ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-HOLIDAY】 ハッピーニューイヤー2010カウントダウン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年もあと残りちょっとるんるん
  
イベントやパーティーの多い時期の上、カードや年賀状も書かなくてはいけないし、プレゼントの買出しや帰省の準備、しかも大掃除なんていうのもやってみたいし、と皆様も大忙しにされていらっしゃることかと存じますが、そろそろ大晦日や新年会のお料理の準備についてもちょっとだけRemindさせてくださいねウインク 
  
日本の年越し蕎麦のように、何かこれがなければというお料理は特にありませんので、大晦日や元旦や新年をアメリカンで祝う皆様のお料理やパーティーのレシピをお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
  
----------------------------------------------------------
(目次)
 +「ホッピンジョン・ブラックアイドピー・スープ」 (#1)
 +「サザングリーンズ (Collards, Kale, Beet, Mustard, Turnip)」 (#2)
 +「コーンブレッドチーズフォンデュ」 (#6)
 +「エッグノッグ」 (#10)
 +「ストロベリープレッツェルサラダ」 (Pending)
 +「フルーツケーキ」 (Pending)
 +「ミンスパイ」 (Pending)
----------------------------------------------------------
(関連トピック)
 +アメリカン・スープ
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11615751&comm_id=1218020
 +鶏丸々一匹料理&スタッフィング/ドレッシング
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11076061&comm_id=1218020
 +カントリーハム&レッドアイ・グレイビー
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10173170&comm_id=1218020
 +ローストビーフ
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13641261&comm_id=1218020
 +クリスマス・ディナー料理
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12284435&comm_id=1218020
 +ふわふわエンジェルケーキ
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13124085&comm_id=1218020
----------------------------------------------------------
(参考イメージ画像)
http://www.timessquare.com/holiday/newyears2007/newyearsjuly.html
http://www.sweetsensationscakes.com/special.htm
  

コメント(19)

< ホッピンジョン・ブラックアイドピー・スープ >

昨日のクリスマスディナーで残ったカントリーハムの真ん中の骨と七面鳥の骨を大切に頂いてきましたので、それらとブラックアイドピーを使って、南部の素朴な田舎らしい『Hoppin' John』スープを作ってみます♪ 大晦日や元旦に食べると新年は幸運が舞い込んでくるという縁起モノです (^ ^) 

・ハムボーンかハムホックと呼ばれる豚の骨と七面鳥の骨
 (無い場合は市販の豚骨スープや鶏ガラスープで代用してください)
・ベーコンかハム適宜
・みじん切り玉葱 半カップ
・みじん切りセロリ 1/4カップ
・みじん切りピーマン 1/4カップ
 (緑、黄、赤の三色使うと更に彩りよくできます)
・みじん切りニンニク 1〜3片
・乾燥ブラックアイドピーズ 200〜250g (勿論缶詰でもOK!)
・ブーケガルニ(クレオールシーズンで代用してもOK!)
・塩コショウ
・残りものの冷ご飯 1〜2カップ(出来ればアンクルベンのようなアメリカ米)
・みじん切りのパセリや万能ネギ(お好みでトッピング用)

1.フライパンに油を熱してハムの骨と七面鳥の骨を炒めます。
2.野菜類とベーコンを加えて更に炒めます。
3.水とブーケガルニと塩を加えて沸騰させて、出てきたアクを取り除きます。
4.豆とコショウを加えて柔らかくなるまで茹でます。
5.骨に残った肉をこそげ落として、骨だけ取り除き、冷ご飯を加えて味を整え、
  さっと一煮立ちさせれば出来上がり♪

★乾燥豆を使う場合は一晩水に浸しておいてください。
★圧力鍋を使うと早く出来ますし、ゆっくりスロークッカーで煮込んで頂くと
  味の染み込んだ美味しいホッピンジョーンが出来ます♪
★七面鳥の骨は硬いので咽喉に刺さると大変危険ですので、ステップ4で
  スープの中に残らないようにきちんと取り除いてください。 こちら↓の要領で先に
  ダシだけ取って頂けると、時間はちょっと掛かりますが、より安全なスープとなります。
 「七面鳥ガラ野菜スープ」
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11076061&comm_id=1218020の#12
★ブラックアイは写真中央のような豆類ですが、もし手に入らない場合は
  大豆やインゲン豆やLimaなど他の豆類で代用下さい。
★お好みでトマトペーストやV8などを加えてトマト味スープにしてくださってもGoodです!
  ホットソースを少々垂らすとスパイシーになりますし、上から粉チーズやピザ用チーズで
  トッピングしてくださっても美味しいです♪

