mixiユーザー(id:20452152)

2021年11月06日04:26

86 view

軍楽隊のコトレッタ,美味しそう(﹡ˆ ᴗ ˆ﹡)

 海上自衛隊では,随分とオシャレなお料理も提供されているのですね(﹡ˆ ᴗ ˆ﹡)

 帝国陸海軍の時代から,補給の行き届かない最前線といった例外を除けば軍隊は良質な食事を提供するところと言われてきました。実際,日本に洋食が普及したのは軍隊帰りの人々からだということを聞いたことがあります。和食においても肉じゃがなどは同様だそうですね。しっかりと栄養を摂らないと将兵も健康を維持出来ないし,そんな軍隊では充分に戦うことも出来ないからでしょう。特に海軍は質の良い食事を提供していたそうです。陸軍の場合は営外居住者は勿論のこと,営内居住を義務付けられた下士官兵であっても週末には外出が許されて好きな食事を摂ることが出来ますが,海軍の場合は乗艦して勤務することも多く,彼らは外出自体が出来ません。そんな環境であまりに質の低い食事では士気に関わるというということなのでしょう。

 現代でも,やはり同様の理由で海上自衛隊では質の良い食事を提供しているというお話は有名ですね。給養員という調理専門の隊員が居て,その方たちの作る食事が提供されています。海上自衛隊といえば毎週金曜日にカレーが提供されることで有名ですが,そのカレーをはじめ色々なお料理についてもレシピをホームページ等で公開していますね。
 なお,航空自衛隊にも専門の給養員が存在するのは海上自衛隊と同様です。「航空自衛官なら少なくとも週末には外出可能なのでは」と思わないでもありませんが,もともと空軍が無かった日本では戦後になってから陸軍航空隊と海軍航空隊との混成部隊として航空自衛隊が成立したので,この点では帝国海軍の伝統を継承しているのかもしれません。こちらも鶏唐揚げを「空自空上げ」と称して色々なレシピをやはりホームページ等で公開しています。今のところ海上自衛隊ほどのバラエティには富んでいませんが,今後は海上自衛隊に良い意味で張り合って色々なレシピを公開して頂きたいと期待しております。

 今回,海上自衛隊のホームページで「コトレッタ」というお料理のレシピを見つけました。「『コートレット』と同じものかな?(。・о・。)?」と思って確認してみたところやはりそのとおりで,要するにトンカツの元になったお料理ですね。イタリア語で「コトレッタ」・フランス語で「コートレット」になるようです。随分とヘルシーそうだな…と思ったら,これは東京音楽隊のお料理のようです。軍楽隊員も自衛官には違い無いので身体の鍛錬は怠らないということを聞いておりますが,やはりそれでも戦闘部隊に比べればサッパリしたものが好まれるということなのでしょうか。もっともサッパリしているとはいえお肉料理ですから,体力の維持増進には何ら支障は無いのでしょう。
 通常のトンカツと違うのは「衣に香りをつける」ことと「頂く際のソースが独特」ということでしょうか。衣にローズマリーやタイムの香りがついているというのでは,普通のトンカツとはまた違ったお味を堪能出来そうです。またケッカソースについても何やら美味しそうな上に,お肉と一緒に野菜も摂れるというメリットもありますね。通常のトンカツにも千切りキャベツを添えますが,あれは残してしまう人も稀ではありません。それに市販のトンカツソースを使って頂くばかりでは飽きてしまいますから,通常のトンカツについてもこのソースを用意すれば目先が変わって面白いのではないでしょうか。トンカツソースというのは相当に塩気が強いですから,このケッカソースについても塩気を強くするのが良いのかなと感じているところです。

 それにしても海上自衛隊の給養員さんというのは,本当に色々なお料理を難無く作り上げる素晴らしい名手なのですね。こんな珍しく美味しいお料理を頂けるというのは,厳しい任務に励む自衛官の皆様にとってもきっと本当に心休まる楽しい一時であるに違いありません♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



東京音楽隊 コトレッタ〜cotoletta〜
https://www.mod.go.jp/msdf/kanmeshi/menu/ws/020/index.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930