mixiユーザー(id:6972928)

2024年05月12日15:46

4 view

代車にNMAX 125の試乗を

FB起稿記事の転載。
オリジナルのポストは昨日なので、
本文中の「今日」は「昨日」と読み替えるべし。

---

今日の足はコレ(写真1)、ヤマハ NMAX 125。

YZF-R15の積算4000km超えでのオイル交換と
左手元スイッチボックスのクレーム交換で、
その作業で預けている間の代車。

左手元スイッチボックスってのは
ハンドルバー左側のグリップ内側にあるスイッチ群なんだが、
新車のときから時々動作不良を起こしていた。
前照灯を走行用にするとチカチカ瞬いて安定して点かず
最悪すれ違い用もろとも消えてみたり、
方向指示器は左がグイっと押し付けないと点灯しなかったりで
接点の建付けが悪くてどうも気分が悪かった。

最近目に見えて悪化してきた気がするので
結局ヤマハにクレームで保証交換してもらうことに。

交換して戻ってきてからは当たり前だが
フツーにヘッドライトの上下切り替えも機能し、
ターンシグナルもフツーに左に指でひっかければ点灯する。
いや、やっぱり品質不良品だったわけね。
インドネシア生産機は同型のインド生産機よりマシだと聞くが
やはり往年の日本製品には並び得ない製造品質の悪さだな。
ハズレの部品に当たれば替えればいい、的な。
販売店にもっと早く言えばよかったわ。

あ、R15のハナシは本ネタじゃなくて、
今日「一日試乗」したNMAXな。

スクーターって実はあんまり乗ることがなくて、
過去の自分の所有車両も
大学生の時に最初に買ったスズキ・ジェンマ50と
修士課程の頃から大阪に戻って団体職員の数年程で
計6,7年乗ってたホンダ・eve PAXの2台だけ。

楽でいいんだが、同じ二輪でも操作系が違うので
パッと乗り換えた直後そういうのは確実なトラブル要素。
例えばシフトダウンしてエンブレ効かせようと
無意識に(クラッチのつもりで)左レバーを握って
カックンと後輪ブレーキがかかって慌てたり、
必ずしも手放しで「乗りやすい」乗用器具だとは
言い切れないんよ。

まあでもイマドキのスクーターは軒並み
シート下ラゲッジボックスがあって積載性がいいし、
何と言ってもR15より更に軽くて更に取り回しが楽。
駐輪場や歩道上で押し歩くにも楽。
原付でも二種の125ccもあればまあまあ速いし
一般的には確かによく出来たパッケージではある。

ただ、やっぱり思ったほどには燃費が延びず。
R15の現状で、総走行距離を総給油量で除した燃費は
今のところ51.3km/Lあり、
車載燃費計上でも49.3km/Lってことになっている。

125ccスクーターだと25%増しくらいは走って欲しいなあ
(=つまり、62km/Lくらい行って欲しいなあ)
と思っていたんだが、
バイク屋出る時にリセットした車載燃費計で
たかだか51.1km/Lどまり。
155ccスーパースポーツと大差ないやん。

因みに今日の走行距離は約127km。
車両の劣化度の参考として返却前の積算が26879km。

んー、まー今も昔もスクーターの実際って
こんなもんなんだろうかねえ。
自分も最近また中古を1台仕入れたわけだし、
使いこなし方も考えてゆかねば。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る