mixiユーザー(id:1113640)

2021年04月11日09:55

185 view

ぐるり浜名湖の旅 その6

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978818826&owner_id=1113640

 3駅進んで、
フォト
浜名湖佐久米に来ました。
フォト
駅名に「浜名湖」が入っているだけあって、線路のすぐ向こう側は浜名湖なのですが、
フォト
目の前を東名高速道路に遮られているので、残念ながら眺めはあんまり良くありませんね・・・
フォト
するとホームの端に立っている人が何やら動いたと思ったら、カモメが集まってきましたよ!?
フォト
整列!
フォト
ホームにも。これはこの駅の冬の風物詩になっているそうです。
フォト

フォト
駅舎を通って、
フォト
駅の外へ。「かとれあ」という喫茶店がテナントとして入っています、カモメの餌なども売っているそうです。
フォト
駅舎の横には牛の形をしたトイレがありました、この辺りは「三ケ日牛」というブランド肉牛の産地でもあるのですね。
フォト
そして駅の目の前には、やはり浜名湖名物であるうなぎ料理のお店が。こちらの「さくめ」さんは美味しくて有名だそうで、これは食べていくしかないでしょう!
フォト
という訳で開店を待って一番に入店、美味しかった〜♪
フォト
食後は少し歩きます。東名高速の下をくぐって踏切を渡ると、
フォト
視界が一気に開けました。
フォト
振り返るとこんな感じ、駅は高速道路のすぐ向こう側にあります。
フォト

フォト
さらに進むと浜名湖が一面に広がりました、昨日に訪れた弁天島の方を眺めている形になります。
フォト

フォト
こちらは舘山寺の方向、
フォト
ロープウェーと観覧車が見えます。舘山寺温泉は、学生時代に友人たちと行ったなあ・・・同じ浜名湖でも海に近い弁天島の辺りとは全然違う風景をのんびりと眺めてから、駅に戻りました。
フォト
ホームでまた新所原方面行きの列車を待っていたら、やってきたのは国鉄の二俣線だった頃に走っていたキハ20をイメージしたという塗装の車両です。違和感を覚える人もいそうですが、私は結構好きですね。

 また3駅進んで、
フォト
三ヶ日で降りました。
フォト
ここで上下列車の交換が行われます、掛川方面行きはスズキのラッピング車両でした。
フォト
スズキ・カタナが大きく描かれていてカッコイイ!
フォト

フォト
少し平べったい寄棟屋根が落ち着いた佇まいを感じさせる駅舎と、
フォト
良い「地層」が見えるホーム。
フォト

フォト
駅舎の中へ、
フォト
板張りの床とは珍しいですね。使い込まれた風合いの中に点在する節目が味わい深い雰囲気です。
フォト

フォト
駅舎の外観、ここも有形登録文化財になっている様です。
フォト
少し歩くと山の斜面にはミカン畑が、やっぱり三ケ日といえばミカンですよね。
フォト
やがて線路は鉄橋で川を渡り、
フォト
その下流側にはまた浜名湖が!と思ったら、ここは猪鼻湖という浜名湖の支湖だそうです。
フォト
駅に戻って、まだ新所原方面へと進みますよ。

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979006976&owner_id=1113640
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930