mixiユーザー(id:8960241)

2022年12月16日21:00

20 view

テレビの『コンプライアンス』とは…

■戸田恵梨香も苦言、テレビの「コンプライアンスどう思う?」を徹底調査、数字でわかった視聴者側の視点
(週刊女性PRIME - 12月16日 11:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=235&from=diary&id=7227172

CSの『TBSチャンネル』と、『ファミリー劇場』にて、平日の連日深夜にそれぞれのチャンネルで、『全員集合』と『ドリフ大爆笑』を放送しているんですよ。

『全員集合』は生放送なので別ですが。

『ドリフ大爆笑』に関しては…

初期の1980年代の放送分を見ていると、この時代のテレビ番組を知らないアラフォー世代には、たくさんの発見があるですよ〜

特に音楽系。

ドリフ大爆笑では、コントの合間に当時のアイドルの歌唱も数多く放送されていましたから。

で、気付いたのが…

歌詞が画面に出ないのは当然の事。

歌唱が始まる際の、歌手名も曲名すらも表示されないのに驚いたんです(^_^;)

今のテレビ番組がいかに"賑やか"だということが、よく分かるんですよ(^^;

そして、やはり驚くのが"女性の胸"ですよ(;´∀`)

いわゆる「おっぱいボーン」がフツーに放送されていたわけですからねぇ(;・∀・)

病院コントで、志村けんさんが医者に扮するというよくあるパターン。

そこに患者として登場する女性タレント。

さあ、診察しますよ、と…

その女性タレントがフツーに上着をめくって…出しちゃうんですよ(´-∀-`;)

ゲスな内容で申し訳ありません(;´▽`A``

私がよく見ていた1990年代だと…

それこそ、志村けんさんの深夜のコント番組で…

さあ、診察しますよ、と…

当時のグラビアアイドルが、そのまま上着とスカートを脱いで、水着姿になる、というシーンなら、よく見てきましたのでね(;・∀・)

なぜ、昔のテレビは緩かったのか。

今のテレビは厳しくなったのか。

一言で言うなら、クレームの出し方の違いなんでしょうと。

つまりは、SNSの普及ですよ(^^;)

昔の全員集合だって、ドリフ大爆笑だって、クレームが一切なかったわけでもないでしょうし。

1980年代当時の親世代、PTA世代が眉をひそめていた、という話もよく聞きましたし。

実際、私の親は、笑ってコントを見ていましたが、亡くなった祖父母は、ドリフのコントをかなり批判的に見ていたのを覚えています。

これがある意味"縮図"だったのかなと(;^ω^)

そう考えれば、今の時代のテレビが昔より面白くなくなったのも、ある意味必然だったんだろうなと。

「これくらいのこと我慢しろよ」というより、「少しでもイヤなことがあったら声を挙げよう」という時代ですからね(;・∀・)

と書けば、政治家なら"炎上"なんだろうなと思いつつ(;´Д`)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031