとうございます。
ホテルですが、調べてみたらラ•クロンヌの向かえにあるブリストルで予約していました。(笑)
いろいろ調べながら取ったので偶然ですが。
レストランですが、なかなか情報がなさそうですが、自分で調べたところだと、フィンデルン村にある、chez Vronyに行ってみたいなと思っています。あとはBayardというソーセージ屋さんが出しているというソーセージ屋台も。
美味しいチーズフォンデュが食べれるお店が知りたいですね。
>山葵さん
ありがとうございます。
ECHOのホームページ見てみました。
雰囲気も良さそうで、是非行きたいと思います!
それにしてもメニュー、英語メニューがないとなかなかきつそうだなと、ホームページを見ていて思いました。
いろいろアドバイスをいただいて、調べるにしても、イメージしやすくて助かっています。
ありがとうございます。
>>[593]
私たちは、登山が趣味なので、マッターホルンを見ながらの登山、とゆーかまぁトレッキングですけど、とても楽しかったです!!
七月のスイス!!うらやましい☆
>>[595]
ゴルナーグラート泊まるんですねー!いいなぁ!夕暮れや朝焼け、月の具合にもよりますが、夜のマッターも、満喫できるといいですね!!

モルゲンロートのおすすめ、ツェルマットの街中でしたら、やっぱり、協会から逸れる横道のところは、素敵でしょうね♩
そこでみる予定だったんですが、うちはカメラが大好きなので、実は、テニスコートで見ました!笑。広いので、写真取りやすかったです。
ホテルたちもいれて、朝食の湯気がいい感じでした♩コート横に、人口ミニマッターホルンがあって、マッターとマッターという写真もとり、楽しかったです。
アレッチ氷河、行きたいですねぇー!!どうなんでしょねー。難しくても、強行すべきだと思いますけど!!せっかくですもん!

レストランはですねー、実はツェルマットにはいったときは、私たちはもう胃がやられてて、レストランに入る気がおこらずf^_^;)
中華にしたり、coopで部屋飲みにしたり、barハシゴとかしてました笑。
はいりたかったなーと思ったのは、駅からマッター側に進み、右手にヨセミテ(笑)というお店の隣のレストランです。
なんとなく、あの店はおいしそうだと思いました。
私たちのマッターホルン、モルゲンロート
これもおすすめ☆
ツェルマット限定!?マッターホルンチョコ

ログインすると、残り578件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スイス 更新情報

スイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング