mixiユーザー(id:1113640)

2007年10月29日03:42

52 view

さすらい散歩旅情編

 日曜日は台風一過の良い天気だったので、久々に都電荒川線に乗ってきました。

 まずは三ノ輪橋へ、最近リニューアルされてレトロ調の装飾が施されています。
フォト
タイミング良く、旧塗装の7000形・7022がやってきました♪
フォト
やっぱり7000形はこの色ですな!早速乗車して、車窓風景を楽しみつつ荒川車庫前に向かいます。

 という訳で、荒川車庫に到着。
フォト
目的はココ、
フォト
荒川車庫の敷地内に作られた「都電思い出広場」、公開は土日祝のみとなっています。コレは車体未更新の7500形・7504、現役時代を知っているので懐かしいッス。引退後もイベント等で何度か会っているのですが、キレイになりましたね♪
フォト
コレは5500形・5501、通称「PCCカー」。こちらは現役時代を知らないので、イベント等で会った以上の思い入れは無いッス。
フォト
保存車両と同塗装の自動販売機がありましたよ。

 再び荒川線に乗り込み、終点の早稲田へ。
フォト
ココから乗ったり降りたり歩いたりを繰り返しつつ、三ノ輪橋方面に戻ります。橋好きとしては、鬼子母神前付近の千登世橋は眺めない訳にはいかない!で、せっかく鬼子母神前で降りたので、鬼子母神堂にお参り。
フォト
七五三詣の親子連れで賑わってました。

 サンシャイン60、
フォト
手前の蔵との対比が面白くて1枚。

 庚申塚にて下車、原宿wへ。
フォト
多くのお年寄りで賑わってました、めざましテレビが街頭インタビューやってましたよ。とげぬき地蔵にお参りしようと商店街を歩いていると、後ろから

「おじぞうさん!おじぞうさん!」

と子供の声が。振り返ると、5歳くらいの女の子が私を指差してました・・・大爆笑の私and周囲の老人達、その娘の母親だけは慌ててましたがw

 続いて飛鳥山公園へ。
フォト
静態保存されている都電6000形、
フォト
とD51。以前はこの2両の保存状態は決して良くは無かったのですが、数年前に行われた公園の改修工事と共に修復され屋根も設置されました。その工事には私も携わっており、修復作業も毎日見ていたので思い入れが強いのですよ。2両とも幸せそうに見えるので、何よりです♪

 その後はまた、行ったり来たり乗ったり降りたり歩いたりを繰り返しつつ、
フォト
またも荒川車庫へ。目的はコイツ、
フォト
レトロ車両・9000形。日曜日の運行ダイヤは公開されているので、それに合わせて戻ってきた訳です。では、初乗車〜♪

 嫌な言い方をすれば「似非」レトロな訳で、少々の不安もあったのですが・・・実際に乗車した感想としては、悪く無いッスね。車内は色調こそレトロをイメージしているのでしょうが、過度な装飾等は施されておらず実用的に出来てます。コレなら車体デザインも「演出」では無く「個性」として捉えられるかと。昔の東京都交通局マークが付いているトコも気に入りました。

 やはり子供には人気ありますね、手ぇ振ったり追いかけたりする子が沢山いました。終点の三ノ輪橋にて、本日の旅は終了!
フォト
またね〜♪
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2007年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031