mixiユーザー(id:4319881)

2024年05月23日02:34

18 view

「納豆」にいれると腸がよろこぶ“血液サラサラが期待できる野菜”とは?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラエリアン・ムーブメント
未来を恐れない人々へ : http://www.rael.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■「納豆」にいれると腸がよろこぶ“血液サラサラが期待できる野菜”とは?

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。パソコン作業が続くと気になる肩のコリ。座りっぱなしなど動かないことによる血行不良からくるものかもしれません。今回は血液をサラサラにすることが期待できる成分を含む野菜と納豆を合わせたレシピのご紹介です!

血液サラサラに……!


玉ねぎの効果で「血液サラサラ」とよく聞きますが、実際には玉ねぎに含まれる香り成分の「硫化アリル」が血液をサラサラにする効果をもつという報告があります。
血行促進には血液の流れをスムーズにすることが大事なので、効果を期待しながら食べていきたいですね。もちろん薬ではないので、すべての人が効果を得られるとは限りませんが、いつもの食卓に一品追加してみてはいかがでしょうか?

かかと上げ下げ運動

座りっぱなしなどでは血液の流れが滞りやすくなってしまいます。たまに立ち上がって肩甲骨を回したり、第二の心臓ともいわれているふくらはぎを動かして下半身に溜まっている血液を心臓に戻してあげることも大切です。座りながらかかとを上げ下げする簡単な動作でも効果があると言われているので、気付いたときにこっそりやるようにしています。

身体はどこか一箇所だけほぐせばよいわけではなく、すべてが繋がっているからこそ、食事や軽めの運動など無理のない範囲で続けていくことが必要なのではないでしょうか。何事も小さな積み重ねですね。

それでは、今回の腸がよろこぶレシピのご紹介です。

赤たまねぎの納豆和え

材料(2人分) 調理時間10分
納豆(タレなし)……2パック
赤たまねぎ……3分の1個(65g)
ブロッコリースプラウト……適量
ポン酢……小さじ1
マヨネーズ……小さじ1

作り方
1 納豆は単体で混ぜておく。

2 赤玉ねぎは粗くみじん切りにする。

3 ボウルに1の納豆・2の赤玉ねぎ・ブロッコリースプラウト・ポン酢・マヨネーズをいれて混ぜ合わせる。

4 器に盛ったらできあがり。



【元記事】
https://article.yahoo.co.jp/detail/1f09fe27631b632a94fcaf420819665aab363c0c

●「平和のための1分間瞑想」
https://www.raelianjapan.jp/1m4peace

●日本ラエリアン・ムーブメント
https://www.ufolove.jp

●無限堂出版
http://www.mugendo.co.jp/index.html

最後までお読みいただきありがとうございました。



3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031