mixiユーザー(id:45404284)

2024年05月23日00:00

6 view

梅雨時期の病気


沖縄がついに梅雨入りしました。
今年は、例年に比べて、かなり梅雨入りが
遅くなるようですね。

先週、先々週と梅雨時期の
注意点を書いてきましたが、
今回は、梅雨時期に多くなる病気。
主にこの時期は、耳の病気と
皮膚関連の病気が多くなるそうです。

実はこの手の病気の予防には
共通の食事ほうがあるそうなんです。

耳の病気でこの時期多いのは
外耳炎など。
これは、食事で直接予防と考えると
ピンときませんが、外耳炎は
主に雑菌などが原因となりますので、
食事で予防するとしたら、免疫力を
アップすることです。

そして皮膚病ですが、これは以前にも
ここで書きましたが、皮膚被毛関連は
腸内環境が良くなれば、比例して
皮膚被毛の状態も良くなります。

つまり、免疫力アップも皮膚被毛の
状態も同じく腸内環境に
起因されているんです。

腸内環境をよくするには、食物繊維が
豊富な食事をすることが一番の方法です。

デジワンフードは、玄米・ケルプ(海藻)が
配合されているので、良質な食物繊維が
十分量含まれています。

梅雨時期は運動量も落ちますので、
食事面は特に気をつかってあげてくださいね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する