mixiユーザー(id:1506494)

2006年10月23日21:35

261 view

まるめろ

高木恭造(明治36年〜昭和62年)による津軽の言葉を用いた
詩集「まるめろ」の中のいくつかを、女優奈良岡朋子が朗読
したのをTVで聞いたのは学生の頃だったでしょうか
もう30年以上も昔のことですが、今でも鮮烈に覚えています

奈良岡さんは東京生まれですが、父君が弘前出身で、ご自身も
弘前に疎開していたことがあり、津軽弁とのバイリンガル
なのだそうです(確かに見事でした)

津軽弁の重苦しさが、奈良岡さんの明晰な語り口によって
取り除かれ、原石から宝石が生まれたかのようでした
函館の言葉は北海道特有のイントネーションを持っていますが
津軽弁に近いところもあり、奈良岡さんの朗読をすんなり
理解できました

今日は高木恭造の没した日、命日にちなんで「津軽弁の日」
になっています(伊奈かっぺいらが提唱)

  ああ 故郷(くに)モ いま 雪(ゆぎ)ァ降てるべなあ
            (「まるめろ」より)

今日、ネット上で久しぶりに「まるめろ」を読み、鼻の奥が
ツンとしました
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031