mixiユーザー(id:20452152)

2021年11月10日07:21

104 view

ジャガイモの炊き込みご飯o(^-^ o )(ノ ^-^)ノ

 こんな炊き込みご飯もあるのですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 ジャガイモというのは美味しいものですが,サツマイモと違って甘みがありません。だからこそサツマイモよりも更に主食に向いているのではないか・・・と僕などは思うし,実際に茹でたり蒸したりしたものをご飯代わりに頂くこともあるのですが,その一方で甘みのあるサツマイモは栗と同様に炊き込みご飯に多用されるのに,ジャガイモの炊き込みご飯というのはまだ頂いたことがありません。サツマイモの炊き込みご飯は甘みがあって大変に美味しいものですが「一方のジャガイモは炊き込みご飯にはしないものなのかなぁ(・・?)」ということをいつも思っていました。「そんなもの,試してみれば良い話じゃないか」というご指摘が予想されますが,全く聞いたことの無いお料理を作るというのは僕にとっては大いに躊躇ってしまうことです。もし大失敗して材料を無駄にしてしまうのは非常に気が引けますし,かといって全く食べるにも値しないような酷い味のものを「無駄には出来ないから」と詰め込むのも楽しいことではありません(´・_・`)
 その長年の疑問が解決する時がやってきました(*^^)v 今回ネット検索を行ってみたところ,こちらの「じゃがいもとベーコンの炊き込みご飯」という野崎洋光氏のレシピを知ることが出来ました。皆様もご存じのとおり,野崎氏は「分とく山」の総料理長として高名な日本料理の専門家です。全くもって,インターネットというのは本当に便利なものですね。検索さえ掛ければ,長い間「どうなのかなぁ?(。・о・。)?」と思っていたことを瞬時に解決してくれた上に,一流の専門家による調理法まで知ることが出来るのですから。食文化に限らずインターネットの普及によって人類全体の知識というものがどれだけ底上げされたかを,こんなところからも実感することが出来るというものです。

 野崎氏はジャガイモをどのように炊き込みご飯にしているのでしょうか。興味津々でレシピを読んでみることに致しました。
 1.5cm角に切ったジャガイモを,浸水しておいたお米と一緒に炊くのですね。「程よい大きさでホクホク感を楽しむ」とあるとおり,あまり小さく切ってしまうとお芋らしさが無くなってしまうのでしょうね。「お米に調味料を入れてからジャガイモを入れよ」という指示についてはその妥当性が今一つピンときませんが,プロがこのように仰っているのだからそれと違うことを行う正当な事由も無い以上,やはり従うべきでしょう。「うす口しょうゆ大さじ2 *なければ、しょうゆ大さじ2強。」という調味料についての注意書きは,特に関東に住む者にとっては有り難い限りです。薄口醤油というのは色合いが薄いので特に関西では煮物等に多用されますが,実は関東で使われる濃口醤油よりも塩分がきついということは意外と忘れられがちです。薄口醤油が無く濃口醤油を代用する場合には,むしろ量を増やさないと塩分が足りなくなってしまいます。その結果,お料理の色はますます濃くなりますが。
 またベーコンについては炊かずに蒸らす際の余熱で火を通すというのも覚えておくべきポイントだと思いましたφ(・_・”) 炊飯というのは高温での長時間加熱ですから,ベーコンを生のお米やジャガイモと一緒に炊くと味が抜けてしまうのかもしれませんね。

 一体,どんなお味の炊き込みご飯になるでしょうか。とても美味しそうだな,と僕は感じています。ただ,加熱して時間が経つとジャガイモは硬くなってしまうのでこれは炊き立てをすぐに頂き,かつ残さずに食べきってしまうのがポイントだと思います。また,炊き立ての状態でバターを加えてみてはどうかな,などということも思いつきました。ジャガイモにもお米にも,バターの香りはとても良くマッチしますよね。
 「分とく山」総料理長である野崎洋光氏による「じゃがいもとベーコンの炊き込みご飯」をまずは実際に味わってみて,もし「自分ならこうしてみたい」という点があればそれも試してみるのが,とてもとても楽しみですo(^-^ o )(ノ ^-^)ノ



じゃがいもとベーコンの炊き込みご飯
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/17053_%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%A8%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%82%8A%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%94%E9%A3%AF.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930