mixiユーザー(id:20452152)

2021年11月20日06:38

109 view

鰯のつみれ鍋,食べたいですo(^-^ o )(ノ ^-^)ノ

 鰯のつみれo(^-^ o )(ノ ^-^)ノ

 子供の頃から,鰯のつみれ汁が大好物でした。味噌汁にも吸い物にも登場しましたが,こんなに美味しいものがあるのかと思ったほどです。ボリュームもあるのでお腹が空いたときには特に大歓迎でした。新鮮な鰯を丁寧に叩いて作られたつみれは魚の匂いも無く「これなら魚の苦手な人でも美味しく頂けるに違い無い」と僕は確信したものです。吸い物には千切りの生姜,味噌汁には唐辛子(好みに合わせて一味でも七味でも)を入れれば更に美味しく頂けますし,それを行うと魚のどうしても苦手な人でも問題無く頂けるようで,これは万人向けのご馳走ということが出来るでしょう(﹡ˆ ᴗ ˆ﹡)

 その鰯のつみれで作るお鍋,とても美味しそうですうまい! しかしあれほど鰯のつみれの味噌汁や吸い物が登場し僕も「美味しい,美味しい」と大喜びで頂いていた我が家で,つみれ鍋はとうとう登場しませんでした。「何故かな(・・?)」と今にして考えると,きっと「お鍋にすると僕が大食いしてしまう」ということを母が懸念していたのだと思います。これは不思議なお話で,たとえば牛丼を頂く際には大食いの僕もせいぜい大盛り程度で満足するのですが,すき焼きを頂くとなると素材も味付けも牛丼と酷似したお料理であるにも拘らず,軽く倍は食べてしまいます。牛丼に限りません。「冷しゃぶサラダ」といえば普通に一人前頂いて満足出来るのに,お鍋を前にしゃぶしゃぶとなると底抜けに頂いてしまうことがしばしばです。「そんなに大食いされては体に良くない」ということで,お鍋ではなく汁物にしていたのではないか。確かめることは出来ませんが,僕はそのように思います。

 しかし,僕もさすがに子供の頃よりは成長して賢くなりました。流石に「こんなに食べたら体に良くない。これで終わりにしよう」という分別は働くようになって参りました。もうそろそろ,鰯のつみれで作るお鍋を解禁しても良いのではないでしょうか。
 こちらの吉野千穂氏の「旨味が広がる! イワシのつみれ鍋」のレシピを拝見すると特に珍しい食材は使っていないようで,どんなお味かも大体予想がつきます。これなら誰でも美味しく,満足して頂くことが可能でしょう。これは塩味のお鍋で味噌はつみれに入れるだけですが,具材も多いので唐辛子を振りながら頂いても美味しそうですね。生姜を使う場合には千切りではなくおろしてしまったほうがお鍋には合うような気も致します。一点だけ気になったのが「イワシは下処理済みのものを買えば簡単につみれが作れます♪」という部分で,最近のお魚屋さんでは鰯も開いたものを売っていることが多いのでしょうか。もしそういう商品があるのなら,つみれ作りも簡単で有り難い限りですね(*^^)v

 秋にしては気温の高い日々が続いておりましたが,最近は季節に相応しい気候になって参りました。日が落ちた後など,肌寒さを覚えることも稀ではありません。そんな季節に相応しい鰯のつみれのお鍋,是非頂いてみたいものですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



旨味が広がる! イワシのつみれ鍋
https://delishkitchen.tv/recipes/284407074966733306
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930