mixiユーザー(id:20452152)

2023年01月16日23:31

84 view

中華風とは言えないけれど,美味しそうな排骨ですね😋

 中華風ではないけれど,これはとても美味しそうですねうまい!

 以前にも取り上げた「中華風トンカツ」である排骨(パーコー),僕にとっては小学生時代から馴染みのあるご馳走です。最近では通常のトンカツを頂くほうが普通になって排骨とはご縁が薄くなってしまっていますが,それでもたまに頂くと「懐かしくて美味しいなぁ(ლ˘╰╯˘).。.:*♡」と思われてなりません。以前にも排骨のレシピに出会って,思わず嬉しくなって紹介させて頂きました。

 今回も美味しそうな排骨の写真を見て「お(๑^᎑^๑)♡」となって中身を読んでみたのですが,こちらの排骨はどう見ても全然中華風ではありません(・_・) しかしながらカレー粉で香りをつけるというお話を見て「つまりカレー味トンカツということか」と,最初とは全く別の意味で大いにそそられてしまっています(๑˃̵ᴗ˂̵) そういえばカレーコロッケというのは何度か頂いたことがありますが,カレートンカツというのは聞いたことがありません。カツカレーというものはあるし僕も大好物ですが,あれはご飯とトンカツの上にカレールーを掛けて頂くのですからこちらとは別のお料理です。
 トンカツ用の豚肉の赤身と脂身との境目に数カ所切り込みを入れて筋切りをしたらお肉をしっかり叩いて伸ばし,醤油・酒・カレー粉で作った漬けダレに漬け込んで味をつけるのですね。「事前に下味をつける」という点,やはり香りつけは中国と違ってもこれはれっきとした排骨なのだと感じさせられます。因みにこちらのレシピでは「10分ほど」となっていますが,排骨は通常のトンカツと違ってソースを掛けませんから,僕ならば数時間漬け込んでおきたいところです。漬け終ったら汁気を切って片栗粉をお肉全体にまぶし,フライパンに油を敷いてお肉を入れてから弱火に掛けてじっくり焼くのですね。揚げ終わったら切ってお皿に添えて出来上がりですが,付け合わせのお野菜が茹でた青梗菜というあたり,やはり中華を感じさせられますね。
 これだけでも美味しそうですが,ご飯に排骨を載せて鶏ガラスープの素・醤油・酒・水溶き片栗粉で作った餡を掛けて頂くというのも魅力抜群ですね。いつもとは違う「変わりカツ丼」の登場です(◍•ᴗ•◍)

 因みにこちらはビールのおつまみにすることが想定されているようです。日本酒に合わせるならば「カレー粉を控えめにして、山椒を加えてみて。また、揚げ焼きにする際の油をサラダ油+ゴマ油にしても」「付け合わせの野菜を春菊や水菜に代えるのもおすすめ」とあり,またワインに合わせるなら「揚げ焼きにする際の油をオリーブオイル+バターにして、香りづけにタイムを加えても」とありますが,これは元々のレシピと合わせてどれも美味しそうで,是非試してみたいところです。洋風にして溶かしバターを掛けるというのも如何でしょうか?( ・ᴗ・ )?

 こちらの排骨も,是非頂いてみたいと強く強く感じています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



町中華で人気のパーコーを手軽に「豚の香味揚げ焼き(パーコー)」
https://tanoshiiosake.jp/9393
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031