mixiユーザー(id:6669691)

2020年10月15日11:11

29 view

海蛍下見

 昨日は海蛍観察会の下見。他グループの方々と合同。その内のお一人の女性の方は、虫仲間です。で、早速外来のヨツモンカメノコハムシを探してはりました。私も幼虫を見せていただきました(自分で見つけられずちょっと悔しい)。
 道中、エンマコオロギがよく鳴いていて、私はそれしか聞こえないのですが、ほかにも色々鳴いてました。松虫がいるようなのでちょっと嬉しい。
今日は気温はそう低くなかったのですが風がやや強かった。ので本番は羽織るものがあると良いでしょう。
紐は細いと風で飛ばされて絡むので少し太い目の方がいいです。あと、ボトルは500CCの方がよさそう。あまり小さいと細工がしにくいし。
 海蛍はまずまず取れたのでこれなら大丈夫そう。後は本番の天気がよくなることを願うのみ。
 それにしても、色々話を伺っていると、海蛍の仕掛けにも色々こだわる人がいるみたいで、私らは餌にカニカマを使うのだが、人によってはどこそこの魚のアラが良いとか、鰹節をまぶす、とか結構こだわりがあるようで…。釣りでもそうだが、そういう世界にはまるといわゆる「オタク」が何処の世界にも現れるもんやな…と思った。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する