(参考イメージ画像)
・http://www.hormel.com/kitchen/recipe.asp?id=6368
・http://www.wholefoodsmarket.com/products/beans/blackeye.html
< サザングリーンズ >

以前にリクエスト下さった方々、どうもお待たせしました!!
やっとサザングリーンズ作ります♪ こちらは金運$$$を招くという縁起ものです ^ ^

・サザングリーンズ(Collards, Kale, Beet, Mustard, Turnipなどの葉)適宜
 (お好きなの一種類でもいいですし、数種類ブレンドして下さっても美味しいです♪)
・オリーブ油
・ハムボーンかハムホックと呼ばれる豚の骨やチキンやターキーの骨や足など
 (無い場合は市販の豚骨スープや鶏ガラスープで代用してください)
・みじん切りベーコンかハム(か両方)
・みじん切り玉葱
・みじん切りニンニク
・塩コショウ(クレオールシーズンで代用してもOK!)
・大きめに挽いた赤コショウ(お好みで)
・バルサミコ酢やホットソース(お好みで)

1.大鍋に大目のお湯を沸騰させます。
2.塩コショウを入れて骨類を数時間煮込んでダシをとります。
3.別の大鍋に大目のお湯を沸騰させます。
4.葉っぱをよく洗って硬い芯や筋を取り除き、適当な大きさに切ります。
5.(3)に塩を加えて葉っぱを5〜10分位茹でます。
6.ザルに上げて水をよく切っておきます。
7.フライパンに油を熱して、玉葱とニンニクとベーコン(かハム)を炒めます。
8.(2)の骨に残った肉をこそげ落として、骨だけ取り除き、(6)、(7)、塩コショウ、
  赤コショウを加えて、葉っぱが柔らかくなるまで(1〜4時間)煮込めば出来上がり♪

★お好みでバルサミコ酢やホットソースなどを加えてくださっても美味しいです ^ ^
★圧力鍋を使うと早く出来ますし、ゆっくりスロークッカーで煮込んで頂くと
  味の染み込んだ美味しいサザングリーンズが出来ます♪
★七面鳥の骨は硬いので咽喉に刺さると大変危険ですので、ステップ8で
  スープの中に残らないようにきちんと取り除いてください。
★サザングリーンズが手に入らない場合は他の硬そうな葉っぱで代用してください。

(参考盛り付け画像)
・http://www.kraftfoods.com/esi.net/african_american/recipes.aspx?shortname=military&d=&recipe_id=50458
今年はクリスマスに旦那が上記料理を作ってくれました。
両方ともちょっと煮過ぎてしまい、軟らかかった。
日本では乾燥ブラックアイドピーズ やサザングリーンズが手に入らないので米軍基地のお友達に頼んで購入。
豚の足の骨付部分で煮込みました。
沢山作ったので、今日現在もまだ残りが・・・。

コーンブレッドチーズフォンデュ以下のUPを楽しみにしています!おせち料理は作れないし誰も食べないのでチャレンジしてみようと思っています。
Hoppin' JohnやMess O' Greensを作って下さるご主人様、とっても素敵..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+* しかも豚足まで入って本格的☆ サザングリーンズって茹でるとかなり減りますが、それでも大きな量で売っているから沢山できてしまうんですよね(→ܫ←) でもビタミン類が豊富だから健康にも良いかも♪

