mixiユーザー(id:1506494)

2006年09月30日19:37

135 view

2時間目 社会科

人に歴史派と地理派あり
そんなことを以前なにかで読んだことがあります

歴史派というのは時間軸志向とでも言いましょうか
一人の相手(男でも女でもお好みで)をじっくり時間を
かけて極めるというタイプ

それに対して地理派は水平展開で、あちらこちらに
あれこれオンナを求めるタイプ
典型的なのがドン・ファン

私自身は、そうですねぇ スケールの小さい地理派ですかね
今までものした絶対数が少ないので派閥を構成するまでは
至らないんですが、一人だけをじっくりというのではないです

ドン・ファンは一度モノにしたら次を求めるのですが
ワタシは歴史派も混ざっていて、使い捨てはありません
ただ、同時進行というのもあるのでタチが悪いかな
シット深い人はワタシのパートナーに向きません

ネットで調べたら、この分類法は吉行淳之介と寺山修司の
対談が出典らしいです(因みに吉行氏は社会科全般だそうで)

ネットでは他に酒の飲み方のタイプ分けだというブログも
ありまして、一軒の店に腰を落ち着けてじっくり飲むのが歴史派
あちこちハシゴするのが地理派ということになっています
わかりやすいですね(酒に関してはワタシ歴史派です)

というわけで今日はモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」に
行ってまいりました(ドン・ジョヴァンニはドン・ファンの
イタリア語読み)
ごく普通の演出だったので、主人公はどうしようもない
おんなたらしでした(最後は地獄落ち)

念のため申し添えますが、今の私は地理にも歴史にも
縁がありません(元の相方達の追憶に浸る考古学者ですね)
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930