mixiユーザー(id:8960241)

2023年08月21日21:00

7 view

たとえば、『ティッシュペーパー』『牛乳』『納豆』で…

たとえば、『ティッシュペーパー』『牛乳』『納豆』で…

あえて挙げてみます、この3つ。

個人的感覚で恐縮ですが…

もし、データをとったとして…

割合的に、『常にコンビニで購入している』というよりは、『スーパー・ドラッグストアで購入している』層が、大勢(たいせい)なのかなとは思っています(;^ω^)⇒あくまで個人の意見です

で、いざ『スーパー・ドラッグストア』に行って、『ティッシュペーパー』『牛乳』『納豆』を購入しようとしたとして…

当然、複数種類が陳列されているのを見て…

あなたはどれを購入していますか?という質問です(^▽^;)

・最安値の商品
・最安値から二番目の商品
・それ以外

あえてこの3点に分けてみました。

常に、『最安値の商品』を購入しているという人も多いでしょうし、場合によって、という人もいるかと思われます。

ここに、さらに加えるなら…

『卵』、『ミネラルウォーター』も入っては来るのですが…

卵は卵アレルギー、ミネラルウォーターは、買ったことがないという人もいると思われますから(;^_^A

なので、この『ティッシュペーパー』『牛乳』『納豆』に関しては。

日常的に購入している層は多いでしょうし、その購入基準も、分かれてくると思いましたので(^^;)

『最安値の商品』の購入が圧倒的であろうと思う一方で…

品質や味の観点から、あえて『最安値から二番目の商品』を購入しているという人もいるでしょうし、さらに選べば『それ以外』を購入している層もいらっしゃるかと思います。

で、それこそ、スーパー・ドラッグストアに行けば、『ティッシュペーパー』『牛乳』『納豆』で、高価な商品も販売されています。

「自分なら絶対に買わない」という高額商品もあるわけですよ(;^ω^)

普段自分が購入している値段の1.5倍〜2倍の商品を常に眺めていて…

「あんなの買う人いるのかな…」

とさえ思ってしまいたくなるほど…

でも、ずっと売り場に置いてある以上は、購入している層はいるんだろうな〜と思うしかないんですよね…(~_~;)

『牛乳』なら最安値で今は200円前後。

『納豆』なら60円〜80円程度で購入できます。

それをあえて、300円程度の『牛乳』を購入したり…

150円程度の『納豆』を購入する人が…

いるんだろうな〜とは思わされるんですよ(;´∀`)

スーパー・ドラッグストアで複数陳列されているのを見ると、どうしてもそういう考えが思いついてしまうもので…

まあ、今日は、素朴な疑問から書いてみました手(パー)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031