mixiユーザー(id:6757975)

2021年11月06日10:45

131 view

外のルールと内のルール

社会には外のルールと内のルールの2つの基準がある。

外のルールは、法律や人権、公共道徳など、その人の立場とは関係なく公平なもの。

トヨタ自動車の社長であっても、生活保護の老人をイジメれば、断罪される。

一方、内のルールは、組織内の人間関係で決まり、まったく公平ではない。

立場が高ければ ”人をイジメても” 非難されず、立場が低ければ ”人にイジメられても” 文句は言えない。

イジメが起こった時、立場が上なら正義であり、立場が下なら悪とされる。

だから誰もが力を得ようかとあくせくすることとなる。

”出世など関係ない。マイペースにがんばりたい” と言っていたら、弱い立場に落とされ、相手のイジメに文句も言えないからだ。


大部分の人権侵害は内のルールで起こっている。

外のルールを整備しても、ほとんど意味がない。


今、人権が守られているのは、会社経営者と失業者ぐらい。

彼らはいつも外のルールで裁いてもらえるからだ。

一人一人が経営者になるマイクロ法人は、イジメの解決方法の一つだと思う。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930