mixiユーザー(id:8960241)

2023年08月26日21:00

9 view

『個性重視』はいつからなのか?

『個性重視』はいつからなのか?

昭和、平成初期…20世紀中くらいまでは言われていたであろう…

「みんなもやっているんだから〇〇しなさい」
「みんな我慢しているんだから我慢しなさい」

これがいつしかタブー視されるようになってきたわけですが…

一体いつ頃からなんだろう…といろいろ調べてみたところ…

複数の同じような回答を見かけました。

SMAPの世界に一つだけの花

「NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one」

SMAPが嫌い、興味なしという人に関係なく、皆さんこの歌詞ならさすがにご存知でしょう?という(^^;)

新型コロナ禍で顕著になった、日本人の同調圧力というもの。

いい意味でも悪い意味でも、このせいで、日本のコロナ対策は功を奏したとも言われましたが…

自分はみんなと違う
みんなと同じことをする必要がない

この考えが、曲のヒットとともに、日本人に浸透してきたのかもしれないなと…

「どんな言い方(説得)をされても、オレはオレ(私は私)」

注意されても聞く耳を持たないヒトが増えたよな、という印象なんです。

賛否がある行動かどうかにかかわらず、明らかにマナー違反の行動をする人に対して注意をしても、聞く耳を持たなくなった人が増えたこと。

クルマのドラレコの普及、そして誰もがケータイのカメラを持つようになって、瞬時の撮影が可能になり、公共の場所でのマナー違反の行動が、民放ニュース番組のトップニュースで取り上げられる機会が増えたこと。

高速道路で、前方のトラックが大型ゴミを落下させる、なんて映像を目にするようになったのも、ドラレコの普及があってこそ、と思いましたからね(;^ω^)

注意をしても聞く耳を持たない人が多くなった。

個性重視は大事なことですが。

その裏側で、こういう傾向の人が増えてきてしまったのかなとも思いました( ̄▽ ̄;)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031