mixiユーザー(id:1387249)

2024年05月19日01:06

90 view

スパタイ2024/5/12感想

相変わらずバカ暇無しな状態で感想がギリギリになってスミマセン。

そんな中ですが、ニコニコ動画で、
この素晴らしい世界に祝福を!の3期、変人のサラダボウル、重甲ビーファイター、
マジレンジャー、ゴレンジャー、仮面ライダーゴーストは
ストレス解消に楽しませてもらっています。
いや、メンタルのケアって大事だからね!

この素晴、サラダボウルは肩の力を抜いて楽しめますし、
ビーファイターはそれまでのメタルヒーローの良い所を集めた良い意味でお子様ランチと言える名作。
当時「特撮は卒業したしな」と見てなかった事を後悔しています。
マジレン、ゴーストは放送当時気付かなかった事もコメント等で分かって新鮮に見れますし、
ゴレンジャーはラグビーボールをパスしてから怪人に当ててトドメを刺すゴレンジャーハリケーンのイメージが主だったのですが、
互いに策を講じ合うスパイ物としても楽しめますし、
敵・黒十字軍の凄さを出す為のやられ役として、
警察や自衛隊とか現実に居る組織をかませ犬にするんじゃなくて、
ゴレンジャーを支えるイーグルの隊員たちをかませにしているのも良い所かと思います。

●仮面ライダーガッチャード 第35話 ゴージャスタイム!レジェンダリーは終わらない
前回一緒に敵を撃破した後なのに、
いきなり「ここでお別れだ」とレジェンドに変身し宝太郎に襲い掛かるカグヤ。

そんな所まで先輩ライダーを見習う必要ないからな!
(TV版ディケイドの最終回で、一緒に敵を撃破後、ディエンドや皆でディケイドをリンチ)

ディケイド・士と違うのは、
ここで直ぐに蓮華・りんねに状況報告してくれる錆丸先輩が居て、
スパナがカグヤを止めてくれた事か。
でもカグヤは自分一人でやると去るのだった。

一方、レジェンドとこの世界のライダーよさらばだ、
と謎の巨大時計はどこかに飛んでいった。

バトラーによると、巨大時計は破壊兵器ドゥームズクロックと言い、
それがカグヤの世界で被害をもたらし、カグヤの祖父もそれで亡くなった。
誰かがやっつけてくれて世界の破壊は防げたらしい。

冥黒王ギギストはサイゲツを復活させ、行け悪意のままに、と解き放つ。
サイゲツはアークワンとなりカグヤを襲う。
そしてアークワンは四重錬成のアークワンマルガムと変身し、
宝太郎たちが加勢しても劣勢で、全員撤退する。
ミナト先生やスパナは冥黒の王の仕業と見る。

冥黒王は世界が壊れても作り直せば良いとの事。
世界を再構築出来るだけの力は本当に持っていそうか。

宝太郎たちは、危険なのでカグヤは宝太郎を突き放してたのかと察し、
宝太郎は俺は俺でカグヤのとなりで戦うと言い、
ハンドレット戦闘員たちはりんね・スパナが引き受け、
カグヤ・宝太郎はドゥームズクロック破壊に行く。

サイゲツは、カグヤがトラブルを呼んだ、と言うも、
カグヤは宝太郎たちが居れば更にゴージャスに輝ける等、ディケイド士ばりに啖呵を切り戦闘。

主人公が居るからトラブルが来るんだ、
って話は、コナンや金田一がネタ半分で事件を呼ぶ死神と言われたり、
悟空も、オラが強敵を呼び寄せてしまってる、と言ってたりした事ありますが、

コナンや金田一が居なかったら、
犯人が復讐を遂げて事件は迷宮入りなだけならまだしも、
多くの冤罪も生み出していたでしょうし、

悟空が居なかったら、ラディッツは来ず、ベジータ・フリーザも地球には来なかったかも知れませんが、
レッドリボン軍がイキりながらゲロに人造人間開発をさせていて、
ピラフがピッコロ大魔王を復活させるも、
ゲロが16号とかを作って大魔王を倒させ、
ブウ復活のエネルギーに人造人間のエネルギーを使えるならブウ復活しブウやりたい放題、
人造人間のを使えないならブウ復活のエネルギーは溜まらず、レッドリボン軍の天下。
天津飯・餃子は鶴仙人の下で桃白白の様な殺し屋になり、
クリリンは亀仙人の弟子になってるも、人造人間に敵うレベルにはなれずにくすぶってたでしょうし、

