mixiユーザー(id:250900)

2023年01月24日00:55

101 view

足利紀行22 真教寺 / 東陽院

 4日水曜日は定年寺へ参拝後、南下して時宗助戸山真教寺へ赴きました。
https://www.google.com/maps/place/%E7%9C%9F%E6%95%99%E5%AF%BA/@36.331185,139.4641614,19z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x708bfbb8acb2ea73!8m2!3d36.3311252!4d139.4647293
フォト

 この寺には、足利義兼の護持仏だったと伝えられる木造阿弥陀如来立像〔栃木県指定文化財〕があります。
 檜材の寄木造(ヨセギヅクリ)で、玉眼を使用し、表面は一部に後補の漆も残りますが、ほぼ全面に木地を現しています。造立年代銘はありませんが、東大寺俊乗堂阿弥陀像や伊賀国新大仏寺如来頭部との近似性も指摘され、快慶無位時代の作と推定されています。現在のところ、東国に於ける快慶の作は本像と伊豆山神社に伝来した広島県耕山寺の阿弥陀如来立像のみです。
フォト

 この後、JR両毛線足利駅から1243時発小山行445Ⅿ普通電車に乗り込みました。
フォト

 車両は211系です。
フォト

 1252時着の富田(トミタ)駅で下車しました。
フォト

 足利駅からの運賃はICカード割引で199円です。
フォト

 富田駅は無人駅ですが、ICカードは使えるのです。
フォト

 富田駅から西へ向かうとすぐに曹洞宗祥雲山東陽院があります。
https://www.google.com/maps/place/%E6%9D%B1%E9%99%BD%E9%99%A2/@36.3172055,139.5229742,17z/data=!4m5!3m4!1s0x601f24ab6a47fadf:0xc61d45d754c64a57!8m2!3d36.3167258!4d139.5267211
フォト

 鎌倉公方家の血筋で、足利郡駒場村1040石を領した旗本宮原義照(ミヤハラヨシテル)が慶長2(1597)年に両親菩提のために下総国結城の長徳院6世仏照是道(ブッショウゼドウ)を招聘し、開山とした寺院で、本尊は釈迦牟尼仏(シャカムニブツ)です。
フォト

 東陽院のクロマツ〔足利市指定天然記念物〕です。
フォト

 黒松(クロマツ;Pinus thunbergii)は本州・四国・九州・朝鮮半島南部の海岸に自生する常緑針葉樹ですが、この個体は東陽院開山時に宮原義照が記念植樹したと伝えられ、樹齢420年余となります。
フォト

 樹高15.0m・目通り2.5m・東西枝張り12.0m・南北枝張り10.0mで、幹は「く」の字形に大きく曲がって立っていて、枝はその上部から四方へつりあい、美しい樹形をしています。
フォト

《続く》
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031