mixiユーザー(id:12593070)

2020年04月25日21:46

117 view

おいおい大丈夫か?

■おいおい大丈夫か?

行きたくなかったけど、スーパーに行くと、食品売り場が大変なことになっていた。親子連れがやたらに目立つ。僕はあまりマスクの機能を信用している方じゃないけど。母親が真っ黒なマスクをしていて、連れている子供が2人ともマスクなしだった。

さすがにこれはちょっとひどいなと思いました。それに、どうしてこんなに家族連れが多いのだろう。子供連れが多いのにはちょっと驚いた。一人でお越しくださいという館内放送が虚しく聞こえる。子供が店内に点在しているのはすぐにわかる。

一人がキーっと超音波のような悲鳴をあげると、あっちこちで共鳴するように悲鳴を上げ始めるからだ。どこかいつものスーパーとは違っていて、子供の脳を刺激するのか、どういうわけか一斉に悲鳴が連鎖して増え始めて、子供連れがあっちにもこっちにもいることがわかるのだ。

大人たちの顔も、うるさいな〜、しょうがないな〜を通り越して、不快さが露わになっている。確かにこういうご時世だから困ったもんだよな。子供にもストレスが溜まっているんだろうけど、連れてこないでってところから守られていないし、それにマスクなしで走り回っているわけだから、こりゃどうしようもない。

感染やクラスターの危険を感じるので、買い物をどうすれないいのだろう。妊婦さんとか、糖尿病の人とかハイリスクグループは一体どうすればいいんだろう。防護服、手洗い、マスク、防護メガネなどをセットで用意しないとスーパーへ行けなくなる。

時々マスクを着用していないと、入店お断りのお店もあるけど、お客さんが入店直後にあごにマスクを下げて入って来て、おしゃべりしながら近づいて来て、距離を取ろうと逃げ回る店員さんの動きを笑っていられない状況だ。魔の土曜日だった。

4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する