全部は終わらないかもしれないですが、楽しみにしていてください ^ ^
(ミンスパイは「大草原の小さな家からの贈り物」のほうで、葉月さんがカバーして下さっているので、特にリクエスト無ければ、こちらでは次回に回したいと思いますが。。。いいですよね? 開拓時代に入っていた肉類が最近は入らないのが違いです。)
左からCollard Greens(アブラナ科)、Kale(青汁の原料)、Mustard Greens(からし菜)。 Turnip Greensはカブの葉っぱ。 アーティーチョークも入ったディップもとても美味しいです♪ pink dragonさんのスピナッチディップ(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10867436&comm_id=1218020)にアーティチョークも入れて、スピナッチをサザングリーンズで代用、器によそってコーンチップスを添えてアペタイザーにします(詳しくは今度いつかレシピアップしますね!)。 日本の固そうな緑の葉っぱ類やホウレン草でも十分に代用できますので是非お試しください ^ ^

(参考イメージ画像)
・http://www.all-creatures.org/recipes/i-collardgreens.html
・http://www.pvga.net/productpages/pvga_kale.html
・http://www.vegiworks.com/mustard.jpg
< コーンブレッドチーズフォンデュ >

さて次に大晦日や元旦に食べると「財産運」の開運と言われている縁起ものコーンブレッド、カウントダウンパーティー用に特別アレンジ一品をご紹介します♪ 欧州アルプス地方では硬いフランスパンだけですが、こちらヘルシ〜なアメリカ(汗;;;)、野菜沢山デス!!

・コーンブレッド
・オリーブ油(バターと半々でもGood!)
・細かいみじん切りニンニク
・細かいみじん切り玉葱
・薄力粉
・荒卸しアメリカンチェダー
・フィラデルフィアなどのクリームチーズ
・お好みで粉チーズ(隠し味!)
・お好みで荒卸しGruyère、Emmenthal、Blue、Pepper Jack、Monterey Jack、Mozzarella、ディップ用チーズ等
・牛乳
・生クリーム
・白ワイン
・クレオールシーズニング
・お好みでナツメグやオールスパイスやコショウ
・お好みでホットソース
 (更にスパイシーなのがお好みな場合はJalapeñoのスライス数枚)
・チーズディップに合いそうなお好みの野菜各種
(例)
 −一口大に切ったブロッコリーやカリフラワー
 −プチトマト
 −ポテトフライや一口大ジャガイモや小粒ジャガイモ
 −カクテルソーセージや角切りハム
 −ミニキャロット
 −ラディッシュ
 −セロリ
 −イエロースクワッシュ、ズッキーニ、などなど
・お好みでトルティージャチップスやクラッカーなど
・お好みでみじん切りパセリ(トッピング用)

1.コーンブレッドを作り、冷めたら一口大に切り分けておきます。
2.厚手の鍋に油を熱し、ニンニクと玉葱を焦げないように弱火でよく炒めます。
3.薄力粉を加えて混ぜます。
4.温めた牛乳を少しづつ加えて伸ばします。
5.チーズ類を加えてかき混ぜながら溶かします。
6.ワイン、生クリーム、シーズニングなどの調味料を加えて味を整えます。
7.小鉢によそって熱々チーズディップにコーンブレッドや野菜やチップスをディップして
  召し上がれ♪

★卓上コンロやキャンプ用コンロとかがあれば極弱火にして鍋のまま熱々で食卓で
  フォンデュパーティーにしてくださってもGoodです♪
★卓上コンロにする場合は、底が焦げ易いので厚手の鍋(何もフォンデュ鍋を買わなく
  ても、すき焼き鍋や土鍋やスロークッカーでもあるものでOK)のほうがいいかも。
★アメリカンフォンデュですので、欧州フォンデュのレシピとは異なりますので
  ご了承ください。
★もしも味見をしてどこか物足りなければホットソースやキルシュなどのリキュール類を
  加えてみてください。
★小麦粉の代わりに水溶き片栗粉かコーンスターチを加えてとろみを出してくださっても
  Goodです ^ ^
★生野菜の硬いのが気になる場合は先に軽く塩茹でしてくださると食べやすいです。
★みんなの意見が合えば、サイコロステーキもフィリーチーズみたいで美味しいです♪
  嫌な人がいる場合はチーズディップが汚れ易いので気を付けましょう!
★コーンブレッドの作り方はこちら↓をご参照ください。 今回はお菓子用の甘い
  コーンブレッドよりも、砂糖無しか入れてもほんの少しのパン用コーンブレッド
  の方が個人的にはチーズディップに合うような気がしますが、お好みでご自由に
  アレンジしてみてください♪
  「コーンミール」⇒http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11071104&comm_id=1218020
★細長い繊細な欧州式フォンデュ用フォークもとっても素敵☆なのですが、
  チーズの中に具が落ちてしまい易いので、チーズをたっぷり付けたいアメリカ人には
  普通のフォークの方が好評です...(^ ^;
★チーズフォンデュだけでなく、デザート用チョコレートフォンデュも人気ありますので、
  リクエストあれば今度作ります ^ ^

