mixiユーザー(id:20452152)

2023年10月31日23:45

45 view

ちくわの炊き込みご飯!(。・о・。)!

 ほうほう,ちくわを!(。・о・。)!

 ちくわは僕も子供の頃からよく頂いておりましたし,おでんなどにもよく加わっている親しみ深い食材です。しかしこれを炊き込みご飯の主たる具材に使うという発想はありませんでした。考えてみればちくわというのは魚の練り物ですから良い出汁が出ることも期待出来るし,今までにもあって良かった発想なのですが。こちらを考案したのは料理研究家のリュウジ氏です。同氏は比較的安価な素材を活用して美味しいものを作り出すことに大変長けた方ですが,その根底には「我々が知っている筈なのに思いつかない」ことを柔軟に発案出来るクレバーさがあるのではないか,などと思ってしまいました。そのリュウジ氏と,最初は「凡庸な味しか想像できません」と感じつつも実際に試した結果「満点なおいしさ」であると太鼓判を押して紹介して下さった坂本リエ氏とに心から感謝しながら,こちらの「至高のちくわご飯」の詳しいレシピを見てみることに致しましょう。

 まず下準備。人参は千切り,油揚げは細切り,ちくわは斜め切りにしてお米は洗っておき,削り節は600Wの電子レンジで20秒加熱し手で揉んで粉にしておきます。それが終わったら炊飯器にまずお米,次いで粉にした削り節・旨味調味料・塩・ちくわ人参・油揚げを入れて普通に炊飯し,炊き上がったら混ぜて蒸らしたら出来上がりです。
 あらま,随分シンプルな調理法ですね(。・_・。)。oO 塩味という味付けも何やらシンプルです。ただ,ちくわからも出汁が出るし削り節と旨味調味料を加えることでしっかりと味のついたご飯になることは疑い有りません。これは良いことを知ったという思いです(((o(*゚▽゚*)o)))

 僕としては「塩味も良いが,醤油味のバリエーションを試してみたい」という思いもあります。こちらでは「米2合に塩小さじ1」という按分でお味を付けていますが,僕は以前に何かで「塩小さじ1は醤油大さじ2に相当する」と習ったので,2回目に作る際にはその換算に従って醤油味にしてみましょう。また,塩味のご飯には柚子胡椒をつけて頂いてみたらどうだろう,などということも感じますね。シンプルなお料理なので,色々と応用が利きそうです。

 「至高のちくわご飯」,近いうちに是非試してみようと思います♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



ちくわで炊く貧乏飯と思いきや…「至高のちくわご飯」が美味しすぎた♪練り物の出汁は最強かexclamation & question【リュウジレシピ】
https://nichinichi-magazine.com/articles/detail/6345
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031