mixiユーザー(id:6972928)

2008年01月24日23:12

41 view

ご挨拶にうかがう

どっかで書いたと思うが
LVで前にわたしの担当さんだった方が
他店に異動するってことで、
後任になる方のお名前を知らされていたのだが
名刺だけ、どんな人かわからん、で、
そういうことではこういう息の長い商品のお付き合いを
その店で続けていいものか悩んでいた。

前任の方からは、月々のシフト表を送ってもらってたが、
実は、後任の方からも月次のシフト表を送ってもらえるように
(担当さんが出勤されている時に確実に店に出向けるように)
頼んでいたのだが、ベルリンから帰ってみると
なーんも着いてなかった。

ほー、さすがLV!
一般大衆相手は、まー、そーゆーことね、、、
結局、担当さん個人の裁量か配慮度合い?と思っていたが、
実際に商品を買ってしまってるので
他店で引き継いでもらえないか、
最低でも担当さんを代えてもらおうと
過日、電話を入れてみたのであった。


結局、前任者からの連絡の手違い、と言う説明を
そのまま信用することにして、
今日、帰り道に新しい担当さんに会いに行ってみた。

もともと早出で18時上がりだったのだが、
来店するまで待ってもらえそうであることを電話で前もって確認。

今日は羽田空港は東北北海道方面の欠航で何かとごったがえしていて
機材も応急手配した国際線仕様機になってたくらいで
出発も幾分遅延。

あー、やばいなー、と思いながら
18時ちょい前に「遅れてるが問題あれば日を変えるが」と
伝言してもらうと、コールバックで待っててくれる、と。

結局、閉店間際まで店に引き止めてしまったが、
いくら仕事だといっても
やはり、こういうことはありがたいと言うか、
素直にうれしいものである。
非常に会話のアタリの感じも良かった。
多少、こっちが文句つけた形である以上、

過剰に気を使ってくれていたのだろうとは思うが、
これだけで今は十分だと思う。
少なくともMTO品も併せて今の2品に関しては、
この担当さんに任せようと思っている。


コスト感のない話、と言われればそれまでだが、
やっぱ、こういうご時世だからこそ
コスト効率だけで何でも語りたくないものだと思った。

やっぱ、店の雰囲気はLVJはLVMHとは違うし、
オーストラリアやタイ、マレーシア、
UK,イタリア、ドイツ、チェコ、それぞれとも違うもので、
LVJには(条件付で)「品」はあっても「格差」はないのが
良い部分でも悪い部分でもあろう。(苦笑)
現に一般大衆のわたしが
金銭的に買えれば平気で手を出せる文化だからね、日本は。
でも、その「品」(/しな/ではない。/ひん/。しかも、
購入者のことではない。特にトランク商品の「品」。)に
お金を払ってる、と思いたいものだな。

#ドイツは日本に似ていた。
#そもそも、ベルリンではフリードリヒとウンテーデンリンデンの
#交差点を中心にした街なかではいまどき、夜には
#10mおきにLVモノグラム(を腕にかけたねーちゃん)を見かける。
#「ウソっ!ここって銀座か青山かなんか?」と思ったよ。マジで。


あー、でも、どの店も1Fというか、
グランド面にあるフロアは居づらい。
すごいんだもん。客数もしかり、客層もしかり。
あたしゃ、あそこまで盲目的には買えないね。

LVにとってわたしは注文の難しい悪い客だ。(笑)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る