(参考イメージ画像)
・http://www.hormel.com/kitchen/recipe.asp?id=5714
・http://www.fiery-foods.com/dave2/fondue.asp
↑参考画像のパンは普通のパンとなっていますが、ここでご紹介したコーンブレッドフォンデュは、コーンブレッドに慣れない北部の方々にも南部のコーンブレッドを美味しく食べて貰う方法がないかなぁと思って苦心した私のオリジナルですので、盛り付け方のイメージだけに写真はご参考ください。 あと、書き忘れましたが、マック&チーズの要領でベイリーフやイエローマスタードパウダー少々入れると更に風味が増します。
南部のComfortフードのリクエストが以前から入っていたので、今回はそちらに重点を置いた献立にしてみましたが、この他に北東部ではポークローストやニシンの酢漬けが食卓に上がっていました。 こちらも「幸運」を招くそうです♪

皆様の地方で大晦日や元旦によく食卓に上る郷土料理も是非教えてください!!
< エッグノッグ >

さて、デザートに行く前に先に飲み物をやりましょう♪ 先日のクリスマスにはレシピアップが間に合わなかったので今回作ります。 米国のスーパーでは市販のエッグノッグが手に入りますが、ホームパーティー用にホームメードのエッグノッグなぞ如何でしょうか?

・新鮮な卵2個
・グラニュー糖 大さじ2.5
・濃厚牛乳 1カップ(約240cc)
・濃厚生クリーム 半カップ(約120cc)
・ナツメグパウダー(お好みで)
・バーボンやダークラムやブランディーやウィスキー 大さじ3
 (お好みで増減してください。 一種類でもいいですし、お好みで数種類を
  ブレンドしてくださってもGoodです!)
・バニラエッセンス
・グラニュー糖 大さじ半分
・クリームターター少々(省略可)
・シナモンパウダー(お好みで)
【注意★アメリカの計量カップを使用】

1.卵の黄身を泡立てます。
2.砂糖を徐々に加えながら更に泡立てます。
3.鍋に牛乳、生クリーム、ナツメグを入れてかき混ぜながら温め、
  沸騰する直前に火を止めます。
4.かき混ぜながら(3)に(2)を少しづつ加えていきます。
5.鍋に戻してかき混ぜながら沸騰寸前位まで温め、火から下ろします。
6.室温で冷ましてから、リキュール類とバニラを加えて冷蔵庫で一晩冷やします。
7.卵の白身を泡立てます。
8.砂糖とクリームターターを加え、角がしっかり立つまで泡立てます。
9.(6)をカップに取り分け、(8)を乗せ、シナモンを軽く振って召し上がれ♪

★グラスの大きさにもよりますが、この分量で3〜4杯は出来ますので、
  人数によって増減してください。
★ここでは(8)をトッピングにしていますが、最初から全卵を使ってくださってもいいです。
★エンジェルケーキをデザートに焼いて、残りの白身をエッグノッグに使って、
  市販のホイップクリームでトッピングして下さってもよろしいかと思います ^ ^
★なかなか米国では生食用卵の入手が難しいので一度熱を加えてから冷蔵庫で冷やして
  いますが、生食卵が手に入る方はステップ3で火にかけずにそのまま(2)に加え、
  ステップ(5)を省いて直接リキュール類とバニラを加えてください。
★コーヒーパウダーやココアを加えて頂いても美味しいです♪
  その場合はコーヒーリキュールやアイリッシュクリーム(例:Baileys)などに変更して
  頂いてもよろしいかと思います!
★お子様のいらっしゃるご家庭ではリキュール類は飲む直前に大人用分だけに密かに
  入れてくださっても結構です。
★最近ニューオーリンズのリキュール「Southern Comfort」がお気に入りなので、
  砂糖を減らして私はそちらのReserve版にしておきます♪こちらも美味しいですよ ^ ^
★運転をされる方はこちら↓の血中アルコール度アナライザーが便利です。
  http://www.web-pbi.com/drunk/
  本レシピではアルコールはグラス毎に大さじ1(15ml)以下となっています。
  これから年末年始でお酒を召し上がる機会も増えることかと思いますが、
  酒気帯び運転には是非気をつけましょう!!

