mixiユーザー(id:2027350)

2020年01月05日23:19

57 view

初詣は着物スタイルで

元旦からいい天気が続いている。
3日は初詣。
初詣は毎年欠かさず着物スタイルで行くことにしているのだが、今年は全く和装の方を見かけなかった。唯一、老婦人が一人だけ。世間では初釜もあるだろうに何で着ないのだ?
なんか私ら一家が浮きまくっているような・・・。しかし着ないと着方を忘れてしまうので、あくまでも着る。娘も好きな着物を着てくれるので嬉しい。

4日は娘に着物の着方を練習させる。
いまどきはネット内で着付けの動画が配信されているので私が教えなくても娘はスマホを見ながらちゃっちゃと着てしまった。私よりも上手に着ている。これから小紋の着付けは自分で出来るね。

5日はもう正月終わり。着物は後片付けが大変だ。娘に着物のたたみ方を練習させる。
ところで長襦袢をたたんでいたら、なにげに不思議な文様に気が付いた。知り合いの誰かから貰ったお古の長襦袢なのだが・・・いったいこれは何の模様なのだろうか?
タコ?オタマジャクシ?ヘビ?しかし耳がある。小鳥?オバケ?
私にはツチノコにしか見えない。娘は「妖怪だ。百鬼夜行だ」と言ってる。そんな長襦袢着たいか?
見れば見るほど謎のデザインだ。娘はネット内で楽しそうに友達と相談していた。

あとは一家三人で「リングフィットアドベンチャー」だ。
ストレッチするだけで肩こりがマシになる。夫は最初はひいひい言ってたが、すぐに慣れて毎晩やりだした。
皆で楽しめるおすすめのゲームだ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する