mixiユーザー(id:8960241)

2023年06月11日21:00

23 view

"赤字"でもやめられない企業

"赤字"でもやめられない企業がある。

トヨタなんかが常に世界一の売り上げを誇る一方…

ニッポンの企業の大部分は、中小企業ということ。

その中でも、赤字でも簡単に廃業できない会社もたくさんあって…

【鉄道会社】もそのひとつでしょう。

老舗会社の廃業で、お気に入りの食べ物・駄菓子がなくなる。

こういうのだって、ショックは大きいはず。

だけど、悲しい言い方をすれば、世の中になくてはならないものとは言えないかもしれない。

で、本題の鉄道会社なんです。

日本全国津々浦々…

赤字を抱えている鉄道会社なんて数多(あまた)あるわけですよ。

利用者ひとりのために、新たに鉄道を敷く、という発想はあり得ないものの…

『利用者がひとりでもいるなら続けてほしい』という考えは、現実あり得るということ。

そりゃあ、ひとりひとりがたとえば一駅に1,000円、2,000円、はたまた5,000円という料金を支払うのを納得してくれるのならば、赤字解消も可能なのかもしれない。

でも、当然そんなわけにはいかないのが鉄道事業ということ。

コロナ禍の外出自粛で、首都圏のJR東日本でさえも大打撃を受け、平日朝の山手線がガラガラなんてこともあったくらいで…

収益はピーク時の9割減にまで至ったそうで。

ただそれでも鉄道会社は、休業したり、安易に本数を減らしたりすることは、生活に直結する大きな社会問題となる。

需要と供給のバランスが崩壊してしまったわけです。

仮に分かりやすく、一日の利用者が1万人の路線があって、それがコロナ禍で100人にまで減ったとして。

売り上げは大赤字。

それでも、休業したり、安易に本数を減らしたりすることができないという現実があるわけで。

かくいうわたくし自身、"乗り鉄"で、若い頃、派遣のバイトをやっていた時に、誰もが嫌がる遠方の仕事があって。

あの世界は交通費1000円分込みの業界でしたので、できるだけ安く済ませたいのが本音なのに、軽く往復1,000円以上かかるところの仕事があって、喜んで引き受けたんですよ(^▽^;)

だって、お金もらえて知らない電車に乗れるうえに知らない土地に行けるワクワク感が半端なかったんですもの。

私自身、長年塾業界に身を置いているため、遠方の営業という仕事はありませんがね…

もし、交通費が出た上で地方に行けるなら…

本当に喜んで引き受けたいと思っているくらいですから(;^_^A

でも、たまにローカル鉄道の特集番組があってそれに夢中になって見ていて…

皆さん。本当に鉄道が好きなんだな〜と。

鉄道って、本来の漢字は、旧字の【鐡道】なんですがね。

鉄、の旧字体の、鐡道という字です。

旧字 鉄道 で検索してみてください。

【鉄】の字が、鉄を失うという自体だから嫌っている鐡道会社さんもあるほどで。

詳細はコチラ↓
https://news.mynavi.jp/article/trivia-262/#:~:text=JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AF%E3%80%8C%E7%9F%A2%E3%80%8D%E3%80%81,%E6%89%80%E3%80%8D%E3%82%82%E3%80%8C%E7%9F%A2%E3%80%8D%E3%80%82

スマホ普及前の若い時分は、鉄道旅をするときは必ず書店によって、『ポケット時刻表』買って、楽しんでいたくらいでしたからね〜

ただ、私自身はあくまで"乗り鉄"のため、"撮り鉄"の気持ちは理解できないんです。

だって、悪質撮り鉄は社会問題になっていますが、悪質乗り鉄って、多分いないでしょう?っていうね(;´∀`)

最近は、依頼を少なくしたのですが、以前、フツーにカテキョをやっていた時なんかは、本当に天職だと思ってましたから(´-∀-`;)

お金(交通費)をいただいた上で、知らない電車に乗れて、知らない土地に行ける。

これこそが私自身の究極の趣味のひとつなのかもしれません( ̄▽ ̄;)
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930