(参考イメージ画像)
・http://www.janeausten.co.uk/magazine/page.ihtml?pid=389&step=4
・http://en.wikipedia.org/wiki/Eggnog
>大晦日や元旦に食べると「財産運」の開運と言われている縁起ものコーンブレッド

知らなかった!!!!!
MICIOさん、いつも耳寄りな情報ありがとうございます。m(_ _)m
上記の情報を得て早速、コーンブレッドを焼いてます。
友人宅での年越しそばパーティーに持っていきます。

気付けばコミュも1000人突破されたんですね。 
おめでとうございます。 +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+
2006も残すところ12時間あまりとなりました。
(こちら、日本在住組は一足お先に未来(2007)へ旅立ちます。)
コミュを立ち上げた下さったMICIOさんをはじめコミュの皆様のおかげで2006年はとてもおいしい年になりました♪
大変お世話になりました。


2007年、アメリカ家庭料理コミュのますますのご発展を心からお祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。 ぺこり〜
明けましておめでとうございます!!o(〃^oo^〃)o
皆様のお陰で無事良い年越しが出来ました☆
本年もどうぞ宜しくお願い致します♩♪♫♬

>pink dragonさん♪
年越しそばパーティー如何でしたか? 今年は財産運が更に高まるといいですね!! ちらっとですが、日本の除夜の鐘の風景、テレビで映していました!! 各国が花火なのに対して、日本だけ和尚さんがゴ〜〜ン☆って格好良かったデス♩♪♫♬
お正月三箇日は皆様どのようにお過ごしになられましたか?
さて、あとまだスイーツ4品、
 +「ストロベリープレッツェルサラダ」
 +「ベイクド・アラスカ」
 +「フルーツケーキ」
 +「ミンスパイ」
が残っていますが、また今度別トピでやりますね ^ ^
どれもこれも美味しいものばかりなので楽しみにしていてください!!
おめでとうございます。
ウチは、年末にシカゴのミツワに買出しにいって、
できる限りのお節を作りました。
でも、ちょっと作り過ぎちゃいました。。
http://plaza.rakuten.co.jp/kabamilwaukee/diary/200701020000/
そろそろお節の再利用を考えなければなりません。
>KABAさん、
 
おせち料理が美味しいそう〜〜〜(T_T)
ところで、ここだとアメリカ料理のコミュなので、
次のようなコミュでご披露されてみては如何でしょう!?
 
・『アメリカの食材で和風料理』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=229074
・『アメリカで買える食材で料理』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=382086
・『お料理徹底研究−アメリカ編』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=103634
・『海外でおいしい和食をつくる会』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=155549
 
本コミュをご贔屓にして頂いて非常に嬉しいことですが、
和食ばかり続くようでしたら、しかも外部URLリンクのようですので、
大変残念なことですがブロックさせて頂きます。(管理人より)
は〜い、了解しました。
オールマイティなんで、アメリカ料理を作るのも大丈夫です!
ご快諾頂き、本当にどうも有難うございます!!
KABAさんの「これこそ本場東北中部アメリカン☆」楽しみにしております♪

どうしても和食材が入ってしまう場合は・・・
『アメリカの家庭で作られる外国風料理−日本風料理編』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11716789&comm_id=1218020
こちらのほうも是非ご贔屓の程、どうぞ宜しくお願い致しますwww

今度、「日本人も吃驚(;☉ฺд☉ฺ)☆アメリカンSushi大会」も行いますので、是非そちらへのご参加もお待ちしております!!
MICIOさん、皆さん

明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いします♪

大晦日や元旦にコーンブレッドを食べると
財産運UPだったんですか!?
この記事見逃してました(。→∀←。)
来年からは絶対食べます(爆)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。