mixiユーザー(id:20452152)

2023年10月19日12:12

41 view

下ろし大蒜を入れて煮込む鯖の味噌煮,これは最高ですよ!(^^)!

 これは魚嫌いの人でも一発で魚好きに変わってしまう,素晴らしい鯖の味噌煮ですよ!(^^)!

 僕が高校生の頃のことです。たまたま学校が休みの日,僕は留守番がてらにワイドショーを見ていました。一流の板前さんが家庭料理に悩む主婦にアドバイスをするというコーナーで「鯖の味噌煮が上手く出来ない。特に腥い匂いが抜けなくて困る」という主婦が登場しました。見ているとその主婦の方は青魚に不可欠な生姜も入れずに煮ており,ど素人の僕ですら「それじゃ駄目だろう(・ω・`)」と感じさせられましたが,板前氏のアドバイスは実に斬新なものでした。「4人前の味噌煮なら,下ろし大蒜を大匙1杯入れろ」と。「鯖に大蒜(。´・ω・)?」と困惑する周囲をよそに板前氏は着々と調理を進めてその主婦と家族に「さぁ,ご試食を」と勧めます。一体どうなるかと見ていたら・・・「美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵) 嫌な匂いが全然しない!(^^)!」と一家で大喜びしています。これは僕にとっても大変な驚きでした。
 実は鯖の味噌煮の匂いを完全に消すのには,僕の母も随分と苦労していました。生姜のスライスを大量に入れて新鮮な鯖を煮ても,時に腥い匂いが残ってしまいます。母や僕はそれでもそんなものだと思って食べておりましたが,山育ちの父にとってはこれが非常に嫌だったようで「今日は鯖かぁ(。•́︿•̀。)」などと言っていたものです。帰宅した母に「鯖の味噌煮に大蒜」の話をすると何やらメモを取り始め「生姜は入れるのか。調味料は」などと矢継ぎ早に質問してきます。「下ろし大蒜以外は全く普通に作っていた。生姜のスライスも入れるし,味付けもいつもと同じだ」と話すと,母は「明日やってみよう。お父さんが出張だから,まずは試しということで」と言い出し,本当に次の日の夕食は鯖の味噌煮でした。一口食べた瞬間2人で顔を見合わせ「全然嫌な匂いがしない (*゚0゚)!!」と。失敗に備えて母が少な目に作った味噌煮は瞬時に無くなってしまい,少し後の今度は父も夕食を家で食べる日に再び大蒜入り味噌煮が登場しました。母から散々「腥い匂いを完全に消すことが出来た」と聞かされても「本当なら良いがなぁ( ・ω・)」などと言っていた父も一箸つけた瞬間「美味い٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ ° これ,本当に鯖なのか」と大喜び。それ以来,大匙1杯の下ろし大蒜を入れて煮た鯖の味噌煮は我が家の定番になりました。

 今回,魚屋三代目(柳田昇)氏が,まさにその手法で鯖の味噌煮を作るレシピを提供して下さっています。早速,目を通していくことに致しましょう(◍•ᴗ•◍)
 まず鯖を流水で洗って血やドリップを取り除きキッチンペーパーで拭いておきます。次に鍋に味噌・砂糖・味醂・醤油・日本酒・水,そして生姜スライスと下ろし大蒜を入れ,よく混ぜながら中火で熱し一煮立ち。そこに中火のままで皮を上にして鯖の身を入れ,落し蓋をしてさらに蓋をし7〜8分煮ます。なお,落し蓋が無ければ「鍋の大きさに切ったアルミホイルをクシャッとさせたものでOK」との有り難いご指南があり,これは僕のような素人には実に有益なアドバイスですね。途中5分煮たところで水気を確認し,煮詰まっていたらお湯を加えます。鯖を皿に載せた後に煮汁を弱火でトロリとするまで煮詰めて掛け,一緒に煮た生姜スライスを載せて完成です。
 更に魚屋三代目氏は「盛り付ける時にラーメンにトッピングするようにすりおろしにんにくを追加したり、白髪ねぎや薬味ねぎを添えたりするのもオススメ。一味唐辛子や七味唐辛子をかけてピリッとさせるとよりおつまみ感が出て美味しい」と仰っていて,僕はこれは全くの初耳ですが,何やらそれも面白そうです(⁎˃ᴗ˂⁎)

 こちらの鯖の味噌煮,僕は既に味を知っているので断言します。「とても美味しいですよ」と。魚屋三代目氏は「お酒もご飯も呼んじゃう味」と仰っていますが,まさにそのとおりです。
 因みに「次の日、電子レンジで温めてから、表面だけグリルやオーブントースターで焼く」という,こちらは僕の全く知らなかった美味しそうな食べ方についてのご指南もあるので,万一余っても困ることはありませんね。早速やってみたい,素晴らしい一品と言えるのではないでしょうか♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



魚屋三代目の「サバのにんにくみそ煮」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/sakanaya-sandaime/2023-00914
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031