mixiユーザー(id:6669691)

2020年08月27日14:03

35 view

餌撒き問題

 こうした行為は、野鳥の会が「庭に餌台を作って鳥を呼ぼう」と言い出したことがきっかけ。その頃は「良いこと」だった。一部地域では、積極的に餌を撒いて白鳥やツルなどを集め、観光資源としていた。しかしその後、こうした行為はかえって野鳥たちや自然環境には良くないことが判ってきた。
 一つには、野鳥たちが密集してしまうことにより、伝染病が蔓延しやすくなる。
 二つめは、こういう場合ほとんどがパンなどの人工飼料が与えられる。自然の餌でないため、鳥の健康が害される。
 さらに、こういうものに味をしめて、畑などの収穫物を襲い、害鳥化してしまう可能性が出てくる。
 三つめは、餌付く鳥と餌付かない鳥に差が生じ、特定の種類が増えてしまい、生態系のバランスが崩れる。
 四つ目は、そもそも池や空き地に餌を撒く行為は、生ゴミをぶちまけているのと変わらない。さらに集まった鳥が糞をすることで、さらなる環境汚染を引き起こす。
 以上の点で、こうした行為は奨励してはいけないし、むしろ取り締まる方向に進めるべきだろう。
 最近は本来こんなもの食べないはずの鳥・・・アオサギやトビ・・・までパンを食べるようになってしまっている。
https://www.news24.jp/articles/2019/02/07/07416395.html?fbclid=IwAR0Q6-q23SHACGnpSqdYXH-6PvYg9B5twmWOi6BSEXDwVVnWEY7l8D9N7cs
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する