mixiユーザー(id:20452152)

2021年11月28日07:07

87 view

オイスターソースの焼きおにぎり,美味しそうですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 中華風の焼きおにぎりになるのかな。目先が変わって美味しそうですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 以前にもお話しましたが,僕は焼きおにぎりが大好きです。子供の頃の思い出が蘇ってくるということも無論ありますが,何よりもご飯を焼いて食べるというのは本当に美味しいものですうまい! 我が家では昔から醤油味と決まっていましたので郷愁を誘われるのはそちらのほうですが,世の中には味噌味もありそれも香ばしくて非常に食欲をそそられます(ლ˘╰╯˘).。.:*♡
 僕は焼きおにぎりといえば醤油味と味噌味と2種類しか存じませんでしたが,世の中にはその他にも色々な焼きおにぎりが存在するようですね。この前は「中にチーズを入れる」という変わり焼きおにぎりを紹介させて頂きました。そちらは味付けには醤油を使っていたので広い意味での「醤油味」に含まれるとも思われますが,今回は醤油味でも味噌味でもない焼きおにぎりのレシピに出会いました。

 エダジュン氏によるこちらの「オイスターソースと五香粉の焼きおにぎり」は,醤油でも味噌でもなくオイスターソースで塩味をつけています。そしてご飯にはコリアンダー(パクチー)を加え,更に鰹節とともに五香粉を加えるというのですから,僕たちが馴染んでいる焼きおにぎりとは随分と風味や香りの違ったものになりそうですね!(。・о・。)! エダジュン氏は「台湾を感じる香り」と仰っていますが,或いは台湾にもこうしたおにぎりが存在するのでしょうか。台湾は日本よりも暑いところですから,或いは「表面を加熱することで保存を利くようにする」などということも有り得ない話ではなさそうに思われますね。その加熱も,直火で炙るのではなく胡麻油で焼くので,見た目は日本の焼きおにぎりにそっくりでも口に入れれば中華を感じさせるものが出来上がるのは間違いありません(^^♪
 それにしても,最近はコリアンダーを好む方が増えましたね。実はアジアだけではなくポルトガルでもコリアンダーは盛んに使われています。日本のポルトガル料理屋さんでは「コリアンダーは大丈夫ですか(・・?)」と最初に必ず訊いてくるし,好きな人と嫌いな人が同テーブルに混在している場合には別皿で持って来てくれたりすることもありますが,最近では「苦手です」という人を見掛けることは滅多に無くなりました。Wikipediaによると日本でも平安時代には生魚を頂く際にはコリアンダーが使われたそうで,現代でいえば刺身の薬味ということになりますが,或いは我々も千年前の記憶を取り戻しつつあるということなのでしょうか。

 それにしても,オイスターソースを焼きおにぎりに使うというのは考えもしない話でした。このレシピに登場する材料を僕は全部知っていますが,それらを組み合わせて焼きおにぎりにするという発想は全くありませんでしたね。まして僕の知らない素材は世界に幾らでも存在することでしょう。「世の中というのは本当に広いし,世界には僕などの知らない美味しいものが無限に存在するのだな」ということを改めて感じさせられています。叶うことならば永遠の寿命と健康とを得て,それらを全て賞味してみたいものだなどと思ってしまいました(ღˇ◡ˇ*)♡



オイスターソースと五香粉の使い道に「焼きおにぎり」も加えてほしい【エダジュン】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/edajun/2021-00465
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930