mixiユーザー(id:6972928)

2024年05月26日00:13

3 view

増車

本日行ってきた第100回目の堺浜ゆるグダオフ会にて
参加車両の写真の中で自車の入った1枚(写真1)を撮っていて
ふと気づいた。

「あ、先日格安(総支払が7.5万円(笑))で買った
 中古のスズキ・ヴェクスター150に関して
 何もまともに記事に書いたことなかったなあ」

と(察)(笑)。

※インジェクションじゃない原付1種(トゥデイの非FIとか)なら
 今でも一桁万円台で買えなくはないが、
 原付二種以上の単車が一桁万円ってのはまあない。
 あっても変な改造だらけで小僧仕様で
 大変鬱陶しい惨状の下品車ばかり(嗤)。

いや、思わせぶりのかまってちゃん記事は大嫌いなので
出し惜しみしていたとか隠してたとかでは決してないんよ。
実際、先日の洗車日写真にも後ろに写ってる↓し。

https://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20240517235722&owner_id=6972928

初期型が1994年の四輪のネオクラに相当する
まあまあ古い型の車種だが、結構ちゃんと普通に走るよ。
やっぱり腐っても中型車なので原チャのような我慢は不要。

ただ、初期型は149ccだったが
わたしのは2000年のマイチェン以降の
原動機が152ccに換わったタイプなので、
ホントの原型はもちっと走行性は弱かったのかもね。

燃料供給はインジェクションじゃなくてキャブ、
点火系はCDIで半導体スイッチングの電子制御ではあっても
飽くまでもアナログ電子回路なので論理演算的なのはナシ。
ピストンが動いて負圧が発生する限り
ヴェンチュリが燃料を吸い出すので、燃費性には限界がある。

でも、今のところリッターちょうど40kmは走る
うちで2番目に燃費の良い車なのである。

※1番は無論YZF-R15で満タン法で現状平均51.8km/Lの燃費。

車重は乾燥で113kg。燃料タンク8L、オイル0.9Lで
ウェット(装備)重量は120kgで
仕様上の車両重量(≒装備重量)141kgの軽量YZF-R15よりも
更に20kgほど軽くて超取り回ししやすい。
しかもスクーター型のマスの低配置、低重心なので
スーパースポーツのような姿勢制御や安定性は全然無理だが
てこの原理で容易に分かる首振り方向の軽さ感は更に増々。
乗る際の気軽さは逆に比較にならんほどに上々。

上述の通り一応中型2輪なので高速道路にも乗れるから
以前、FZR400Rで使っていたETC車載器を掘り出してきて
移植してある(写真2)。

でも、動作試験で納車日の夜中に
近所の高速の最安区間(70円)を走ってみたんだが、
車格がビッグスクーター系ではない標準的なスクータサイズで
ナカナカ怖い(笑)。直進でふらつきとかはないんだけど、
イキった四輪が寄せてくると車体サイズの対比で脆弱感満点。
しかも、市中走行性重視のエンジンで上が回らないから、
80km/hまでは想像以上に気持ちよく増速するんだが
ここから先がほぼ無いみたいなもんで…(苦)

平坦路最高速で90〜95km/hってとこ?100km/hは無理かな?
「非常時には高速道路に立ち入ることも出来る」程度ね。
同じ150ccクラスのYZF-Rが最高速で140km/h程いくのとは
全くの別もの。でも混雑の阪神高速を使うくらいなら十分?

まあ、移植したETC機は新セキュリティ非対応モノなので
遅くとも2030年には使用不可になる予定だし、
とりあえずそれまでの長くて6年間もってくれたらokってのが
今、ヴェクスターに期待するものの正直なところなんよね。
納車時の総走行距離が44780kmなので、
想定月600km程、年7200kmで
6年強後には購入以前と同じ距離を積み増して
総走行9万キロ弱なら7.5万円は間違いなく破格の安価だよね。

てか、納車時にオイルとプラグと後輪タイヤを新品交換し
現品確認時にはハイフラ状態だったフラッシャーを
通常速の適当な中古品に交換して
切れかかってたメータ灯をLEDにしてもらった以降、
あとの保証はなしでの渡しって条件だったので、
早々に故障してもまあしゃーないって割り切りにもとの
購入踏み切り。あ、登録は以前書いた記事の通り、
自分で和泉の検査事務所に行ったので、その分省支払い額で。

上記の想定で2030年まで実用で居てくれたら超ラッキーかな。

最終2006年の単モデル寿命12年に亘る長命車種だった割に
あまり売れなかったマイナー車種のヴェクスター150だが、
わたしはナカナカいいパッケージングの
設計想定用途に徹した超使いやすい類を見ない優良車だと
わたしは高評価している。
この車種を名指しの検索で幸運にもあたったこの格安個体、
どこまで期待に応えてくれるだろうかねえ…

あ、こう褒めていたら明日いきなり壊れたりして…(嗤)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る