mixiユーザー(id:249949)

2023年08月18日01:19

9 view

8月17日 「華氏911」見て、「バービー」観る

今日は、もっとも大好きな世界史上に残る2004年のドキュメンタリー映画を見ました。
2004年に映画館で、2回も見てしまい、またDVDが出たら見たいなあ、と思いつつ。
テレビでは政治的過ぎるためか放送されなかったのと、配信もどこの会社でも配信されませんでしたので、やっぱりDVDを借りて見ることにしました。
カンヌ国際映画祭でドキュメンタリー映画として初めてパルム・ドールを取ったというだけでなく、アメリカおよび世界で最もヒットした、最も話題になった映画です。
ドキュメンタリー映画が、これほど評価されて、これほど話題になったことはありません。
まさに史上最高のドキュメンタリー映画の一つだと思います。
マイケル・ムーアという白人の野球帽を被った労働者風の監督が、突撃インタビューするスタイルで、マイケル・ムーアの映画は有名ですが。
元々、左翼の思想で、労働者の側に立ち、金持ちを批判し、銃の所持に反対し、ブッシュ政権を、ケチョンケチョンに風刺しているのですが。
オサマ・ビン・ラディンという史上最大のテロを起こした人物は、ビン・ラディン一族の大金持ちの息子なのですが、驚くことに実はブッシュ家とは友達で、ブッシュ家とビン・ラディン家とは石油産業と武器産業で結びついているのです。
オサマ・ビン・ラディンは元々は、ソ連がアフガニスタンを攻めた時に、アメリカからの武器援助を得て、何とアメリカに感謝しているのです。
ブッシュ一族は、サウジアラビアから巨大な投資を得ている関係だけではなく、ブッシュの副大統領は政権入りする前は武器製造会社のCEOを務めおり、イラク戦争を起こすことは彼の利益にかなうのです。
国防長官は、イラン・イラク戦争の時に、フセインに武器を援助してます。
そもそもはオサマ・ビン・ラディンが飛行機を使って、アメリカ本土を攻撃しようとしているという情報を既にFBIが掴んでいたのに、ブッシュ大統領はその報告書を無視していたのであり。
テロが起きてても、小学生の子供たちと本を読んで過ごし、テロの直後は、イラクとの関連性を探せ、と部下に命じたと当時の政権幹部が証言してます。
一度もアメリカを脅したり、アメリカを攻撃したことがない、イラクに全面戦争を起こして、結果、イラクは悲惨なことになってしまいます。
当時のブッシュ政権が知られたくない事実を次々と映し出す、その手腕が見事。
ただし左に寄り過ぎた映像の編集で、偏った印象を与える作りになっている批判も適切だと思います。
映画史上に残るドキュメンタリー映画だと思います。
ドキュメンタリーが好きでない方にもお勧めだと思います。

続いて夏休みで大ヒットの映画が上映されているので、折角なので、新宿に出て、玩具の映画を観に行ってきました。
「スーパーマリオ」よりもヒットして、女性監督が撮った映画では世界で史上最高のヒットと言われてるから、何がそんなに面白いのだろうと。
かつてバービーを主役にしたCGアニメがありましたが、その実写化で、大スターが出演して、滅茶苦茶、ハリウッド的に御金を掛けて、作ってました。
映画の設定では、バービー人形の世界があって、女性が主導権を握っている世界だったのだが、主人公のバービーが劣化しはじめて、その原因が人間界にあるのではないかと考え、人間界にいったら、男性主導の世界になってました。
一緒に付いていったケンが、男性優位の人間界に感動して、バービーの世界にも当て始めたら、女性が差別される世界になったので、バービーが再びバービーの世界を女性主導にしようと奔走する話。
良く分からないのが、何でバービーの世界が、人間の世界と結びつくのか、ファンタジーが成立する映画的な説明はありませんでした。バービーの創造主が神から魔法を与えられて、別世界を作ったとかの前提が無いと。玩具の世界がある設定は良いとして、人間界と行き来できる意味は分かりませんでした。
あとケンが少し前にバービーの世界に帰っただけで、どうやって男性優位の社会にしたのだろう、と。クーデターによる独裁や戦争による征服などの実力行使を行わないと、人間の社会の習慣はそんなに簡単には変えられないです。
しかし現実世界が男社会で、バービーが女社会なら、最終的には両方が歩み寄り、バービーの世界は半々になるとか。バービーの世界から、人間の世界を半々に変えようと試みを起こすとか、なら分かりますが。
バービーの世界を女性主導にするとなると、また逆差別を生むと思いましたけどね。
グレタ・ガーウィグ監督は、「レディ・バード」や「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」で、女性の自立を描いていて、素晴らしい映画でした。今回もまさにフェミニズム感がたっぷり出てましたが、クォリティーは、前作の方が高いと思いました。
子供向けなのですが、映画通に向けては、「2001年宇宙の旅」のパロディなどはありましたが、映画自体に隠喩や暗示、社会風刺などの鋭いメッセージ性はありませんでした。
世界中で大ヒットしているのは、世界観とハリウッド映画らしい娯楽性だと思いますが。
子供か子供心を持っている人には良いかもしれません。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031