mixiユーザー(id:20452152)

2023年04月12日23:38

29 view

電子レンジを使って,清蒸を作れてしまうのですね(ღ✪v✪)!!

 まさか清蒸を電子レンジで作れるなんて想像もしませんでした。でもこれ,きっととても美味しいですようまい!

 生でも食べられる鮮魚を頂いたら,皆さんはどのように召し上がりたいと思いますか。日本人であれば大抵は「刺身にしたい」と考えるところでしょう。「では中国人ならば,どうやって食べたがると思う?( ・ᴗ・ )?」と僕は中国の方に問われたことがあります。「うーん,中華料理にも美味しい魚料理は沢山あるのだろうけど(゜-゜)」と考えていたところ,その方に「大抵の中国人ならチンジョンと言うだろうね」と笑いながら告げられました。「チンジョン?(。・о・。)?」と僕が問うと「そう,清蒸。『清い』に『蒸す』と書くのだ。とても美味しいから,君も魚料理が好きなら是非食べてみてほしいな(๑•ᴗ•๑)」とその方に教えられ「どんなお料理なのかな」と家でネット検索すると,黒いタレの掛かったお魚丸ごとの蒸し物だということが判りました。「これは本当に美味しそうだ。是非食べてみたいぞ(ღ✪v✪)!!」と思ったのですが,僕は友人との会食というと大抵はフレンチかイタリアン,ときに「じっくりと酒を飲みたいね」などという方とは和食のお店に参ります。中華料理店に行くときは大概一人ですから魚一匹出てきても持て余してしまうし,そもそもメニューに清蒸が載っていません。焼売や春巻・炒飯などを食べながら「いつか清蒸を食べてみたいものだが」と思うばかりでした。

 そんな清蒸を切り身で,しかも電子レンジで作れるという庭乃桃氏のレシピに出会い,大きな驚きと喜びとを感じています。これなら家で作れるし,何より「余らせてしまう」心配もありませんね。具体的には一体どうやって作るのだろうかと,少々興奮しながら目を通してみましたo(^-^ o )(ノ ^-^)ノ
 まずはタレを作るのですね。醤油・砂糖・酒・オイスターソース・黒胡椒を混ぜてレンジで30秒加熱するだけなので,これは簡単です。次に葱の白い部分を白髪葱に切り水に晒してキッチンペーパーで絞り,パクチーを手か包丁で細かくします。こちらのパクチーは好み次第で三つ葉・韮・セロリの葉などでも良いということで,色々なバリエーションを楽しむことも出来そうですね。それらの準備が終わったら魚の切り身の下拵えで「キッチンペーパーで切り身を挟んで軽く押さえる」という方法でも良いようですが,ここはしっかりと「全体に塩を振って10分ほど置き,出てきた水分をキッチンペーパーで取る」という丁寧な下拵えをして万全を期したいところです。それが終わったら耐熱皿に切り身を載せて紹興酒を掛け,葱の青い部分と薄切りの生姜とを載せてラップしレンジで加熱するのですが,ここで火を通し過ぎないことが最大のポイントになるようです。加熱時間は2分30秒から3分とのことですが,少しだけ短めにして「3分経った時点で確認し、まだ生っぽい部分が残っている場合は、10秒ずつ電子レンジ600Wで様子をみながら追加加熱」という方法を取る必要があるでしょう。加熱のし過ぎは取り返しがつきません。加熱が終わったら切り身と蒸し汁大匙2を皿に載せ,タレ大匙1を掛けたら白髪葱を載せ,フライパンで煙が立つまで温めた胡麻油を葱の上に掛けます。まずごく少量掛けて「ジュッ」という音がするか確認し(しなければ油を更に加熱),音がしたら全量掛けて香りが立ったらパクチー(又は三つ葉・韮・セロリの葉)を載せて完成です。
 なお,魚を蒸す際にアスパラガス・水菜・小葱などを一緒に蒸すと付け合わせまで同時に完成してしまうとのこと。これは名案ですね。そして蒸し汁の余りは出汁が出ているので汁物に使えば無駄にならないということで,実に芸が細かいお料理と言えそうですね。

 これは本当に美味しそうな魚料理ですね。鮮魚を刺身で頂けば美味しいのは当然ですが,中国人の叡智に倣って清蒸で頂くというのも同じくらい美味しそうです。因みに魚については鱈・鯛・鰆・鮭・鰤などで出来るということなので,我々が通年で刺身を頂くのと同様,こちらも季節を問わず賞味出来そうです。
 この清蒸を是非一度食べてみたい。僕はそう思っているところです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



切り身とレンチンでできる「魚の清蒸(チンジョン)風」は、簡単なのに香りとうま味が本格派
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/niwanomomo/2023-00813
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30