mixiユーザー(id:20452152)

2021年11月16日16:15

82 view

牛肉飯,面白くて美味しそうですね(⋈・◡・)

 美味しそう。全くのオリジナル料理なのかな。それともどこかの国のお料理なのでしょうか(⋈・◡・)

 すき焼きは僕の大好物です。でも独り暮らしをしているとなかなか頂く機会もありません。まして最近はコロナ禍のせいで帰省もせず親戚宅に行くことも無くなってしまったので,皆で鍋を囲むことも全く出来なくなっている状況です。最近は「一人焼肉」ならぬ「一人すき焼き」を提供するお店もあると風の噂に聞いたので,お店で頂くことも考えてみたのですが,どこに行けば頂けるのか調べてもよく判りませんでしたし,そもそも一人ですき焼きを頂くのがどれほど美味しいのかも未知数です。何より,すき焼きというのは特にお店で頂く場合には高価なお料理であって,そんなことを考えると「一人すき焼き」には躊躇を禁じ得ないというのが正直なところです(・~・´)
 そんな僕にとって,牛丼というのは実に有り難い存在です(^^♪ 家で作るとなるとコストも含めてすき焼きとあまり変わりませんが,お店に行けば大変お安く頂くことが可能です。しかもこちらは一人で頂くことに何の問題も無いので,簡単なお食事を外で済ます際には僕はよく牛丼屋さんに足を運びます。コロナ禍の下でも20時まではお店で頂くことが出来,その後もお弁当の形で持ち帰りが出来たので,昨年・今年と随分お世話になりました。

 とはいえ,あまりに通い過ぎたせいか,最近では「たまには牛丼以外を食べよう」などと考えることも増えてきてしまいました。実は牛丼屋さんには色々なトッピングに工夫を凝らしたバリエーションもありますが,率直に申し上げると僕はそちらにはあまり食指が動きません。せいぜいが葱を載せたものをたまに頂く程度でしょうか。そもそも牛丼というのは牛肉や具を醤油と砂糖で濃い味付けで煮込んだもので,よほど味の濃いトッピングでも載せない限りそんなに味は変わりません。

 そんなことを思っていた矢先,外処佳絵氏の「牛肉飯」のレシピに出会いました。「アジアのっけご飯」「ピリ辛味の牛肉炒めかけご飯」という副題がついており,一体どのようなお料理なのか,牛丼とは違うのかと興味を持って読んでみました。
 豆板醤で味付けをするのですねφ(・_・”) もやしは塩味をつけて加熱するだけで炒めず,一方で牛肉は葱・生姜とともにトマトを炒めるというのがポイントだと思います。この「トマトを炒める」というのは中華料理などでよく見られる調理法だそうですね。最初「汁けが無さそうだ」と思いましたが,トマトを炒めることでしっかりと水気が出てくることでしょう。粉山椒という,日頃は鰻のかば焼きくらいにしか使わないスパイスを使うのも興味深く,香り豊かな丼物になりそうな感じがします。
 お肉は切り落としで良いということなので材料費もそれほど掛からなそうですし,煮るわけではないので少量でも問題無く美味しく出来そうです。

 牛丼とは一味違う牛肉の丼物,面白そうですね。レシピを読んでいるだけで何だかお腹が空いて参りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



牛肉飯
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/18560/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930