mixiユーザー(id:6972928)

2008年07月19日00:38

36 view

お題目

■クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査
(読売新聞 - 07月18日 14:34)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=551617&media_id=20

28度もそうだけど、
二酸化炭素も、本当に気候に効果的な影響を与えているのかも
判っているわけではないんだろ?
そもそも、確定的な証拠があったとしても、なんでそれが
メカニズムの常識として流布してないのか?


やあ、勿論、
エネルギーの無駄遣いをやめるべきだというのには基本同意するし、
あんまり冷や冷やしてると体調崩れるから健康のために
あまりの冷房はひかえるべきだろうけどさ。
サミットとか見てても、なんか地球のことや人間のことでなくて
二酸化炭素をお題目に唱えたてめえの面子だけじゃねーの、と
思ってしまう様相だからな。

例えば、中のデシャバリのアピールのように
2050年に80%削減したとして、そのときに

「やっぱり温暖化は抑制できませんでした。
 原因は実は増えすぎた人間の体温放射でした。」

とか、どう?

体温放射はあまりにSF小説ネタてきだとしても、
二酸化炭素の蓄熱より
根本的に製造などの人間活動全てが放出する赤外線の
総量の問題だった、とかなら、
太陽電池作って熱を放出したら余計に温暖化が進んだ、とか。(苦笑)

ゆくゆくは、減らしすぎて植物の成長に異常を来たして
排出権でなくて、二酸化炭素そのものが売買取引されてたりして。


今、「正しい」とされていることにも常に
疑問は感じておくべきだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年07月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る