mixiユーザー(id:6972928)

2024年05月16日03:49

7 view

4区分免許(原付を除く)はどうでしょう?

FB起稿記事の転載。

元ネタはコレ↓。

https://www.webcg.net/articles/-/50211
「アンダー400ccの幸せ」

---

メーカーも経済行政も消費者も
もっと市場的成熟を志向するならば、の話。

自動二輪の消費が趣味・遊興主体の色合いにすがり続けるなら
400〜600cc辺りが日本の道路状況にピッタリだと思うが、
コスト要因を重視しなければいけない実用移動器具として
裾野を広げてもっと安定した消費市場を得たいと思うなら、
日本の環境には150〜200ccが最適解だと思うようになったわ。

正直、150cc車を買う前には性能的不足の不安があったが、
実際に買って乗って使い始めてみるとこれが
ここまで日本の道路でバランスのいいパッケージであることに
驚かされてばかりである。
軽い車体に単純ガソリン車で50km/Lに至る低燃費経済性、
2000ccクラスまでの量販四輪と遜色ない動力性能で。

二輪も小型(51〜125cc)の上に126〜200ccの準中型を設けて
もちっとしっかりした動力バランス車を手軽に乗れる範囲にし、
現普通二輪を201〜600ccに上方スライドさせて中型にして
更にその上に純趣味枠に601ccからの大型区分にすれば、
準中型までの実用向けが主体の免許と
中型以上の主たる目的が趣味遊興の種別が明確になって
わかりやすい免許制度になるんじゃないかなあ、と思ったり。
車両重量的にも小型が100kg程度、準中型は〜150kg級、
中型はだいたい200kgまでで
大型は白バイのような装備重量300kgとかもご自由にどうぞで。

大型は車両価格的にももはや純然な趣味道楽者でないと
払えないようなレンジだしな(笑)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る