mixiユーザー(id:840598)

2019年11月18日21:42

84 view

パンチだからパンチ

 先日行ってきたナイルレストラン三代目に習うカリー講座ですが、その内に油の量が。

 基本のインド料理にはテフロンフライパン信仰が、悲鳴を上げる位の量が必要だと。

 油を使う自体が保存効果が有るそうですが、味が決まる要素との事でしたから、油分の旨味が不可欠なのでしょうね。


 して北と南のムルギ(鶏肉)カリーを、虎ノ門キッコーマンのライブキッチンで見せてもらったのですが、三品めがインドピクルスに当たるアチャール。

 スパイスから炒めて具材を入れて、酢を入れて、炒めて漬け込み。

 茄子の様な柔らかい食材ならば作って直ぐ食べられるそうで、インドの常温で一週間もつそうです。

 但し基本的な油と塩分量は厳守にて。


 で、アチャールですがライブなのでサラダ油を使ってましたが、ゴマ油も合うそうです。

 聞いた時にはオロ?っと思いましたが、考えて見ればスパイス不可欠料理、クセの有る油が合わない訳が無かったわ。
 
 基本の使用油も大概はココナツだし。
 
 けれどもね、インドピクルスと言いましたよね、の漬け込み成分の殆どが油ですから。


 しかしゴマ油好相性で思い出したのは、ビリアニ会での山羊ビリアニ。

 今までのビリアニの中でダントツでしたが、やはりスパイス条件ですね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る