mixiユーザー(id:6972928)

2021年09月10日22:37

34 view

まあ、他人ごとではないのだが(笑)

FB起稿記事の転載。

元ネタはこれ↓。

https://toyokeizai.net/articles/-/453336
自ら望んだ「在宅ひとり死」をやり遂げた人の実際
「最期まで気ままに暮らしたい」を支えた人たち

---
いい話だとは思うのだが、
実情としては大変レアなケースなのではないかな?

社会システムが
受給間で噛み合いのよい実施状況の普遍化を目指すのは
良いことだが、
利用者に向けて理想を過剰に刷り込んでしまうと
そっちだけ一般化しすぎて期待ばかりが先行し、
その過剰期待によって
提供と需要で見ているものが一致しえない不幸が
逆に増えそうな気がする。

東洋経済は需要に向けてこういう記事の露出を行うと同時に
提供側へのどんな働きかけをしているのだろうね?
両方バランスをとってやらなければ
逆効果しかないってこともアリえるのでは…
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る