mixiユーザー(id:1922753)

2022年09月02日09:57

80 view

凝固点降下

私は映画が大好きで、家にDVDはかなり持ってます。

2000枚くらい有るかな???

そんなには無いかな?(笑)


そんな私のコレクションを息子が暇な時に見てるんです。最近はアイスティーを飲みながら見てるそうで、ティーパックで作った紅茶を冷蔵庫に入れて冷やす。

でも、効率が悪いのでマグカップより大きい入れ物に氷と水を入れて、そこにマグカップを入れて冷やした方が良い。この時、氷水に塩を入れて置くとより冷えると嫁が話したそうです。

で、息子が、何で塩を入れると余計に冷えるの?って質問が来ました。

何でって…  凝固点効果からでしょ?


でも、その先は良く説明できない。


これが昨夜の我が家の夕食の食卓でも議題に上がりました。(爆)


では、皆で考えましょう。φ(。。)え〜っと…


氷水に塩を入れると凝固点降下によって水の温度が0度以下に成るので、より冷やる効果が得られる。

この時、氷は解けやすくなるのか? って事ですが、氷は解ける事によって周りの熱を奪うので、冷却効果が上がる。

これって溶解熱って言うんだっけ???


すると、息子がなぜ個体が液体になると周りを冷やすのか知ってる?って言うんです。


個体だと分子は動かないんだけど、液体になると分子が動き出すので、回りのエネルギーを奪うので冷えるんですって!


ちなみに、ネットで調べて見ると、塩3に対して水1で作った食塩水(飽和状態)は約‐20度まで下がるらしいです。

そうか…  雪国で雪が降った後に、塩カルを撒いてるのは、雪が凍らない様に凝固点降下って理由ですが、誘拐熱を使った作用で、塩カルの影響で氷が解けるって仕組みなんだ!と改めて理解しました。(笑)

ここで新たに疑問が出てきた。


凝固点降下って事は、沸点上昇でも有るよね?

例えば、ビーカーに水を入れて下からアルコールランプで熱したときに、水は100度で沸騰しますが、アルコールランプを消した途端に塩を入れた場合、水の温度は100度以上に上がるか???(核爆)


ビーカーの余熱も有るので上がるかも知れないが、水の量が多いと上がらないだろう…


まっ、塩を入れた時点で、水は塩によって少し冷却されるので、温度は上がらないかな???f(^^:

塩を100度に熱して入れたらどうなるかな?(自爆)


何か、理科の実験がしたくなった。(核爆)










3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る