mixiユーザー(id:20452152)

2023年04月21日23:16

13 view

東武伊勢崎線とJRとの直通案,非常に興味深いところです

 なかなか意欲的なプランですね。思わず強い興味を惹かれました。

 現在,JR東日本によって「羽田空港アクセス線」の整備が進められています。東京貨物ターミナルと羽田空港との間に新線を建設すると同時に,田町駅からは休止中の東海道貨物線を活用して東北本線・高崎線・常磐線などを羽田空港まで直通させるという計画です。なお,東京貨物ターミナルに並行してりんかい線の回送線が存在するので,それを活用して新宿・千葉方面から羽田空港への直通も検討されていますが,そちらについてはまた機会を改めて触れてみたいと思っています。

 この「羽田空港アクセス線」が完成すると,北関東から羽田空港までのアクセスは飛躍的に便利になることが予想されますね。特に飛行機を利用する際には大きな荷物を持つことが多く,途中乗換無しで空港に直結されることには大きなメリットがあると感じます。かく言う僕自身も通常であれば乗換など何でもありませんが,大きな荷物を抱えている際には乗換が無いということには大変なメリットを感じますね。2023(令和5)年現在,羽田空港に乗り入れている鉄道は京急と東京モノレールのみですが,ここにJR東日本が加われば「空港に乗り換え無しで行ける」都市は飛躍的に増加することでしょう。
 そのメリットを私鉄沿線にまで広げるプランがあるということを,僕は今回初めて知りました。2016(平成28)年の交通政策審議会の答申「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」に「久喜駅での東武伊勢崎線と東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取組についても検討が行われることを期待」という記述があるのですね。仮にそのような直通が実現すれば,この記事にもあるとおり加須・羽生・館林・佐野・足利・太田などといった各市もまた羽田空港と直結されることになります。また当該答申に記載はありませんが,同じく東武鉄道のうち東武動物公園駅で枝分かれする日光線のほうでは既に東北本線栗橋駅の直通線を経由して日光方面への直通運転が行われているので,栃木・鹿沼・日光などの各市についても同じことを実現することが可能だと思われます。

 では,そのようなプランを実際に行うべきであるといえるでしょうか。言うまでも無く東武鉄道は久喜や栗橋を始発駅にしているわけではなく,自らも都心に向けた路線を持っています。空港アクセスのためということで久喜・栗橋以南はJRに乗り入れた場合,東武鉄道としては本来得られるはずだった運賃や特急料金などを失ってしまいかねません。
この点「空港連絡列車については,その心配は杞憂」と僕は考えます。そもそも東武鉄道は空港アクセスに向いた路線ではありません。同鉄道のターミナルは浅草ですし,直通する地下鉄日比谷線も半蔵門線も羽田空港方面に向かう路線ではありません。念のために確認してみると東武伊勢崎・日光両線の沿線都市のうち群馬・栃木両県の都市は高速バスで羽田空港と結ばれています。高速バスの無い埼玉県の加須・羽生両市にも,いずれも約3万円(高速代込。5名まで乗車可)とかなりの高額ながら定額制のワゴンタクシーが存在します。乗換を忌避する人々の存在が少なくない証拠でしょう。仮に空港直結の列車を走らせたとしても,その乗客の多くは「元々全く鉄道を使っていなかった人々」ではないかと予想されるところで,それならば東武鉄道にとっては久喜・栗橋以北の.またJRにとってはそれ以南の乗客が増える以上,悪い話ではないでしょう。

 問題は「空港連絡列車のみのために線路を繋いで,費用対効果はどうなのか」という点ですね。この点,久喜駅では以前は貨物列車のために東武とJRの線路が繋がっていたのでそれを復活させるだけならばそれほどの費用は掛からない可能性も高く,実際に栗橋駅では1日僅か4往復の特急列車のみのために線路を繋げたわけです。とはいえ,投資をするからにはもう少し活用をしたいというのは当然の発想でしょう。具体的には湘南新宿ラインや上野東京ラインの付属編成のみでも久喜・栗橋以北に直通させるといったことが考えられますね。但しこちらについては「本来は東武鉄道を利用する筈だった乗客をJRにむざむざ逸走させてしまう」という問題についても考えないといけません。上野東京ラインへの直通は避けることになるでしょうか。こちらは上野駅・東京駅を通るので,東武鉄道の本来のターミナルである浅草駅,また直通運転を行っている日比谷線や半蔵門線と競合してしまいかねませんね。もし直通運転するとすれば湘南新宿ラインのほうでしょう。こちらであれば逸走の問題はあまり発生しません。敢えて言えば大宮ですが,現在でも東武伊勢崎・日光線の沿線から大宮駅に向かう人の多くは春日部から東武野田線に乗り換えるよりも,久喜・栗橋駅からJRに乗り換えることを選ぶでしょうし。現在の東武鉄道では優等列車以外は久喜・南栗橋で系統を分断して乗換が必要になっており,そもそも「都内まで東武鉄道を利用して欲しい」ということをあまり考えていないようなので,これについては一考しても良さそうに思えます。

 いずれにせよ,羽田空港アクセス線の開業に合わせて東武とJRとが直通運転を開始・拡大するのか,非常に興味深いところなのは間違いありません。今後も情報を追っていきたいと願っております。



羽田アクセス線「東武直通」あるかも? 両毛地域から夢の空港直結「検討を進めたい」
https://trafficnews.jp/post/125403
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc612bf0c3e68af0d6d58c1e6882fa96b011c38
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30