大抵の作品は、主人公がトラブルを呼ぶ、ってのはマジレスするとやっぱり違うかと・・・

で、宝太郎はアークワンマルガムに使われているケミーに呼びかけ、
カグヤはゼロツーなどゼロワンの4体のライダーを作ったり、
ブレイド・響鬼を呼んだり、
鎧武のカチドキの旗を使う!と思いきやソニックアローを撃ち、
トドメはジオウ・グランドジオウも作り宝太郎・カグヤも加え4人ライダーキックで倒す。

出来ればカチドキアームズの旗で重力を出して動き封じとかして欲しかったですが、
劇場版並に過去作のライダーをカッコ良く魅せてくれたから問題無しですね。

その後、宝太郎はキッチンいちのせでカグヤの歓迎会をするも、
カグヤは守るべきものはカグヤ様の世界にもあると帰る。
連絡先交換しても、世界と言うか、次元が違っても、通信出来るのか!?

カグヤ・バトラーが自分たちの世界に帰る道中、未来宝太郎・ガッチャードデイブレイクをチラッと見て、
冥黒王も動きだし次回へ。

カグヤ様の中の人は、昔からライダー大好きだったのがブレずに芝居頑張って続けてきて良かったですね。

●爆上戦隊ブンブンジャー 第11話 少年がほしいもの
大也は彼にとって先生の様な存在・内藤来太と会う。
来太は世界中に大きな影響を持つ大企業ライトニングテックの代表。

現実で言えば、トヨタやニデックみたいなものか。

開発した製品が世界中の情報機関に狙われ、大也に運ばせ、
大也が運び屋を始める事にしたきっかけとなった。

今回は、ブンレッドの人形を届ける事を来太から頼まれる。
手術を控えた車好きな子供への励ましとの事。
大也は報酬は笑顔で良いと言うも、受け取るべきと言う来太。
結局、その報酬で恵まれない子供たちに腹一杯食べさせてやってくれと言うのは大也らしいな。

大也が届け物の前に片付けたい事があると言うと、
人々の悲鳴を聞いたんだろ?と信じているのは流石大也が先生と言うだけあるな。

一方、調が地球に新たな脅威が来たと知らせてくれる。
その脅威はサンシーターの新たな上司の新幹部・キャノンボーグ。

今回はアンテナにイグニッションし、人々を操る苦魔獣が出た。
操った人々を使ってくるのは特撮のみならず創作で昔からあるけど、
兵糧攻めとか同様、昔からあるけど敵に回すとメチャクチャウザい手段だな…

射士郎が対応し人々をおとなしくするも、苦魔獣は更にパワーアップ。
切れ者を自称するだけあって、苦魔獣を強化し、こっそりサンシーターを助けていた。

未来・錠・射士郎が操られ、玄蕃がピンチ。
大也が来て、2人の凄い戦闘技術を見せるが劣勢。
だが、ブンブンチェンジャーのブンブンブースターを起動させ続け、洗脳電波を妨害し、起動音で装置を破壊出来、その勢いで倒した。

ヤルカーがまたギャーソリンを吸って、妨害道具をいっぱい出すも、避けられ、
また当てようとするも脱線し、ギャーソリンはまたも巨大苦魔獣に。
巨大ロボ戦でも勝利。

大也はブンレッドの姿で子供に届けるのだった。

キャノンボーグはサンシーターにこれからは私が仕切ると喝を入れる。
せっかくサンシーターがギャーソリン集めのやる気が出ない、
ブンブンジャーの変身・名乗りがカッコ良い・・・と惚れ惚れ、
と改心しそうだったのに。

そして写真から察するに、大也の高校時代の先生もやってた?内藤来太がナイトライダーのもじりと考えると、
ハシリヤンの重役っぽいですが、
今回は裏が無かった様子でも、実はエボルトの再来なのか・・・?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る