mixiユーザー(id:20452152)

2021年11月26日06:32

68 view

カレーのお鍋o(^-^ o )(ノ ^-^)ノ

 この手があったか (*゚0゚)!!

 皆様はカレーはお好きでしょうか。僕は好きです・・・などと申し上げては「何をつまらないことを言っているのだ"(-""-)"」と思われてしまいかねませんね。それほど広くカレーというのは日本人の間に広く親しまれています。日本風のカレーも欧風のカレーもインド風のカレーも,どれも多くの日本人に深く愛されていますね。ライスに添える通常の形の他に炒め物の香りつけに使われたり,或いは饂飩のつゆにカレーを加えたりもします。そういえばカレーうどんは僕の母の大好物でした。僕は何故か子供時代にはカレーうどんがあまり得意ではありませんでしたが,僕の好みを尊重してくれる母が珍しく何度も勧めてくるので口にしているうち,いつしか大好物になってしまいました。恐らくは僕がカレーもうどんも好きなのを知っていた母が「この好き嫌いは治せる」と踏んで矯正してくれたのでしょう。おかげで美味しく頂けるものが増えて,僕は今も母に深く感謝しています。

 さて,先述のとおり我々は欧風やインド風のカレーをも美味しく頂いていますが,日常頂くカレーはかなり日本風のものということが出来るでしょう。もっとも,僕の父に言わせると「最近はどこでカレーを食べても,昔なら洋食屋で提供したようなカレーが出てくる。本来の日本風のカレーというのは,蕎麦屋さんで出すようなカレーだ」ということなので,或いは現代の我々が馴染んでいるのは欧風カレーなのかもしれません。とはいえ「上野精養軒」や「銀座煉瓦亭」で供されるカレーというのはやはり僕たちが日常頂いているものとは少し違いますから,僕に言わせれば我々が頂いているのはやはり,ヨーロッパ風を取り入れた日本風のカレーなのではないかと思います。
 しかしながら,そのように我々には深く馴染んだカレーでありながら鍋物にしてしまうというのは僕は考えたこともありませんでした。鍋物も日本人にとっては馴染み深いお料理ですし,いざ実際にレシピを見てからであれば「そういえばカレーうどんというのは醤油味の和風のつゆにカレー味をつけたものだ」などと考えて「なるほどね」とも思いますが,では僕が自力でこのレシピを思いつけたかといえば多分絶対無理でしょう。いつも申していることですが,こういうのを「コロンブスの卵」というのでしょう。

 詳しくレシピを読むと,どうやらカレー味をつけた寄せ鍋と言えそうです。カレールーを使うので,作るのはそんなに難しくなさそうですね。カレーとはいえお鍋なので,海老・豆腐・白菜・しめじ・水菜と,シーフードカレーには使うこともある海老を別にすればカレーには通常登場しない材料も多数登場します。豆腐と白菜の入ったカレーというのは,僕などは考えたこともありませんでした。鍋物として捉えると面白いのは当然ですが,逆にカレーとして捉えても面白いお料理と言えるのではないでしょうか。カレーの具といえば人参・玉葱・ジャガイモが普通ですが,或いはカレーの具に相応しい新顔を見出せるかもしれませんね(^^♪

 因みに僕はいつも,鍋物のレシピについては「これでは量が少な過ぎるのではないか」と不平を述べていますが,こちらのカレー鍋については分量どおりで構わないと感じています。その代わり,こちらのページにもあるとおり「残った煮汁にご飯、溶き卵を加えて雑炊で」頂くことだけは欠かせないと思いますね。何しろカレーなのですから,やはりカレーライスにして頂く楽しみはしっかりと残しておきたいですよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



カレー鍋
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/705376/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930