mixiユーザー(id:8960241)

2020年04月07日10:01

69 view

ソーシャルディスタンシング

今年の『新語・流行語大賞』はなにかと考えれば…

それはもはや『新型コロナウイルス』以外にあり得ないのだろうと。

誰もが思っていることでしょう。

では、その他の「ノミネート」にはなにが入るのか。

「ロックダウン」やら「オーバーシュート」やら…

ついには「ソーシャルディスタンシング」ですか(^_^;)

「社会的距離」になるそうですが…

まあ、次から次へと出てくる政府の「コロナ対策」ですがね。

先週から、新年度のリニューアルに合わせる形で、「全ニュース番組」で「ソーシャルディスタンシング」を取るスタイルが始まりました。

要するに、「キャスター同士」の距離の空け方ですよね。

個人的に、これはもう「クレーム対策」なんだとは思いました(*_*;

何も対策を取らなければ、それこそ「クレーム」は必至。

対策をとったところで、「さらに上のレベル」を求めてくるのが現代の視聴者なんでしょうからねぇ(;・∀・)

もう今、クレームの付け方って尋常じゃないですよ…

たとえば「マスクの着用」ひとつとっても…

まず、「ニュースキャスター」は、マスクを着けていませんよね…

これについても「なんでキャスターはマスク着けないの?」とか…

「スタッフはマスク着けてるのに…」とかですよね。

政治家の場合も、「メディア対応」こそ、「マスク着用」ですが、「番組出演」の際は、「マスク非着用」ですからね。

そして、「マスク着用時」も…

「鼻が出てるよ。こいつマスクの意味なんか分かってないよな。」

「昨日と同じ?ちゃんと洗ってるの?」との声がある一方で…

「毎日取り替えてるんだろうけど、政治家はマスクフツーに買えてていいよね。」とかですよね。

先日の小池都知事の会見で、急いできたのか息を切らしてきて、メディアの前で、マスクを一旦外した場面があったんですが…

マスクを外しながら…
「すみません。ちょっと息を切らしておりまして…」
その後マスク着用…というシーンがありました。

このわずかな場面もネット上では…

「息切らしてマスク外すのは理解できるけど、あーあ外したあとに口元とか触っちゃだめでしょ…」
「マスク外す時、外側触ってない?ヒモだけにしなきゃだめじゃん。こいつ本気で対策する気なんてさらさらないよなー。」

とかであふれましてね…

「小池都知事がマスク外す瞬間。動画あり。」なんてのもまで(・_・;)

そして、「自粛要請」に対する批判、批判、批判ですよ…

「テレワークの要請」だって、「週末外出自粛」だって、「100%可能」なわけではないことは、誰もが分かっているはずなんですよ。

ただ、ほんの何%でも、「在宅勤務」や「外出自粛」をしてもらうことで、オーバーシュート(感染爆発)を防げる、という意味なんだと思いますから。

では、振り返って…

この「新型コロナウイルス」を、日本国内に入れないためにはどうすればよかったのか…

これ。突き詰めて考えれば、確かに、去年、中国での感染が発覚した際に、「入国拒否」の対策措置を取っていれば「完璧」だったのかもしれません。

ただ、日本は「通商国」ですからね。

「入国拒否」による、経済的、対外的影響をどう考慮すべきか、ということなんでしょう。

「命には代えられない」という声はもちろんあります。

ただ、某国の「自国第一主義」みたく、強制的に「入国拒否」をやってしまって、怖いのは、安倍政権が、「世界から嫌われてしまう」ことなんだと思ったんです。

7年間かけて築いてきた「外交的信頼」を、無残にも崩してしまうことへの恐怖感だったんだろうなと。思ったんですね。

さあ、いよいよ出されるであろう『緊急事態宣言』。

これからまたどうなっていくんでしょうか(;・∀・)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930